谷津干潟の日フェス|習志野市|2025

谷津干潟

2025年6月7日(土)~6月8日(日)、習志野市で『谷津干潟の日フェス』。東京湾の最奥部に残された約40haの干潟、谷津干潟(やつひがた)。谷津干潟が「ラムサール条約」の登録湿地に認定された1993年6月10日にちなみ、習志野市では6月10日を「谷津干潟の日」とし、前後の期間に『谷津干潟の日フェス』を開催。

6月10日は「谷津干潟の日」

谷津干潟
東京湾に残された干潟は野鳥たちの聖域

ラムサール条約登録された日(6月10日)にあわせ、『谷津干潟の日フェスタ』として期間中に「谷津干潟自然観察センター」では色々なイベントを開催。
模擬店や音楽会、ゴミ拾いやサイエンスカフェなどのたくさんのイベントを実施し、『谷津干潟の日フェスタ』の2日間は、「谷津干潟自然観察センター」の入場料も無料に。レンジャー&センターボランティアによるスポットガイドも行なわれます。

谷津干潟自然観察センター
谷津干潟自然観察センター
谷津干潟の日フェス|習志野市|2025
開催日時2025年6月7日(土)~6月8日(日)
所在地千葉県習志野市秋津5-1-1
場所谷津干潟自然観察センター
関連HP谷津干潟自然観察センター公式ホームページ
電車・バスで京成谷津駅から徒歩25分
ドライブで京葉道路花輪ICから約3.5km
駐車場谷津干潟駐車場(100台/無料、8:30〜17:30)
問い合わせ谷津干潟自然観察センター TEL:047-454-8416/FAX:047-452-2494
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
谷津干潟自然観察センター

谷津干潟観察の拠点! 谷津干潟自然観察センター

千葉県習志野市、東京湾奥に残された貴重な谷津干潟(ラムサール条約登録湿地)にある自然観察の拠点が、谷津干潟自然観察センター。干潟南側に建ち、1階と地下1階の観察コーナーからは干潟を一望に。谷津干潟一帯は自然生態観察公園として観察路が整備され

谷津干潟

谷津干潟

谷津干潟(やつひがた)は、東京湾の最奥、千葉県習志野市に残された約40haの干潟。、東京湾の海岸線から2kmほど内陸にある40haの泥質干潟で、東西の2本の水路で東京湾とつながっています。四方はコンクリート壁で囲われ、干潟側は谷津干潟公園と

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ