岩国城ロープウエー

日本100名城に選定される山城の岩国城への登城のためのロープウェイ。武家屋敷などの並んだ山麓と、本丸、二の丸などのあった山頂とを3分で結んでいます。城山山麓駅~山頂駅は412m。城山山麓駅は錦帯橋から徒歩10分の距離です。

岩国城へ3分間の空中散歩

山頂駅は標高190m、城山山麓駅は10mほどですから、標高差は180m。
岩国城の建つ横山は、前山はない痩せ尾根状の山なので、30人乗りのゴンドラからは眺望も絶景。

毎年1月1日には山上から初日の出を眺める人のための早朝運転を実施しています。

岩国城ロープウエー
名称岩国城ロープウエー/いわくにじょうろーぷうぇー
所在地山口県岩国市横山2−6−51
関連HP岩国市公式観光Webサイト
電車・バスでJR岩国駅から市営バス錦帯橋・新岩国方面行きで20分、錦帯橋バスセンター下車、徒歩で錦帯橋を渡って10分
ドライブで山陽自動車道岩国ICから約5.5km
駐車場66台/無料
問い合わせ錦川鉄道岩国管理所 TEL:0827-41-1477
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本100名城 山陰4城

因幡国(いなばのくに)、伯耆国(ほうきのくに)、出雲国(いずものくに)、石見国(いわみのくに)、隠岐国(おきのくに)の5国が山陰。日本100名城に選定されるのは因幡国の鳥取城、出雲国の松江城と月山富田城、そして石見国の津和野城の4城です。鳥

岩国城ロープウエー観月運転

岩国城ロープウエー観月運転|岩国市|2024

2024年9月17日(火)17:00~21:00 、山口県岩国市で『岩国城ロープウェー観月運転』を実施。例年、中秋の名月(十五夜/旧暦8月15日)に実行なわれるイベントで、岩国城ロープウェーを21:30まで延長運行し、月見の名所として有名な

吉香公園

吉香公園

山口県岩国市、錦川の右岸(上流から見て)、城山山麓に広がる吉香公園 (きっこうこうえん)。かつての岩国藩主の居館跡で、明治になってから公園として一般公開されたもの。武家屋敷の遺構のほか、岩国徴古館、吉川史料館、岩国城ロープウエー山麓駅などが

岩国城

1600(慶長5)年、関ヶ原の戦い後に出雲(いずも=島根県)から岩国に移封された毛利一門の吉川広家(きっかわひろいえ=吉川元春の子)。周防国(すおうのくに)岩国に赴任した後から横山山頂に築城を始め、1608(慶長13)年に完成させたのが岩国

全長500m以下! 全国ロープウェイ「短い」ランキング TOP10

全国のロープウェイ(索道)での全長500m以下、乗車時間3分程度という短い路線のランキング。過去には全長130mの稚内公園ロープウェイ(北海道稚内市)がありましたが、平成18年3月31日に廃止。実は、戦前、そして昭和30年代に、観光地に架け

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ