宇津観音堂

宇津観音堂

山口県萩市の沖合44.3kmに浮かぶ見島の北部、萩・菊ヶ浜商港からの萩海運高速船「ゆりや」が入港する宇津港(見島漁港)の北にある、断崖絶壁の岬、観音崎に建つのが、宇津観音堂。赤褐色の溶岩の崖上に建つ観音堂は、パワースポットとしても知られ、遠く、九州、四国からの参詣者もあるのだとか。

火山島・見島の荒々しい断崖に建つ観音堂

宇津観音堂
観音崎の荒々しい断崖

見島は1200万年前、日本列島がアジア大陸から分かれ現在の場所に移動した後のごく早い時期、日本海で噴火した最初の火山で、海底火山の山頂部だけが海上に突き出しているのです。
玄武岩マグマが大規模な割れ目噴火を起こして溶岩台地を形成、スコリアとよばれる黒い軽石も堆積されましたが、観音崎の断崖にはそうした火山島としての歴史が刻まれています。

入口から少し下がった場所に建つ「下り観音堂」で、海側には仏石と呼ばれるケルン状の積石があります。
海に臨むこの岬先端に石を積むと死者の霊が浄土へと旅立つと信じられて来た霊地で、見島ではここが霊界(冥土)への入口とされてきたのです。

空から眺めると見島の姿は牛の寝姿に似ているとされますが、牛の前足にあたるのが観音崎です(後ろ足が日崎、鼻が長尾ノ鼻)。

宇津観音堂
名称 宇津観音堂/うつかんのんどう
所在地 山口県萩市見島
関連HP 萩市観光協会公式ホームページ
電車・バスで 宇津港から徒歩10分
問い合わせ 見島観光協会 TEL:0838-23-3311
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
見島北灯台(長尾ノ鼻)

見島北灯台(長尾ノ鼻)

山口県萩市の沖合44.3kmに浮かぶ見島の最北端の岬、長尾ノ鼻に建つ灯台が、見島北灯台。海の難所として知られる見島北側の航海、漁の安全のため、昭和38年1月15日に初点灯した灯台で(光達距離は12.0海里、22.2km)、国境の島・見島らし

見島ジーコンボ古墳群

見島ジーコンボ古墳群

山口県萩市の沖合44.3kmに浮かぶ見島の南東部に位置する大規模な古墳群が、見島ジーコンボ古墳群。海岸に沿って長さ300m、幅50m〜100mの範囲に積石塚(つみいしづか)スタイルで200基の古墳が残され(7世紀後半〜10世紀初め頃の築造の

八町八反

八町八反

山口県萩市見島、見島の玄関、本村港(見島港)の北東にある律令時代の条里制の名残とも推測できる田が、八町八反(はっちょうはったん)。「千年の田んぼ」とも名付けられ、見島ジーコンボ古墳群に眠る国境警備の武人集団が自活のために開墾したという説があ

萩海運(見島・相島・大島航路)乗船場

萩海運(見島・相島・大島航路)乗船場

山口県萩市東浜崎町、菊ヶ浜商港にある萩海運の見島行き、相島行き、大島行きの離島航路の乗り場が、萩海運(見島・相島・大島航路)乗船場。見島へは高速船「ゆりや」、相島へ定期船「つばき2」、大島へ定期船「はぎおおしま」が就航し、大島航路のみフェリ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ