カクキュー八丁味噌の郷
愛知県岡崎市八丁町、岡崎城から西へ八丁離れた、八町村(現・八丁町)で、みその仕込みを始めたが八丁味噌のおこり。『岡崎市史』によれば味噌醸造としては正保2年(1645年)創業のカクキュー(社名は八丁味噌)が元祖。その味噌蔵…
愛知県岡崎市八丁町、岡崎城から西へ八丁離れた、八町村(現・八丁町)で、みその仕込みを始めたが八丁味噌のおこり。『岡崎市史』によれば味噌醸造としては正保2年(1645年)創業のカクキュー(社名は八丁味噌)が元祖。その味噌蔵…
新潟県新潟市西蒲区角田浜にある、ワイナリー、宿泊施設(オーベルジュ)、レストラン、カフェ、マルシェ、ワイン&ブックラウンジなどの備わったワイナリーリゾートが、カーブドッチ。新潟の風土を表したワインは、「アルバリーニョ」、…
東京湾に臨む千葉県木更津市にある地元でも人気の寿司屋が、寿司竹。地のネタを中心にした寿司「江戸前きざらづ物語」は、「お富」、「与三郎」。お富と与三郎は歌舞伎の名作で木更津が舞台の『与話情浮名横櫛』に由来したネーミング。実…
千葉県南房総市千倉(白間津)の国道410号(房総フラワーライン)沿いにあるこだわりのラーメン店が、房州らーめん。主人自ら船を出し、釣りたてのアジで焼干しを作り、さらにカニや伊勢海老、自家産無農薬の野菜などを加えてじっくり…
千葉県南房総市、白浜の野島埼灯台の入口、白浜野島崎園地のロータリーに面して建つ地魚料理の店が、磯料理いそや。元漁師の主人がつくる漁師料理が味わえるとあって人気です。メニューも刺身の盛り合わせ、さざえ丼、さざえカレー、名物…
千葉県南房総市和田町、国道128号沿いにある鮮魚料理店が、海の食処なむら。店主の金高武夫さんは元漁師で、気取らない漁師料理が味わえると人気の店です。秘伝の技法で仕上げたというカタクチイワシ(ひしこ)のなめろうやさんが絶品…
日本の伝統文化である捕鯨を守る関東唯一の調査捕鯨基地が南房総市の和田漁港。JR外房線和田浦駅近くの国道128号沿いにある鯨&地魚料理の店が、くじら料理の店ぴーまん。ミンククジラのカツ、ツチクジラの唐揚げ、クジラ刺しなどの…
岩手県大船渡市は、本州では随一のサンマの水揚げ高を誇るなど、三陸の漁業基地。市内には岩手県が管理する漁港が大船渡漁港など9港、さらに大船渡市管理が16漁港ある、漁業の町。揚がった魚が集まる地方卸売市場の大船渡市魚市場に併…
山形県上山市、羽州街道(うしゅうかいどう)の宿場・楢下宿(ならげしゅく)にある玉こんにゃく、刺身こんにゃくなどの製造メーカーが丹野こんにゃく。本社に併設して、懐石料理のこんにゃく番所、喫茶の日々蒟蒻が併設され、自慢のこん…
富山県滑川市にある政府登録国際観光旅館が海老源。その食事部門のレストラン海遊亭では、ほたるいか(3月~6月)、白えび、かになど滑川漁港で揚がる富山湾の魚を味わえうことができます。割烹旅館らしい、大型雛壇水槽を設置し、3月…
岐阜県岐阜市、伊奈波神社近くの米屋町にあり、天保7年(1836年)創業という、生麩、生ゆばの老舗。今も長良川の伏流水を使って丹念に手作りされてる生麩が自慢で、笹巻麸まんじゅうも美味。小麦や大豆を原料として造られる生麩や生…
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町(あじがさわまち)、五能線と並走して海岸線沿いを走る青森県道3号(弘前岳鰺ケ沢線)・大間越街道周辺には、「イカのカーテン」と呼ばれるイカの生干しが並ぶ風景が展開。さらに生干ししたイカをさっと焼いて売…
宮城県塩竈市海岸通、塩竈の寿司を全国に有名にした名店が塩竃すし哲。令和3年春放送、JR東日本「大人の休日倶楽部」のCM(宮城県・塩竈篇)で、有田焼の美しい皿に寿司がのり、吉永小百合が味わうシーンに登場するのも、この塩竃す…
佐賀県佐賀市の中心、松原にある寿司、割烹料理店、ひぜん前 京すし。周囲には有明海産の魚介専門をうたう和食屋もありますが、「この辺りではここがイチバン。だから長崎から通うんです」と、遠来の常連も多数。「ひぜん前」とは、玄界…
熊本県荒尾市にある黒毛和牛を一頭買いする肉屋直営の焼肉屋が和風焼肉 馬力屋。専門店ならではの品揃えが自慢で、馬産地・熊本県だけあって、鮮度が命の霜降り馬刺も用意されています。昼食なら焼肉ランチも用意され、すこし奮発すれば…
香川県高松市茜町、高松市中央卸売市場近くにある地場産の魚にこだわる食堂が、いただきさんの海鮮食堂。市場で購入した魚を町で売り歩く高松伝統の「いただきさん」の名を冠し、卸売市場と地元の漁師などが共同で鮮度抜群の地魚を提供し…
備前福岡(岡山県瀬戸内市長船町福岡)にあるうどん、そして郷土料理「どどめせ」が味わえるのが、こだわりうどん一文字。材木屋だった先代が、讃岐流のセルフうどんを知ったことがきっかけで、店を開店。今では2代目がこだわりのうどん…
福島県喜多方市、喜多方市街から山形県米沢市に向かう国道121号沿いにある道の駅が道の駅ふれあいパーク喜多の郷。日帰り温泉「蔵の湯」、レストラン「ふるさと亭」、物産館、展示型インフォメーションセンター「蔵のまち四季彩館」が…