遊園地の乗り物のような、「四日市あすなろう鉄道」に乗ってみよう!

四日市あすなろう鉄道

初めての人は、「遊園地の乗り物のよう」、「おとぎ電車のよう」などと形容されるのが、三重県四日市市を走る四日市あすなろう鉄道。近鉄内部線、八王子線を近鉄と四日市市が出資する第3セクター方式で存続させたもので、全国的にも珍しい2フィート6インチ軌間762mm)という特殊狭軌(ナローゲージ)です。

「東京ディズニーランド」のウエスタンリバー鉄道と同じ軌間

ナローゲージから「あすなろう」という言葉が生まれたと通称されていますが、狭軌(1067mm)に「明日なろう」とも受け取れます。
色彩カラーも、「なろうブルー」、「なろうグリーン」と称されています。
新幹線は、国際標準軌(1435mm)ですが、その半分くらいしか線路幅がないことから、当然電車もミニサイズ。

内部線は、あすなろう四日市駅〜内部駅5.7km(8駅)、内部線途中の日永駅で分岐する八王子線は日永駅〜西日野駅1.3km、2駅です。
全車両を四日市市が保有し、四日市あすなろう鉄道がそれを借り受けて運行するかたち。
近鉄のグループですが、ナローゲージという特殊性から、他の線区の車両を転用することはできないため、すべての車両がオリジナルの近鉄260系電車。

座席は通路を挟んで各1列ずつ一方向固定のクロスシートで、一人がけのシートが両側に並ぶという珍しい光景です。
ロングシート車両の場合は、対面の人と膝が付くほどの感じ。
しかも日永駅ホームの急カーブに対応するため、先頭と最後尾の車両の端はさらに少し斜めに幅を狭くしているとのこと。
これでますます小さく感じられるようです。

現在、ナローゲージは、三岐鉄道北勢線、部峡谷トロッコ電車の3ヶ所のみ。
テーマパークでは、「東京ディズニーシー」のディズニーシー・エレクトリック・レールウェイ、「東京ディズニーランド」のウエスタンリバー鉄道もこのナローゲージです。

それでも世界各地の遊園地で走るミニSLなどの軌間は15インチゲージ、軌間381mmなので、ナローゲージはその2倍。
碓氷峠鉄道文化むらを走るSL「アプトくん」は、2フィート(軌間610mm)なので(第一次世界大戦時に、塹壕などで活用された軌間で、現在もオーストラリアのサトウキビ運搬で活躍)、遊園地よりはかなり大きいことがわかります。

遊園地の乗り物のような、「四日市あすなろう鉄道」に乗ってみよう!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本に3社4路線しかないナローゲージ(特殊狭軌)に乗車しよう!

線路幅(ゲージ) が762mmしかない特殊狭軌、在来線の狭軌(1067 mm)の7割ほど、新幹線で採用される国際標準軌1435mmの半分ほどという狭い(ナロー) 鉄道がナローゲージ(Narrow Gauge/特殊狭軌)。現在国内には、3社4

四日市あすなろう鉄道

四日市あすなろう鉄道

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。内部線(あすなろう四日市駅〜内部駅)5.7km、八王子線(日永駅〜 西日野駅)1.3 kmという短い路線ながら、軽便鉄道の旅を楽しむことができます

四日市あすなろう鉄道・あすなろう四日市駅

四日市あすなろう鉄道・あすなろう四日市駅

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。その起点となるのが近鉄四日市駅湯の山線の高架下にある、あすなろう四日市駅。かつての近鉄内部線の駅ですが、近鉄から四日市あすなろう鉄道に移管され、駅

四日市あすなろう鉄道八王子線・西日野駅

四日市あすなろう鉄道八王子線・西日野駅

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。日永駅(ひながえき)で内部線と分岐し、わずか1.3kmの短い線が八王子線で、その終着駅が西日野駅です。大正元年8月14日、三重軌道の日永駅〜八王子

四日市あすなろう鉄道内部線・内部駅

四日市あすなろう鉄道内部線・内部駅

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。内部線(あすなろう四日市駅〜内部駅)5.7km、八王子線(日永駅〜 西日野駅)1.3 kmに分かれていますが、メインとなる内部線の終着駅が内部駅(

四日市あすなろう鉄道・日永駅

四日市あすなろう鉄道・日永駅

三重県四日市市内を走る軌間762mmの特殊狭軌線(ナローゲージ)の鉄道が四日市あすなろう鉄道。内部線(あすなろう四日市駅〜内部駅)5.7km、八王子線(日永駅〜 西日野駅)1.3 kmに分かれていますが、その分岐駅となるのが日永駅(ひながえ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ