山形県米沢市の吾妻山山腹、標高800m内外に位置する温泉地が開湯は白布温泉(しらぶおんせん)。正和元年(1312年)開湯という古湯で、白布高湯として、蔵王温泉(最上高湯/山形県山形市)、吾妻高湯(福島県福島市)とともに奥州三高湯のひとつに数えられています。
ブナ茂る自然と効能豊かな温泉は、昔のまま
老舗旅館「東屋」に残る由来書によれば御家人・佐藤宗純が、出家を志し幸徳院(笹野観音)で修行した際に白布高湯温泉を発見したという古湯です。
藩政時代には「米沢藩の隠し湯」としても使われ、幕末からは湯治場として栄えてきました。
鉄砲製造に最適な硫黄と砂鉄が手に入ることから、慶長9年(1604年)、米沢藩家老・直江兼続(なおえかねつぐ=NHK大河ドラマ『天地人』主人公)は、近江国・国友村や河内国・堺から鉄砲師を集め、鉄砲鍛造工場を築いたと伝えられ、「東屋」前に直江兼続公鉄砲鍛造遺跡の石碑が立っています。
開湯以来の歴史を伝える「東屋」、今も茅葺き屋根の「西屋」という歴史ある温泉旅館があり、ともに湯滝を浴びる「滝風呂」で有名です。
「中屋別館不動閣」は、大正時代のレトロな部屋が残され、囲碁本因坊戦、将棋王将戦対局の対局に使われています。
渓流沿いに「黎明館」、「不動閣」、「渓谷館」と並び、館内も迷路のようですが、大正レトロな山の出湯の雰囲気を満喫できます。
茅葺屋根の「西屋」の湯滝風呂は、湯治場時代そのままの洗い場と、大きな御影石から切り出された湯船が自慢です。
米沢市森林体験交流センター「白布森の館」で日帰り入浴も可能。
泉質は含硫黄・カルシウム-硫酸塩温泉(旧泉名:含石膏硫化水素泉)で、傷、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、神経病、筋肉痛などに効能があります。
温まりの湯、傷の湯として知られています。
白布温泉街から徒歩10分のところにある白布大滝は、落差30mの名瀑で、遊歩道で滝近くまで到達できます。
白布温泉 | |
名称 | 白布温泉/しらぶおんせん |
所在地 | 山形県米沢市関白布温泉 |
関連HP | 白布温泉公式ホームページ |
電車・バスで | JR米沢駅から白布湯元行きバスで41分、終点下車 |
ドライブで | 東北中央自動車道米沢八幡原ICから約21km |
問い合わせ | 米沢市産業部農林課 TEL:0238-22-5111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag