岩木山神社

岩木山神社

津軽富士と呼ばれる秀麗な岩木山の麓、弘前市百沢に鎮座するのが岩木山神社。地元では「お岩木さま」、「お山」と親しんで呼ばれる陸奥津軽の開拓の神で、農海産物の守護神。社伝では、宝亀11年(780年)、社殿を岩木山頂に創建したのが始まりという古社で、神仏習合時代を通じて岩木山信仰の中心として栄えました。

江戸時代には津軽藩の総鎮守として繁栄

社伝によれば、延暦19年(800年)は征夷大将軍・坂上田村麻呂が再建し、山頂を奥宮、そして山腹に下居宮(現在の厳鬼山神社)を建立したと伝わります。
寛治5年(1091年)に現在地に遷座した下居宮が現在の岩木山神社(明治の神仏分離以前は真言宗百沢寺岩木山三所大権現)。
岩木三所大権現別当であった百沢寺(百澤寺)は、津軽領惣鎮守として寺領400石を有し、配下に塔頭10坊(12坊とも)と2つの社家を抱えていました。
天正17年(1589年)、全焼しますが、江戸時代に再建されています。

現存する社殿や楼門は江戸時代初期から元禄時代にかけて代々の弘前藩主が造営・寄進したもので(ただし当時は神仏習合で別当は百沢寺)、本殿、奥門、瑞垣、拝殿、中門、楼門が国の重要文化財。
その見事な社殿から「奥日光」とも称されています。

寛永17年(1640年)築という拝殿は、明治の神仏分離以前は三仏(阿弥陀如来、薬師如来、十一面観音=岩木山三所権現)が祀られる別当(神社を管理する寺)・百沢寺の本堂(大堂)で、元禄7年(1694年)建立の本殿が下居宮という関係。
津軽信枚(つがるのぶひら)寄進で、寛永5年(1628年)築の楼門も百沢寺の山門として建立されたもので、往時には上層に十一面観音、五百羅漢像が祀られていました(現在は階下に随神像を祀っています)。
楼門の前の玉垣にしがみついている狛犬と一緒に写真を撮ると、上向きのものは金運を、下向きのものは恋愛運を向上させるといわれています。

有名な『お山参詣』(旧暦8月1日)は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
津軽国一之宮。

神仏習合時代の岩木山三所権現に注目!

岩木山の山頂は中央に岩木山、南に鳥海山、北に巌鬼山という三山で成り立っていますが、神仏習合時代には中央の岩木山の本地仏が阿弥陀如来、鳥海山の本地仏を薬師如来、巌鬼山の本地仏を十一面観音とし、合わせて岩木山三所権現としていました。

たとえば有名な日光も、元来は神仏習合(日光山輪王寺)で、日光三所権現(二荒山、女峰山=阿弥陀如来、太郎山=馬頭明王)、出羽三山も羽黒山が現世(正観世音菩薩=観音浄土=現在)、月山が前世(阿弥陀如来=阿弥陀浄土=来世)、湯殿山が来世(大日如来=寂光浄土=未来)という構図になっているのです。

日本の八百万の神々は、実は様々な仏が化身として日本の地に現れた権現(ごんげん)だとする考えが、仏教が興隆した時代に発生した神仏習合思想「本地垂迹説」(ほんじすいじゃくせつ)で、岩木山も日本古来の神祇(じんぎ=神道)に、仏教、そして役小角(役行者)が創始した修験道とも相まって神仏習合の聖地となったのです。

『お山参詣』(旧暦8月1日)、そして社殿の建築に神仏習合時代の名残があるので、お見逃しなく。

岩木山神社
名称 岩木山神社/いわきさんじんじゃ
所在地 青森県弘前市百沢寺沢27
関連HP 岩木山神社公式ホームページ
電車・バスで JR弘前駅からバスで40分、岩木山神社前下車すぐ
ドライブで 東北自動車道大鰐弘前ICから約25km
駐車場 70台/無料
問い合わせ 岩木山神社社務所 TEL:0172-83-2135/FAX:0172-83-2918
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岩木山『お山参詣』

岩木山『お山参詣』|弘前市|2024

2024年9月1日(日)~9月3日(火)、青森県弘前市の岩木山で『お山参詣』を開催。「サイギ、サイギ」の掛け声を響かせ、毎年旧暦8月1日、岩木山に集団登拝して御来光を拝む行事。五穀豊穣、家内安全を祈願する津軽最大の秋まつりで、御神体である岩

岩木山

岩木山

青森県弘前市と鰺ヶ沢町(あじがさわまち)の境界に位置し、津軽富士と呼ばれる美しい成層火山が岩木山。深田久弥の『日本百名山』の一座。古来から山岳信仰の山で、標高1624.6mの山頂には岩木山神社奥宮が鎮座しています。8合目からリフトを使えば、

津軽岩木スカイライン

津軽岩木スカイライン

青森県弘前市、津軽富士と呼ばれる岩木山の8合目まで登る山岳ドライブウェイ。昭和40年8月25日に開通した有料道路で、全長9.8kmの間に69ものヘアピンカーブが連続する日本一のクネクネ道。沿線にはブナの原生林が広がり、8合目に近づくと、遠く

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ