渡邊ベーカリー
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテルの前にある明治24年創業の老舗ベーカリーが渡邊ベーカリー。箱根底倉温泉の源泉を使い、くるみを練り込んだ「くるみ入り温泉パン」などが好評です。また、あんぱんの中に曽我梅…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテルの前にある明治24年創業の老舗ベーカリーが渡邊ベーカリー。箱根底倉温泉の源泉を使い、くるみを練り込んだ「くるみ入り温泉パン」などが好評です。また、あんぱんの中に曽我梅…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテル前にある知る人ぞ知る寿司店、鮨 みやふじ。ネタの魚は小田原市場から仕入れ、握りなら「親父のおすすめ 本日のおまかせ寿し」が旬を味わえる定番。また、オリジナルの「元祖ア…
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤、文人ゆかりの老舗旅館の並ぶ塔ノ沢にある食事処が鯛ごはん懐石瓔珞(たいごはんかいせきようらく)。京都・南禅寺の料亭「瓢亭」で親子2代にわたって修業し、名旅館の板長を12年間務めた腕利きの料理人…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本の吉池旅館に併設されるステーキの名店(吉池旅館1階正面左)がステーキハウス吉池。シェフが目の前の鉄板で調理する、本格派のステーキレストランで、「炎のパフォーマンス」も披露され、味ととも…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本で昭和20年創業という老舗梅干店が村上二郎商店。紀州の契約農家で産する梅を使って梅干しを手作りする店。種が小さく肉厚、そして風味豊かなのが特徴です。減塩梅干しの味ぴったりなど、ばら売り…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、明治5年創業という箱根湯本駅前に軒を並べるみやげ屋のなかでは随一の老舗が田中屋土産店。土産屋ながら田中治光・浩澄(こすみ)さん夫婦が考案したオリジナル菓子が人気で、国産の小麦粉を使用し、富士山…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅前から温泉街方面に早川を渡った先にある江戸時代創業という老舗の豆腐屋が豆腐処萩野(とうふどころはぎの)。豆腐は玉簾の滝から引いたという箱根の湧き水と、瀬戸内の天然のにがりを使い主人が…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅前アーケード内にある海産物店が田雅重(たがじゅう)。小田原の蒲鉾の名店、鈴廣の蒲鉾も扱っていますが、注目はオリジナルの練り製品。奥さんの田中弓美子さんが考案し小田原の工場で製造すると…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅前にある「箱根まんじゅう」の店、菊川商店。店頭でどんどんと焼き上がるのがカステラ焼きの「箱根まんじゅう」。卵と小麦粉、グラニュー糖を使ってふんわりと焼き上げたカステラの中には、北海道…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅から徒歩7分、湯本橋のたもとにあるはつ花そばは、昭和9年創業の老舗そば店。つなぎに自然薯と卵を使い、水を一切使わずに打ったそばは、コシがあり、のどごしもなめらか。湯本橋のたもとの「本…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本の温泉まんじゅうなら、丸嶋本店。明治30年頃創業という歴史をもつ丸嶋本店の温泉まんじゅうは、薄皮が白と茶色の2種類。とくに黒蜜が入った茶の方は、飛ぶように売れていく人気のまんじゅう。箱…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある昭和25年創業の老舗和菓子店、湯もち本舗ちもと。箱根湯本の老舗旅館で、お茶うけとして出されるのが、ちもとの「湯もち」。白玉粉と蜜を練りあわせた餅は、とてもソフトな口当たり。箱根湯本駅徒歩5…
神奈川県足柄下郡箱根町、宮ノ下温泉にある老舗の煎餅(せんべい)製造元が川辺光栄堂。明治12年の創業以来作り続けている鑛泉煎餅(こうせんせんべい)が目玉商品です。鑛泉(鉱泉)とは、ミネラルウォーターのこと。日持ちすることか…
神奈川県足柄下郡箱根町、大平台にある姫の水は、江戸時代に富士山信仰で栄えた浅間山の伏流水が湧き出したもので、小田原北条氏の姫君が朝夕の化粧水として愛用していたといわれる名水。天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原攻め…
京都市中京区、寺町通りに天和3年(1683年)創業の京念珠の店、安田念珠店。寺町京極商店街の一角、寺町通と六角通の角に建つ京都各本山の御用達商人として創業したという歴史ある店で、各宗派共通の数珠のほか宗派別の数珠も各種用…
京都府京都市伏見区、平安時代編纂の『延喜式神名帳』に記載の古社(式内社)、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)の境内に湧く名水が伏見の御香水(ふしみのごこうすい)。現代版伏見名水巡りの「伏見七名水」の筆頭で、環境省の名水百…
愛知県岡崎市八帖町にある八丁味噌の老舗がまるや八丁味噌。八丁味噌の名は、岡崎城から西へ八丁(870m)の距離にある八帖町(旧八丁村)に由来。料亭の味としても欠かせない八丁味噌のルーツである「まるや八丁味噌」は、みやげの販…
愛知県豊田市足助町(あすけちょう)、国の重伝建(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)に選定される宿場町の中心にある蔵造りの和菓子屋が両口屋。店で販売される和菓子はすべて手作り。中馬街道で信州へと運ばれた塩に因んだ塩、地元の…