12月28日【今日は何の日?】
12月28日は、南都焼討の日。平清盛は、自分の意のままにならない奈良の仏教勢力を焼き討ちしてしまいます。東大寺、興福寺(神仏習合時代には春日大社を合体化していました)などを焼き払い、多くの堂宇が失われました。仕事納め(御…
12月28日は、南都焼討の日。平清盛は、自分の意のままにならない奈良の仏教勢力を焼き討ちしてしまいます。東大寺、興福寺(神仏習合時代には春日大社を合体化していました)などを焼き払い、多くの堂宇が失われました。仕事納め(御…
12月27日は、浅草仲見世開業の日、桐生高等染織学校竣工、童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演したピーターパンの日、『吾妻鏡』に記される源頼朝落馬の日。源頼朝の死因は諸説ありますが、『吾妻鏡』では相模川で催された橋供養…
12月26日は、ダットサンの製造のため自動車製造(日産自動車)創業した日。光が丘公園開園の日、大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立した日、そして京都の蹴上インクラインが営業開始した日にもなっています。群馬県中之…
12月25日はクリスマス。世間はクリスマス一色ですが、実は毎月25日は天神様の縁日。師走の25日は「終い天神」で全国の天神様は大賑わいとなります。公衆電気通信(横浜〜東京)開始の日、江戸俳諧の巨匠・与謝蕪村(よさぶそん)…
12月24日はクリスマスイブですが、仏教徒であれば、1年最後のお地蔵様(地蔵菩薩)の縁日で、「納めの地蔵」となります。また火防で知られる愛宕権現(あたごごんげん)の縁日でもあり、「終い愛宕」として多くの参詣者を集めます。…
12月23日は東京タワー完工の日(昭和33年)、テレホンカードの日(昭和57年12月23日にカード式公衆電話(磁気テレホンカード)の1号機を設置)、富山地鉄富山都心線開業(環状運転開始)の日、そして平成天皇の誕生日です。
12月22日は、三方ヶ原の戦い。徳川家康が武田軍に敗北し、命からがら浜松城に逃げ込み、門を開け篝火(かがりび)を焚いて、敵軍を欺き、なんとか九死に一生を得たという大敗北でした。『アンデスの聖餐』(アンデス山脈から奇跡の生…
12月21日には、1年最後の弘法大師の縁日で「納めの大師」、『土佐日記』の書き出しの日、昭和南海地震、国定忠治が磔(はりつけ)になった日、鶴見つばさ橋開通の日、日露和親条約締結、『エマニエル夫人』公開、「1221」が回文…
12月20日は、尻屋埼灯台に日本で初めて蒸気式霧笛が設置されたことを記念する霧笛記念日。そして東京駅開業記念日。東京駅の開業で、東海道本線の起点が新橋駅から東京駅に移ったのは大正3年の今日です。東京・日本橋の三越デパート…
12月19日は、東京・代々木錬兵場(現・代々木公園)で徳川好敏(とくがわよしとし)工兵大尉、日野熊蔵陸軍歩兵大尉が日本で初飛行に成功した日です。豊臣秀吉は太政大臣に任官され日、つまりは豊臣政権が誕生した日にもなっています…
毎月18日は観音様の縁日ですが、1年最後の縁日は「納めの観音」です。東京・浅草の浅草寺では、『歳の市』から発展した羽子板市が行なわれます。大正3年の今日、東京駅が開場式が行なわれました。東京駅開業祝賀会の発起人は渋沢栄一…
12月17日は、有名なライト兄弟が有人動力飛行に成功した日で「飛行機の日」。明治13年の今日は、日本最後の仇討ちが行なわれています。帝釈人車鉄道開業の日、蓮華王院(三十三間堂)落慶、日本初のモノレール(上野動物園)の営業…
12月16日は歴史の授業で習ったボストン茶会事件の日。戦艦「大和」竣工の日。東京・王子の抄紙会社(現在の王子製紙・日本製紙)の工場で営業運転を開始したのを記念する「紙の記念日」、東京と横浜の居留地で日本初の電話事業が開始…
12月15日は、大正14年、東京遊覧乗合自動車が日本初の定期遊覧バスを運行した日で、「観光バス記念日」になっています。篠ノ井線(松本〜塩尻)開通の日、聖武天皇の勅命で平城京から恭仁京(くにのみや=京都府木津川市加茂)に遷…
12月14日は、ご存知赤穂浪士討ち入りの日。テレビドラマで吉良上野介(きらこうずけのすけ)が悪者のように描かれていますが、居城のあった愛知県西尾市吉良では、名君の誉れ高い大名です。代々木練兵場(現・代々木公園)で「初飛行…
いよいよお正月が近づいた12月13日は、煤払い・松迎え(正月事始め)の日。年神様を迎える準備を始める日です。京都の北野天満宮では、今日から大福梅の授与が始まります。同じ京都では六波羅蜜寺で空也踊躍念仏が始まります。
12月12日は日本で最初に「明太子」という名称が新聞で使われ日で、明太子の日。源頼朝大蔵御所に入居、亀函馬車鉄道(函館市電の前身)開業、厳寒の北海道・北オホーツクの猿払村(さるふつむら)浜鬼志別沖合でソビエト連邦の貨客船…
奈良の法隆寺、姫路城が日本で初の世界遺産になった日。南武線のルーツ、南武鉄道が全通したもの昭和4年の今日。女神大橋開通の日、長良川鉄道越美南線開業は昭和61年の今日です。臨済宗の僧・沢庵宗彭(たくあんそうほう)の忌日「沢…