愛媛県西条市、西日本の最高峰・石鎚山(いしづちさん)を御神体とする神社が、石鎚神社。山麓の本社(口之宮)、中腹の成就社(中宮)、山頂の頂上社(奥宮)、そして石鎚ドライブウエイの終点に土小屋遥拝殿の4社があり、本社と成就社には通年、神官が常駐し、参拝が可能です。
石鎚山を御神体とする石鎚信仰の本社
もともと石鎚山は修験道の山(神仏習合の山岳修験)でもあり、飛鳥時代の天武天皇14年(685年)、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ=役行者・えんのぎょうじゃ)が開山したという伝承があります。
平安時代初めに金色院前神寺を創建、空海も修行したことで知られ、石鈇山蔵王権現(いしづちさんざおうごんげん)と称していました。
平安時代に編纂された『延喜式神名帳』にも石鈇神社(いしづちじんじゃ)として記載。
明治初年の神仏分離で前神寺は別当寺としての機能を失い、江戸時代に参詣者に便宜を図った里前神寺が、石鎚神社の口之宮本社となってのです。
江戸時代には仏殿が並び、寛文10年(1670年)、西条藩の初代藩主となった松平頼純(まつだいらよりずみ)は、東照宮を創建していますが、明治初年の神仏分離、廃仏毀釈、修験道の禁止で廃絶し、僧は神官に転じて、石鎚山を神体とする信仰を今に伝えています。
石鈇神社から石鎚神社に変更されたのは明治35年のこと。
石鎚神社・本社は、山麓にあるため、初詣なども可能なのが、口之宮の本社。
祖霊殿には石鎚山開山の祖、役行者を祀っています。
石鎚神社会館もあり、宿泊も可能。
石鎚神社・本社(口之宮) | |
名称 | 石鎚神社・本社(口之宮)/いしづちじんじゃ・ほんしゃ(くちのみや) |
所在地 | 愛媛県西条市西田甲797 |
関連HP | 石鎚神社公式ホームページ |
電車・バスで | JR石鎚山駅から徒歩10分 |
ドライブで | 松山自動車道いよ西条ICから約9km |
駐車場 | 400台/無料 |
問い合わせ | 石鎚神社 TEL:0897-55-4044/FAX:0897-55-7242 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag