愛媛県松山市にある真言宗豊山派の古刹、大宝寺(たいほうじ)。大宝年間(701年~703年)に地元の豪族(伊予大領)・越智玉興(おちのたまおき)の創建と伝えられ、寺号は創建された年号に由来しています。藩政時代には松山藩主・松平家の祈願所となった名刹で、鎌倉時代建立の本堂は国宝。
本堂は愛媛県内現存最古の建築物で、国宝
寺を創建した越智玉興(おちのたまおき)は、奈良時代の伊予の国守で、大三島の大山祇神社も同時代に造営されています。
鎌倉時代前期の建立と推測される本堂は、平安時代末期の末法思想を反映して、浄土信仰の広まりとともに阿弥陀如来(あみだにょらい)を本尊とする仏堂が各地に建立されましたが、そのひとつ。
堂内の厨子は寛永8年(1631年)の作で本堂とともに国宝に指定。
本尊の阿弥陀如来坐像は国の重要文化財に指定されています。
柱の間隔は7.0、7.5、8.0、9.5、10.0、13.0尺という規則正しい間隔ですが、これまでこの尺度は江戸時代の中期に出現したとされ、注目を集めています。
愛媛県上浮穴郡久万高原町の「遍路ころがし」の難所に大宝寺(だいほうじ/四国八十八ヶ所霊場第44番札所)がありますが、その大宝寺とは宗派は同じですが、異なる寺です。
大宝寺 | |
名称 | 大宝寺/たいほうじ |
所在地 | 愛媛県松山市南江戸5-10-1 |
関連HP | 松山市公式ホームページ |
電車・バスで | JR松山駅から徒步20分 |
ドライブで | 松山自動車道松山ICから約8km |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 大宝寺 TEL:089-922-6837 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag