砥鹿神社

砥鹿神社

愛知県豊川市にある三河国一之宮が砥鹿神社(とがじんじゃ)。もともとは三河の霊峰・本宮山を御神体とした古代の信仰があったと推測され、現在も本宮山の山頂に奥宮、JR飯田線の三河一宮駅近くに里宮があります。平安時代編纂の『延喜式』神名帳にも記載される、三河随一の名社(式内社)です。

奈良時代に創建されたと伝わる古社

社伝によれば、大宝年間(701年〜704年)、文武天皇の病を治癒祈願の勅使・草鹿砥公宣(くさかどのきんのぶ)が煙巌山 (鳳来寺)に派遣された際、本茂山(本宮山)の神を迎えて里宮が創建。
祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)です。

6月30日には夏越の大祓(茅の輪くぐりがあります)、12月31日には年越しの大祓が行なわれるほか、1月3日に五穀豊穣を祈願する『田遊祭』、1月10日『初えびす祭』が行なわれています。
例大祭は例年5月3日~5月5日。
奥宮は、1月15日に古式ゆかしい『粥占祭』、2月6日に例祭が斎行。

三河国の国府は豊川市白鳥町の曹源寺境内で遺構が発見され、豊川市一帯は古代の三河国の中心だったことが判明しています。
ちなみに、三河国二之宮は知立神社(知立市)、三之宮は猿投神社(豊田市)です。

名称 砥鹿神社/とがじんじゃ
所在地 愛知県豊川市一宮町西垣内2
関連HP 砥鹿神社公式ホームページ
電車・バスで JR三河一宮駅から徒歩5分
ドライブで 東名高速道路豊川ICから約2km
駐車場 170台/無料
問い合わせ TEL:0533−93-2001/0533−93-7888
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
砥鹿神社『田遊祭』

砥鹿神社『田遊祭』|豊川市

毎年1月3日14:30~15:30頃、愛知県豊川市の砥鹿神社(とがじんじゃ)里宮拝殿前で『田遊祭』(たあそびさい)が行なわれます。新春にあたり五穀豊穣を祈る予祝神事。斎庭に榊の葉を敷き詰めて田所(たどころ)にみなし、田打から稲の収穫までの行

砥鹿神社奥宮『粥占祭』

砥鹿神社奥宮『粥占祭』|豊川市

毎年1月15日8:00~9:00、愛知県豊川市の本宮山山頂の砥鹿神社奥宮(とがじんじゃおくみや)で『粥占祭』(かゆうらさい)が行なわれます。早朝より米4合分の粥を神水で炊き、その中へ27種類の農作物・海産物の名前を彫った竹の管を入れてかき混

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ