新倉山浅間公園

新倉山浅間公園

山梨県富士吉田市にある新倉山の山腹、新倉浅間神社の上部に広がる4.3haの公園が新倉山浅間公園。新倉浅間神社近くの駐車場から398段のさくや姫階段を上ると五重の塔(忠霊塔)。忠霊塔裏手の展望デッキから桜咲く春なら、富士山、五重塔、桜をワンフレームに収める写真が撮影できるため、近年、人気急上昇です。

『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』の表紙を飾る絶景

有数の富士山ビューポイントとして地元では有名ですが、少しアプローチがわかりづらいのが難点。
太平洋戦争での戦没者を慰霊するための忠霊塔は、昭和38年に建設されたもので、高さは19.5mもあります。
五重塔を模しており、周囲にはソメイヨシノ500本余りが植栽されています。
「京都と富士を同時に見ることができる場所」としてタイ人など、外国人観光客にも人気。
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』(Michelin Green Guide Japon/改訂第4版)の表紙を飾ったこともあります。

398段のさくや姫階段を上るのが無理という人は、公園管理道路を利用したスロープ道もあるので、そちらの利用を。
完全舗装道路で、桜まつり期間中はシャトルタクシー(有料)が運行。

玄関駅となる富士急行線下吉田駅は、昭和4年、開業(開業時は富士山麓電気鉄道)のレトロな駅舎で、平成21年に工業デザイナー水戸岡鋭治のデザインによるリニューアルも行なわれています。

新倉山浅間公園
新倉山浅間公園
名称新倉山浅間公園/あらくらやませんげんこうえん
所在地山梨県富士吉田市新倉3353-1
関連HP新倉山浅間公園公式ホームページ
電車・バスで富士急行下吉田駅から徒歩20分
ドライブで中央自動車道河口湖ICから約3km
駐車場新倉山浅間公園駐車場(120台/無料、さくらまつり期間は有料)
問い合わせふじよしだ観光振興サービス TEL:0555-21-1000/FAX:0555-21-1001
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
富士みち(本町通り商店街)

富士みち(本町通り)

山梨県富士吉田市、富士吉田の中心部を通る国道139号の一部が、富士みち(本町通り)。かつて富士講など、富士山の参詣者の往来で賑わった道で、本町2丁目商店街と本町3丁目商栄会あたりのレトロな商店街からは、通りの先に富士山を眺め、SNSで話題に

下吉田駅

下吉田駅

山梨県富士吉田市にある富士急行大月線の駅が下吉田駅。昭和4年6月19日、富士山麓電気鉄道の駅として開業した際、名古屋駅を模して建てられたもので、平成21年に工業デザイナー・水戸岡鋭治のデザインによるリニューアルが行なわれています。海外からの

新倉山浅間公園桜まつり

第10回新倉山浅間公園桜まつり|2025

2025年4月1日(火)〜4月18日(金)、山梨県富士吉田市の新倉山浅間公園で『第10回新倉山浅間公園桜まつり』が開催されます。富士吉田市郊外にある新倉山浅間公園は、富士山を眺める絶景の地。春には、「桜、富士山、五重塔」という日本を象徴する

新倉山浅間公園

「富士山・五重塔・桜」の新倉山浅間公園が大混乱! ずらし旅で新緑が狙い目!

「富士山・五重塔・桜」で今や世界的にも有名なスポットに浮上した山梨県富士吉田市の新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)が訪日外国人観光客が大量に押し寄せ大混乱。富士吉田市は、例年行なわれているテレビ中継など「取材はNG」としています

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ