蓼科牧場ゴンドラリフト(シャトルビーナス)
長野県立科町(たてしなまち)の白樺高原(女神湖畔)、蓼科牧場(たてしなぼくじょう/蓼科第一牧場)と蓼科山中腹の御泉水自然園(ごせんすいしぜんえん)を結ぶゴンドラリフト。冬季は白樺高原国際スキー場のメインコースとサラブレッ…
20長野県長野県立科町(たてしなまち)の白樺高原(女神湖畔)、蓼科牧場(たてしなぼくじょう/蓼科第一牧場)と蓼科山中腹の御泉水自然園(ごせんすいしぜんえん)を結ぶゴンドラリフト。冬季は白樺高原国際スキー場のメインコースとサラブレッ…
15新潟県新潟県魚沼市、奥只見ダムのダム下の駐車場とダムサイト(ダム広場)を結ぶ乗り物が奥只見スロープカー。標高差50mを、片道約4分で結んでいます(定員40名、車イス利用可/有料)。一見すると小型のケーブルカーのようですが、実は…
02青森県青森県東津軽郡外ヶ浜町の青函トンネル記念館内にあるケーブルカーが青函トンネル竜飛斜坑線。青函トンネル工事の際の作業員や物資の輸送などを目的として建設されたもので、完成後には観光用、トンネル非常脱出用に運用されています。青…
25滋賀県湖北(滋賀県長浜市)、余呉湖と奥琵琶湖の展望台で、秀吉と柴田勝家が激突した古戦場でもある賤ヶ岳(しずがたけ/421.1m)の山上へは西光寺近くの駐車場から登山道を歩くこともできますが、賤ヶ岳リフトを利用すれば山頂駅までリ…
10群馬県谷川土合口駅(標高746m)と谷川天神平駅(1319m)を約7分で結ぶ、谷川岳ロープウェイ。1階~5階が駐車場の谷川岳ベースプラザの6階がきっぷ売り場。6階では売店、食堂も営業。メタリックボディーのゴンドラは、定員は22…
34広島県広島県尾道市、尾道市街と標高136.6mの千光寺山を3分で結ぶのが尾道市営の千光寺山ロープウェイ。山麓駅は国道2号の長江口交差点近くに。ゴンドラからは、花崗岩の巨岩が累々の千光寺山の緑を眼下にし、上るにつれて尾道水道の景…
30和歌山県南海電気鉄道高野線の終点、極楽寺橋駅(標高535m)と熊野、吉野大峯とともに世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に指定された高野山の玄関口、高野山駅(867m)を結ぶケーブルカーで、正式名は南海鋼索線。高野山ケーブルカ…
09栃木県那須岳の主峰・茶臼岳は山頂から抜群の眺望が楽しめるので人気の山。標高1915mという本格的なこの山を登りやすくしているのがボルケーノハイウェイと那須ロープウェイの存在。車でボルケーノハイウェイを登ってしまうとロープウェイ…
37香川県雲辺寺山の香川県観音寺市側に架かる四国ケーブルの雲辺寺ロープウェイ。標高927mの雲辺寺山頂にある雲辺寺(四国八十八ヶ所霊場第66番札所)は、徳島県三好市に位置しますが、もともとは讃岐国(香川県)側の札所。「四国高野」と…
34広島県厳島神社(いつくしまじんじゃ)とともに世界遺産に登録される弥山(みせん)に懸けられた宮島ロープウェー。広島電鉄グループの広島観光開発が運行するロープウェイで、山麓の紅葉谷駅を出て中間駅の榧谷駅(かやだにえき)で乗り継ぎ、…
25滋賀県滋賀県近江八幡市(おうみはちまんし)、豊臣秀次が築いた八幡山城(はちまんやまじょう)の城跡や瑞龍寺がある八幡山(標高271.8m/鶴翼山)と山麓(日牟礼八幡宮近く)を結ぶロープウェー。昭和37年に運行が始まった近江鉄道の…
22静岡県箱根と伊豆を結ぶ十国峠ドライブウェー途中の十国登り口駅から尾根上にある十国峠駅を結ぶ、富士急行グループのケーブルカーが箱根十国峠パノラマケーブルカー。ケーブルカーで上れは、10国5島を眺めるという十国峠展望台に到着します…
07福島県猪苗代リゾートスキー場のゴンドラリフトがグリーンシーズンにも磐梯山ロープウェイとして運転。ゴールデンウィーク、夏休み、紅葉シーズンには毎日運転されますが、他の期間は土・日曜、祝日だけなので事前に運転日の確認を。ロープウェ…
07福島県磐梯高原の東急系リゾートであるグランデコリゾート(グランデコスノーリゾート)のゴンドラリフトですが、グリーンシーズンも運転され、ゴンドラを利用すればデコ湿原や百貫清水(環境省の名水百選「小野川湧水」)、ブナの森散策を楽し…
17石川県石川県白山市と金沢市の市境、標高649mの後高山(しりたかやま)の山上部が、獅子吼高原(ししくこうげん)。標高170mの山麓駅と獅子吼高原にある標高630mの山頂駅を結ぶ4人乗りのゴンドラリフトが獅子吼高原ゴンドラです。…
42長崎県長崎市街の北西部にそびえる標高332.9mの稲佐山と、山麓の淵神社を結ぶのが長崎ロープウェイ。昭和34年に運行を開始し、淵神社駅と稲佐岳駅の高度差298m、距離1090mをわずか5分で登ってしまいますが、ガイドが眼下に見…
15新潟県「赤倉観光ホテル」経営の赤倉観光リゾート&スパの運行する全長2607mのゴンドラリフトが。赤倉観光リゾートスキー場のゴンドラリフトですが、グリーンシーズンも運行され、山頂駅周辺にはブナの森を歩く「ブナ林散策コース」(20…
20長野県「日本アルプスの展望台」ともいわれる車山(1924.7m)への夏山展望リフト。標高1700m地点で車山スカイライナーから乗り継ぐクワッドリフト(4人乗りリフト)が車山スカイパノラマです。全長869m、所要8分で車山山頂直…