日本一の滝王国・山形 観賞したい20瀑を紹介!

日本一の滝王国・山形

山形県内には230もの滝(落差5m以上)があり、滝の数では日本一。全国に2488ヶ所ある(平成元年、環境省の自然環境保全基礎調査)といわれる滝のうち1割が集中することに。山形県では「日本一の滝王国 山形」をPRしています。そんな山形県から代表的な20瀑を、到達レベル別に紹介。

お手軽篇|船上から駐車場近くから観賞

須賀の滝|鶴岡市

所在地:山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒33
落差:20m
形態:直瀑/江戸時代につくられた人工の滝
内容:承応3年(1654年)、出羽三山中興の祖といわれる天宥(てんゆう)が山中に堰を巡らせ、8kmほど離れた水呑沢から導水した水を落とした人工の滝で、明治初年の神仏分離以前には不動の滝と呼ばれていました。
出羽三山の水垢離(みずごり)の滝。
元禄2年6月3日(1689年7月19日)、出羽三山に参詣の芭蕉も観賞しています。

羽黒山・須賀の滝

羽黒山・須賀の滝

羽黒山の登拝口の随神門から継子坂(ままこざか)を下った祓川の谷合にある禊(みそぎ)の地が須賀の滝。承応3年(1654年)、出羽三山中興の祖といわれる天宥(てんゆう)が山中に堰を巡らせ、8kmほど離れた水呑沢から導水した水を落とした人工の滝で

亀の滝|鶴岡市

所在地:山形県鶴岡市越中山
落差:25m
形態:段瀑
内容:国道112号の道の駅「月山」に車を入れれば、脇を流れる梵字川の対岸に亀滝を眺望。
吊橋で滝近くまでアプローチできます。

亀の滝

亀の滝

山形県鶴岡市越中山を流れる梵字川に落ちる支沢に懸かる落差25mの段瀑(3段)が、亀の滝。国道112号を走り、道の駅「月山」月山あさひ博物村、または「米の粉の滝ドライブイン」に車を入れれば、梵字川の吊橋を利用して対岸の亀の滝を眺めることができ

白糸の滝|戸沢村

所在地:山形県最上郡戸沢村古口
落差:124m
形態:段瀑
内容:元禄2年6月3日(1689年7月19日)、雨で増水する滝を最上川舟下りの芭蕉が船上から滝を観賞し、「白糸の滝は青葉の隙々(ひまひま)に落ちて、仙人堂、岸に臨みて立つ。水みなぎって舟危(あやふ)し」と記しています。
「日本の滝百選」選定。
現在も最上川芭蕉ラインの船上から観賞できます。

白糸の滝(最上川)

最上川の本流に落ちる白糸の滝は、『奥の細道』途中の芭蕉も舟下りの舟の中から眺めた景勝地。「五月雨を集めて早し最上川」は、芭蕉が舟下りで詠んだ名句で、『奥の細道』には、「白糸の滝は青葉の隙々(ひまひま)に落ちて、仙人堂、岸に臨みて立つ。水みな

白銀の滝|尾花沢市

所在地:山形県尾花沢市銀山温泉地内
落差:22m
形態:分岐滝
内容:江戸時代に銀鉱山の発掘で温泉が湧いたという銀山温泉にある滝。
旅館街から散策がてら探勝できる滝です。

白銀の滝

白銀の滝

山形県尾花沢市、木造3階建ての旅館が建ち並ぶ銀山温泉街の突き当りに位置する白銀公園(しろがねこうえん)の入口にあるのが落差22mの白銀の滝(地形図には白銀滝)。大小2本の滝、水量によっては3本目が流れる分岐滝で、少し上流には籟音の滝(らいお

くぐり滝|南陽市

所在地:山形県南陽市小滝
落差:14m(上段5m、下段9m)
形態:段瀑
内容:上段の滝が高さ5m、幅4.6mの岩穴から水が流れ出るという奇観になっていて、それが滝の名の由来に。
くぐり滝周辺は米沢藩の藩政時代から、水源涵養保安林に。

【ドローン空撮】くぐり滝 Kuguri-Taki(日本一の滝王国山形)
くぐり滝

くぐり滝

山形県南陽市、小滝地区を流れる吉野川に懸かる異色の滝がくぐり滝。落差14mで2段になって落ちる滝は、巨瀑とはいえませんが、上段の滝が高さ5m、幅4.6mの岩穴から水が流れ出るという奇観になっていて、それが滝の名の由来です。岩穴から滝水が落ち

関山大滝

所在地:山形県東根市関山大滝
落差:10m
形態:直瀑
内容:仙台市と山形市を結ぶ国道48号沿い、乱川に懸かる滝。
「大滝ドライブイン 泉や」が営業し、窓際の席なら滝を眺めながらの食事が可能。

関山大滝

山形県東根市関山を流れる最上川の支流、乱川(みだれがわ)に懸かる落差10m、幅15mの豪快な滝が関山大滝(せきやまおおたき)。仙台市と山形市を結ぶ国道48号が乱川沿って走るので、アプローチも簡単。駐車場(トイレ)があるほか、「大滝ドライブイ

初級|片道約30分以内のハイキングで観賞

十二滝|酒田市

所在地:山形県酒田市北俣奥山地内
形態:瀑布群
内容:日本海の海底での火山活動で流出した溶岩流に落ちる滝で、鳥海山・飛島ジオパークのジオサイト。
二ノ滝(遊佐町)、玉簾の滝(酒田市)とともに庄内三名瀑(飽海三名瀑)

十二滝

十二滝

山形県酒田市北俣を流れる相沢川に懸かる瀑布群が十二滝。二ノ滝(遊佐町)、玉簾の滝(酒田市)とともに庄内三名瀑(飽海三名瀑)に数えられるのが十二滝。山形県道362号(海ヶ沢松山線)途中に入口があり、十二瀧神社が鎮座しています。鳥海山・飛島ジオ

玉簾の滝|酒田市

所在地:山形県酒田市升田大森
落差:63m
形態:直瀑
内容:山形県最大の直瀑で、地質的には海底火山の痕跡ということから鳥海山・飛島ジオパークのジオサイトになっています。
玉簾の滝(たますだれのたき)への途中、御瀧神社裏側にある不動の滝(落差15m)は、「開運出世の滝」として受験生、新入社員に人気です。
庄内三名瀑(飽海三名瀑)のひとつ。

【ドローン空撮】玉簾の滝 Tamasudare-no-Taki(日本一の滝王国山形)
玉簾の滝

玉簾の滝

山形県酒田市升田、出羽丘陵を流れる日向川支流、滝ノ沢に懸かる落差63m、幅5mの巨瀑が玉簾の滝(たますだれのたき)で、山形県最大の直瀑。空海(弘法大師)がお告げにより発見したという伝承のある滝で、山岳密教の修験の地にもなっていました。鳥海山

七ツ滝|鶴岡市

所在地:山形県鶴岡市田麦俣
落差:90m(上段50m、下段40m)
形態:段瀑
内容:「日本の滝百選」選定の美しい滝。
湯殿山への参詣道として栄えた六十里越街道沿い、田麦俣にあり、国道112号(旧道)沿いの七ツ滝公園から観賞できます。

七ツ滝

七ツ滝

多層民家の里として有名な鶴岡市田麦俣の山中、江戸時代、湯殿山への参詣道として栄えた六十里越街道沿い(七ツ滝北側の尾根沿いに旧街道が通っています)にある滝が「日本の滝百選」選定の七ツ滝(ななつだき)。2段となって落下し、落差は上段50m、下段

二ノ滝|遊佐町

所在地:山形県飽海郡遊佐町吉出
落差:25m
形態:直瀑
内容:鳥海火山の10万年前の噴火時に流れ出した硬い安山岩の溶岩流(南ノコマイ溶岩)に懸かる滝で、鳥海山・飛島ジオパークのジオサイト。
庄内三名瀑(飽海三名瀑)のひとつ。

二ノ滝

二ノ滝

山形県飽海郡遊佐町、月光川(がっこうがわ)の上流、鳥海山の水を集めた南ノコマイ沢に落ちる落差25mの滝が二ノ滝。酒田市の玉簾の滝、十二滝とともに庄内三名爆(飽海三名爆)にも数えられています。駐車場より徒歩5分の場所には一ノ滝があり、さらに2

胴腹滝|遊佐町

所在地:山形県飽海郡遊佐町吉出
落差:3m
形態:湧水
内容:山形県道60号(酒田遊佐線)の駐車場から10分ほどで探勝できる滝で、滝の湧水は、名水として水汲みスポットとしても大人気。
近くには二ノ滝もあるので、合わせての観瀑がおすすめ。
二ノ滝とともに、鳥海山・飛島ジオパークのジオサイトに。

【全天球動画】胴腹滝 遊佐町
胴腹滝

胴腹滝

山形県飽海郡遊佐町、鳥海山の南西の山腹を走る山形県道60号(酒田遊佐線)沿い、鳥海湖付近から流れ出た溶岩流末端に位置する滝が胴腹滝(どうはらたき)。鳥海山の伏流水が岩場から湧き出す滝で、県内外の人の水汲みスポットになっています。冬でも凍るこ

萱滝|上山市

所在地:山形県上山市菖蒲
落差:25m
形態:段瀑
内容:山形県道263号(萱平河崎線)の終点近く、萱滝遊園にある秘瀑。
萱滝遊園​から滝壺に一部ロープを頼りに下る道があり、アプローチは慎重に(入山前に地元への確認が必要)。
近くの古屋敷村は、映画『ニッポン国 古屋敷村』の舞台です。

萱滝

萱滝

山形県上山市、須川の上流、萱平の萱滝遊園近くにあるのが4段の滝が萱滝(落差25mほど)。蔵王連峰の冷水山、舟引山を源流とする須川ですが、山形県道263号(萱平河崎線)の終点近くにあるのが萱滝遊園です。萱滝遊園の敷地から須川に下れば萱滝です。

白布大滝|米沢市

所在地:山形県米沢市関
落差:30m
形態:段瀑
内容:山形県道2号米沢猪苗代線(西吾妻スカイバレー)沿い、白布温泉脇を流れる大樽川の上流にかかる滝。
白布温泉から散策がてら探勝可能。

白布大滝

白布大滝

山形県米沢市、山形県道2号米沢猪苗代線(西吾妻スカイバレー)沿い、白布温泉脇を流れる大樽川の上流にかかる落差30mの滝(段瀑)が白布大滝。山形県内にはかなり険しい山道を歩いて到達する秘瀑が多いのですが、白布大滝はアプローチも楽チンで、しかも

最上川源流・火焔滝|米沢市

所在地:山形県米沢市李山
落差:40m
形態:段瀑
内容:最上川源流に懸かる火焔滝(ひのほえのたき)、米沢藩9代藩主・上杉治憲(うえすぎはるのり=上杉鷹山)も観賞した名瀑です。
大平温泉「滝見屋」は、火焔滝を眺めることが宿名の由来で、内風呂からも滝を眺めることができます。
林道奥の駐車スペースから20分ほど歩いて到達(大平温泉の駐車場からは徒歩40分)。
天元台高原のパノラマ展望台近くには遠望できる観瀑台(火焔の滝展望台)があります。

最上川源流・火焔滝

最上川源流・火焔滝

山形県米沢市、吾妻連峰の西吾妻山北面、松川上流の間々川に懸かる滝が火焔滝(ひのほえのたき)。河川法による最上川源流になっているのが火焔滝ですが、さらに上流部にも水が流れているため、実際の源流はさらに上部ということに。近くに秘湯として知られる

上級篇

浄の滝

所在地:山形県最上郡戸沢村角川
落差:65m
形態:段瀑
内容:出羽三山詣での人々が穢(けがれ)を祓う禊(みそぎ)の滝、修験の滝として利用したと伝えられる秘瀑。
人里離れた山奥なので、探勝にはそれなりの準備が必要。
雪解けの6月中旬頃からアプローチ可能ですが、6月には滝下に雪渓も残る深山幽谷なので、軽い気分での入山は厳禁です。

【ドローン空撮】浄の滝 Jo-no-Taki(日本一の滝王国山形)
浄の滝

浄の滝

山形県最上郡戸沢村、神仏習合時代、出羽三山詣での人々が穢(けがれ)を祓う禊(みそぎ)の滝、修験の滝として利用したのが落差65mの浄の滝(じょうのたき)。これほどの山中に、わざわざ禊にと思えるほど人里離れた山奥なので、それなりの準備が必要です

まぼろしの滝群|鮭川村

所在地:山形県鮭川村大芦沢
落差:100m(大滝、2段)
形態:瀑布群
内容:平成5年、村の有志が山中に滝があるという噂を耳にして、半信半疑で調査に向かったところ、見事な瀑布群を発見し、それまでのいきさつから「まぼろしの滝群」と命名。
沢歩きの経験者向けのコースです。

まぼろしの滝群

まぼろしの滝群

山形県鮭川村大芦沢にある平成5年に発見されたという瀑布群がまぼろしの滝群。夫婦滝、湯沢の滝、白猿の滝、大滝の4つの滝があり、最奥、最大の大滝は2段ながら落差100mに及ぶスケールで、今まで知られていなかったのが不思議なくらいの巨瀑です。平

竜門滝|西川町

所在地:山形県西村山郡西川町
落差:20m
形態:段瀑
内容:日連峰の竜門山(1688m)、大朝日岳(1870.7m)への登山口となる日暮沢小屋(避難小屋)の横を流れる根子川の上流部に懸かる滝。
滝近くまで林道が伸びていますが、滝全貌を見るポイントへのアプローチ方法がかなり困難。

竜門滝

竜門滝

山形県西村山郡西川町、朝日連峰の竜門山(1688m)、大朝日岳(1870.7m)への登山口となる日暮沢小屋(避難小屋)の横を流れる根子川の上流部に懸かる落差20mほどの滝が竜門滝。日暮沢小屋からさらに奥に林道が伸び、林道終点から沢沿いの登山

滑川大滝|米沢市

所在地:山形県米沢市大沢
落差:80m
形態:分岐瀑
内容:「日本の滝100選」に選定される山形を代表する巨瀑。
滑川温泉より東大巓へ向かう登山道を30分ほど登った尾根の上に滑川大滝展望台がありますが、滑川温泉の吊橋が老朽化により通行禁止。
代替登山道として姥湯温泉からの登山道(滑川大滝まで約2時間40分)を利用することになります。

滑川大滝

滑川大滝は、山形県米沢市の滑川温泉近くに懸かる滝で、「日本の滝百選」に選定。阿武隈川の支流・松川の上流、標高標高860m付近に懸かる落差80m、幅40mの巨瀑。現在、滑川温泉から大滝展望台への登山道の吊橋が通行禁止のため、姥湯温泉から大きく

番外篇

梅花皮の滝

所在地:山形県西置賜郡小国町
落差:270m(7段)
形態:段瀑
内容:飯豊山中に落ちる、7段、総落差270m(称名滝に次ぐ国内第2の落差)という巨瀑が梅花皮の滝(かいらぎのたき)。
滝への到達は困難で、飯豊山荘から徒歩3時間ほどの梶川尾根にある滝見場から眺望を。
滝見場からは、石転び雪渓と梅花皮の滝の両方を眺めることができます。
(雪渓の量が多く、かつ天狗平までの通行が解除された年に限り、5月下旬〜6月上旬頃に近づくことが可能になる幻の大滝/熟達者向け、一般の入山は不可)

【ドローン空撮】世界百名瀑 梅花皮の滝 Kairagi-no-Taki(日本一の滝王国山形)

観音滝|上山市

所在地:山形県上山市蔵王坊平地内
落差:28m
形態:直瀑
内容:蔵王坊平高原の蔵王ライザワールドの北に位置しますが、アプローチの登山道(沢へと下るルート)が荒れているので、事前に確認してからの入山が必要。

【ドローン空撮】蔵王仙人沢 観音滝 Kannon-Daki(日本一の滝王国山形)
観音滝

観音滝

山形県上山市、山形蔵王の蔵王坊平高原の北側を大きく刻む仙人沢渓谷に懸かる滝が観音滝。蔵王エコーライン(山形県道12号白石上山線)途中、蔵王ライザワールドの北に位置し、落差28mの直瀑で上流には不動滝(段瀑、落差29m)が落ちています。&nb

日本一の滝王国・山形 観賞したい20瀑を紹介!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ