群馬県立歴史博物館

群馬県立歴史博物館

群馬県高崎市の群馬の森にある県立の歴史ミュージアムが、群馬県立歴史博物館。岩宿遺跡に始まる群馬県の原始時代から近代・現代までを5つの展示室で紹介。令和2年9月に国宝になった「群馬県綿貫観音山古墳出土品」を常時展示する国宝展示室は必見の価値があります。

国宝の埴輪を見ることができる貴重な博物館

国宝展示室では、近くの綿貫観音山古墳から出土した埴輪群、古代の展示室では多胡碑(レプリカ)などを展示し、毛野(けぬ)に豪族連合を形成し巨大な古墳を築造した4世紀~5世紀、上毛野国(かみつけのくに)として大陸からの新しい文化や技術が伝搬した6世紀、さらに律令国家の形成とともに上野国(こうずけのくに)として中央集権体制に組み込まれた7世紀以降をわかりやすく解説しています。
通史展示は、原始、古代、中世、近世、近現代に分かれ、古代ではヤマト王権と連合関係を結んだ上毛野を治め、東国随一の巨大な古墳(太田天神山古墳)を築いた豪族たちを詳しく解説するほか、日本のポンペイと呼ばれている「黒井峯遺跡」のジオラマを常設展示。

中世の展示室では、新田一族らが鎌倉御家人の活躍、上杉・武田・北条氏ら戦国大名の攻防を解説。

近世では天明3年(1783年)の浅間山大噴火や、「西の西陣、東の桐生」といわれた桐生織(江戸時代後期から桐生織は産業として活発化)、養蚕地帯として栄えた歴史を背景に生まれた伊勢崎銘仙を中心にした織物業の発達を学ぶことができます。

近現代では、高山社などが広めた養蚕技術に支えられた生糸の生産地としての発展、富岡製糸場からスバルまで、明治維新から現代までの産業の発展を紹介しています。

併設のミュージアムショップでは郷土書なども充実。
館内用車椅子、ベビーカーの貸し出しも実施。

隣接して群馬県立美術館があるほか、一帯の群馬の森は、大芝生広場、わんぱくの丘、あそびの広場などが整備され、散策にも絶好。
群馬県立歴史博物館の北、車で数分(徒歩25分)の地には、国宝となった埴輪群が出土した綿貫観音山古墳があるので、あわせて見学を。


画像協力/ググっとぐんま観光宣伝推進協議会

群馬県立歴史博物館
名称 群馬県立歴史博物館/ぐんまけんりつれきしはくぶつかん
所在地 群馬県高崎市綿貫町992-1群馬の森公園内
関連HP 群馬県立歴史博物館公式ホームページ
電車・バスで JR高崎線倉賀野駅からタクシーで10分。または、JR高崎線高崎駅から市バスで10分、群馬の森下車
ドライブで 関越自動車道高崎玉村スマートICから約3km
駐車場 群馬の森第1駐車場(180台/無料)、群馬の森第2・3・4駐車場(300台/無料)
問い合わせ 群馬県立歴史博物館 TEL:027-346-5522/FAX:027-346-5534
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
綿貫観音山古墳

綿貫観音山古墳

国道354号(例幣使街道)とそのバイパスに挟まれた群馬県高崎市綿貫町にある前方後円墳が綿貫観音山古墳。南東側を前に美しい姿を留めており、周辺は群馬県内初の史跡公園として整備されています。発掘された金銅製品などは、6世紀後半の東国を代表する出

群馬県立近代美術館

群馬県立近代美術館

群馬県高崎市、昭和49年、県立公園群馬の森開園と同時に開館した県立の美術館が、群馬県立近代美術館。群馬県ゆかりの作家たちの作品、国内外の近代美術、現代美術、日本と中国の古美術を中心とした戸方庵(こほうあん)井上コレクション、群馬にふさわしい

群馬の森

群馬の森

群馬県高崎市にある群馬県立の都市公園が、群馬の森。 広大な敷地は、明治15年に黒色火薬の製造を開始した東京砲兵工廠岩鼻火薬製造所の跡地。戦後は日本火薬製造(日本化薬)として火薬製造が行なわれましたが、昭和45年に廃止され、明治百年

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ