第64回寄居北條まつり|2025

寄居北條まつり

2025年5月11日(日)、埼玉県寄居町の寄居市街地・玉淀河原で『第64回寄居北條まつり』が行なわれます。日本100名城「鉢形城」を背に、鎧兜に身を固めた武将たちが行列をなし、荒川をはさみ大砲の砲声が鳴り響く北條軍と豊臣軍の攻防戦、和睦式など、戦国時代を再現し、武者絵巻を繰り広げます。

北条軍、豊臣軍による鉢形城攻防戦を再現!

天正18年(1590年)の豊臣秀吉の小田原攻めの際、5万の兵力で鉢形城を攻めた豊臣秀吉軍。
鉢形城主・北条氏邦(ほうじょう うじくに)は、わずか3500人の手勢で1ヶ月余りも攻防戦を展開しました(戦後は攻撃側の大将で・前田利家の家臣となり、金沢で没しています)。
『寄居北條まつり』では、武者姿の500人が寄居町中心街から玉淀河原へ向かってパレードした後、北条・豊臣の両軍に分かれて合戦を演じます。

本祭の前日、5月10日(土)に、市街地から玉淀河原まで「鉢形城跡北条氏邦公入陣行列」が行なわれます。

第64回寄居北條まつり|2025
開催日時2025年5月11日(日)11:00〜16:00
所在地埼玉県大里郡寄居町寄居
場所玉淀河原・市街地
関連HP寄居町公式ホームページ
電車・バスでJR・秩父鉄道・東武鉄道寄居駅から徒歩5分
ドライブで関越自動車道花園ICから約6km
駐車場寄居駅南口有料駐車場(有料)、寄居町役場駐車場(無料)、鉢形城公園臨時駐車場(無料)、鉢形城歴史館駐車場(無料)、鉢形城臨時駐車場(無料)、鉢形小学校・城南中学校など
問い合わせ寄居町商工観光課 TEL:048-581-2121
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

鉢形城

埼玉県大里郡寄居町にある中世の城跡。荒川と深沢川の合流地点の断崖上という天然の要害を活かし、1476(文明8)年、関東管領山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)の家臣・長尾景春が築城。武田信玄、上杉謙信との攻防もあった城は、往時の姿を残し、国の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ