鉢形城

埼玉県大里郡寄居町にある中世の城跡。荒川と深沢川の合流地点の断崖上という天然の要害を活かし、1476(文明8)年、関東管領山内上杉氏(やまのうちうえすぎし)の家臣・長尾景春が築城。武田信玄、上杉謙信との攻防もあった城は、往時の姿を残し、国の史跡に。そして「日本100名城」にも選定されています。

北条氏邦が北条家の北関東支配の拠点として築城

二の曲輪と三の曲輪を隔てる巨大な空堀と土塁
馬出(うまだし)に架かる模擬木橋と空堀
鉢形城は、1476(文明8)年、関東管領山内上杉氏の家臣・長尾景春が築城以来、関東管領山内上杉氏(上杉憲寛、上杉憲政)の居城となりますが、1546(天文15)年、北条氏3代・北条氏康が川越城を攻め(河越夜戦)、これに勝利して北条氏が武蔵国における覇権を確立。

1564(永禄7)年、北条氏康四男・北条氏邦(ほうじょううじくに)が鉢形城へ入城し、北条氏の北関東支配の拠点となっています。
鉢形城を現在の残るかたちに整備拡張したのも北条氏邦です。

北条家は甲斐・武田信玄、越後・上杉謙信とも反目していたため、1569(永禄12)年、武田信玄による城攻めを受け、さらに1574(天正2)年には、上杉謙信が鉢形城下に火を放っています。

1590(天正18)年、豊臣秀吉の小田原攻め(小田原城が北条家の本城)では、鉢形城は前田利家、上杉景勝、島田利正、真田昌幸、さらに徳川家康配下の浅野長吉、本多忠勝、鳥居元忠らの連合軍総勢3万5000(5万とも)に囲まれて籠城。
1ヶ月の籠城戦を戦ったのち、開城しています。

鉢形城公園として整備

鉢形城跡は堀や土塁が現存し、鉢形城公園として整備されています。
堀や土塁によって区切られた本曲輪や二の曲輪、三の曲輪、笹曲輪などの曲輪は、発掘調査され、三の曲輪では戦国時代の築城技術を今に伝える石積み土塁や四脚門、池などが復元されています。

外曲輪の一角には、鉢形城跡のガイダンス施設である「鉢形城歴史館」が建っています。

鉢形城公園として公園化された園内には春にはカタクリ、寄居町指定天然記念物エドヒガンが咲き、散策にも最適です。

寄居北條まつり
5月中旬の日曜に開催される『寄居北條まつり』は、豊臣秀吉の小田原攻めの際に5万ともいわれる大軍に囲まれた鉢形城が3500人の精鋭で1ヶ月籠城戦を展開したという故事を再現したもの。
『寄居北條まつり』の当日は約500人が武者姿で出陣し、市街地をパレードした後、北条・豊臣の両軍に分かれて、玉淀河原で攻防戦が繰り広げられます。
寄居北條まつり
鉢形城
名称 鉢形城/はちがたじょう
所在地 埼玉県大里郡寄居町鉢形2496
関連HP 寄居町公式ホームページ
電車・バスで JR八高線、秩父鉄道線、東武東上線寄居駅から徒歩25分
ドライブで 関越自動車道花園ICから約6km
駐車場 鉢形城歴史館駐車場を利用
問い合わせ 鉢形城歴史館 TEL:048-586-0315/FAX:048-580-0818
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鉢形城の桜(氏邦桜)

鉢形城の桜(氏邦桜)

2024年3月23日
鐘撞堂山

鐘撞堂山

2022年2月15日
埼玉県五大名城

埼玉県五大名城とは!?

2021年11月9日
寄居北條まつり

第63回寄居北條まつり|2024

2019年4月8日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ