『魏志倭人伝』に記された、一支国・末廬国の都へ!
今回はGoogleマップを使って『魏志倭人伝』(ぎしわじんでん)の旅を試みます。 『魏志倭人伝』は、中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称。 3世紀末に西晋の陳寿が記した3世紀の日本を知る貴…
今回はGoogleマップを使って『魏志倭人伝』(ぎしわじんでん)の旅を試みます。 『魏志倭人伝』は、中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称。 3世紀末に西晋の陳寿が記した3世紀の日本を知る貴…
まずは、問題。 昭和9年に、日本で最初の職業野球チーム「巨人軍」が誕生、昭和11年名古屋にも「名古屋軍」と「金鯱軍」が生まれますが、昭和11年2月9日、日本で初めて「巨人軍」と「金鯱軍」の「プロ野球の試合」が行なわれたの…
『古舘伊知郎の日本人のおなまえっ!』(NHK)で、記念すべき第1回目の放送は、当然のことですが、鈴木さん。そのルーツを求めて、取材班は熊野へ。ズズキとは、どんな木!?と思ったら、「すすき」がルーツなんだとか。
近藤さんのルーツは藤原秀郷流の近藤氏がよく知られている。 藤原秀郷の後裔である藤原脩行(のぶゆき)が国司の下に仕える近江掾(おうみのじょう)になり、職名の近江(滋賀県)の「近」と藤原の「藤」とを結んで「近藤太」と称したの…
「神の降臨を願う」タカハシという苗字はたいへん古く、大きく2つの系統を持つ。 天皇家の料理を担当した膳(かしわで)氏は、天武13年(684年)朝臣(あそみ)姓を賜った際に高橋と改称したという。 万葉歌人の高橋虫麻呂がよく…
佐野駅北東に聳える唐沢山は、桜の後に咲くツツジが実に見事。かつて唐沢城の本丸があったその山頂には、古い歴史を伝える唐澤山神社が鎮座している。 祭神は、「俵藤太(たわらのとうだ)のムカデ退治」として有名な近江の三上山(みか…