久万高原町七鳥(ななとり)の標高550mの山中にに建つのが真言宗豊山派の岩屋寺(四国八十八ヶ所霊場第45番札所)。巨岩の中腹に埋め込まれるように堂宇がたたずむ典型的な山岳霊場ながら、山号は海岸山。815(弘仁6)年、空海作の不動明王を本尊として創建、かつては菅生山大宝寺の奥の院であったという歴史を秘めています。
一遍上人も参籠修行した行場も現存!
山号の「海岸山」は空海の作とされる「山高き谷の朝霧海に似て松吹く風を波にたとえむ」の歌から。
朝霧が海のようになびくことが、海岸山という名の由来になっているのです。
そんな霊験な地は、「観音影現(かんのんようげん)の霊地、仙人錬行(せんにんれんぎょう)の古跡」と呼ばれています。
寺域の周囲は、礫岩が侵食された岩峰の奇勝・岩屋(国の名勝)がそびえたつ独特の地形で、まさに霊山の雰囲気。
山門から本堂までは、杉木立に覆われた266段の石段が続いています。
大師堂奥の山道を300mほど行けば、空海修行の場「逼割禅定(せりわりぜんじょう)」があります。
また穴禅定と呼ばれる洞窟には、空海が掘ったといわれる霊水があり、今もこんこんと湧いています。
一遍上人が岩屋寺に参籠し、修行したことが鎌倉時代の『一遍聖絵』(いっぺんひじりえ/国宝)第二巻の巻頭に描かれています。
不動堂と仙人堂は細密に描かれ、一遍の修行風景がよくわかります。
一遍が修行した場所が、「せりわり禅定」、「鎖禅定」と呼ばれる行場(現在は山頂に石室の祠があり白山権現が祀られているため白山行場と通称されています)。
納経所で鍵を受け取ってから登拝するという本格的な行場です。
一遍が長い梯子を登って参詣した社がありますが、そこまでたどり着くのは梯子や鎖場をよじ登っての難行苦行です(かなりの危険が伴うので注意が必要)。
明治31年の大火で、仁王門と虚空蔵堂を残して焼失。
現在の大師堂は、大正9年の再建ながら、伝統的仏堂建築に新様式を取り入れた、近代仏堂の代表作として国の重要文化財に指定されています。
本堂は昭和2年の再建です。
霊場間の距離・時間
44番札所・大宝寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生) — (13km/20分) — 45番札所・岩屋寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥) — (35km/1時間) — 46番札所・浄瑠璃寺(愛媛県松山市浄瑠璃町)
岩屋寺(四国八十八ヶ所霊場第45番札所) | |
名称 | 岩屋寺(四国八十八ヶ所霊場第45番札所)/いわやじ Temple 45: Iwayaji |
所在地 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468 |
関連HP | 四国八十八ヶ所霊場会公式ホームページ |
電車・バスで | 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス久万方面行きで40分、久万下車、タクシーで20分 |
ドライブで | 松山自動車道松山ICから約36km |
駐車場 | 105台/有料 |
問い合わせ | 岩屋寺 TEL:0892-57-0417 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag