日本のモノレール 全8社 徹底紹介
日本では鉄道に分類されるモノレール(monorail)。鉄道事業法に基づく鉄道もしくは軌道の扱いですが、またいで走る跨座式と、ぶら下がり式の懸垂式の2タイプがあります。日本最初のモノレールが「空中飛行電車」と呼ばれたよう…
日本では鉄道に分類されるモノレール(monorail)。鉄道事業法に基づく鉄道もしくは軌道の扱いですが、またいで走る跨座式と、ぶら下がり式の懸垂式の2タイプがあります。日本最初のモノレールが「空中飛行電車」と呼ばれたよう…
東京都西多摩郡檜原村(ひのはらむら)にある落差35mの東京都屈指の滝が三頭大滝(みとうおおたき)。檜原都民の森駐車場から徒歩10分の森林館からウッドチップを敷き詰めた森林セラピーロード「大滝の路」を20分ほど歩けば、滝の…
日暮里駅(東京都荒川区)〜見沼代親水公園駅(足立区)を結ぶ9.7kmの案内軌条式鉄道(AGT)路線が日暮里・舎人ライナー(にっぽり・とねりらいなー)。東京都営の新交通システムで、平成20年3月30日に開業。鉄道路線のない…
JR桜木町駅駅前の桜木町駅と、夜景も美しい汽車道沿いに新港地区の運河パーク駅との間630mを結ぶゴンドラがYOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エア キャビン)。8人乗りのキャビン、36台が運転され、もっとも高…
大阪府高槻市を流れる淀川水系の芥川(あくたがわ)上流、三好山(180m)を回り込むように流れる部分は摂津峡(摂津耶馬渓)と呼ばれる景勝地で、その周辺の42.65haが摂津峡公園として整備されています。落差15mの白滝は摂…
大阪府大阪市住之江区、コスモスクエア駅〜住之江公園駅の間、7.9kmを走る自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT)路線がOsaka Metro南港ポートタウン線(ニュートラム)。大阪市高速電気軌道 (Osaka Met…
日本国内に現存する路面電車は、全国17都市20事業者、路線延長では200kmを超えます。超低床電車(LRV)や観光レトロ電車の導入、そしてLRT(次世代型路面電車システム)の誕生で、宇都宮など新たな路面電車も計画中です。…
愛媛県松山市内を走る路面電車が伊予鉄道松山市内線。松山市駅を起点に松山城の周囲をグルリと回る循環線、そして道後温泉を結ぶ城南線などがあります。古町〜JR松山駅前〜大街道〜道後温泉、松山市駅〜大街道〜道後温泉には蒸気機関車…
高知県高知市、南国市、吾川郡いの町の2市1町を走る路面電車(軌道線)がとさでん交通(伊野線・後免線・桟橋線)。高知駅前駅〜桟橋通五丁目停留場の桟橋線(3.2km)、はりまや橋停留場〜後免町停留場(南国市)の後免線(10….
岐阜県岐阜市、岐阜市街の中心、長良川の南に聳える標高328.8mの山、金華山(きんかざん)。かつては稲葉山と呼ばれていた山は濃尾平野を一望にする天然の要害で、中世には稲葉山城が建っていました。岐阜公園から、ぎふ金華山ロー…
兵庫県豊岡市城崎町、温泉寺のある大師山と温泉街を結ぶのが城崎温泉ロープウェイ。京阪神急行電鉄(現・阪急阪神ホールディングス)や関西電力の社長を務め、黒部ダム建設を指揮した太田垣士郎(おおたがきしろう)の発案で、昭和38年…
岐阜県岐阜市内を流れる長良川には昭和初期まで12の渡しがありましたが、現存するのは岐阜市一日市場と鏡島の間、120mを結ぶ小紅の渡し(おべにわたし)のみ。現在は岐阜県道173号(文殊茶屋新田線)の一部で、渡し船も県道の扱…
東京国際空港(羽田空港)へのアクセスとしてモノレール浜松町駅(東京都港区)〜羽田空港第2ターミナル駅(大田区)を結ぶ17.8kmの跨座式(アルヴェーグ式)モノレールが東京モノレール。東京オリンピック開幕直前の昭和39年9…
上北台駅(東京都東大和市)〜多摩センター駅(多摩市)を結ぶ多摩都市モノレールが運行する跨座式モノレール(日本跨座式)が多摩モノレール。正式名は多摩都市モノレール線ですが、多摩モノレールと通称されています。通勤通学のほか、…
那覇空港駅(沖縄県那覇市)とてだこ浦西駅(浦添市)を結ぶ全長17.0kmの沖縄都市モノレールの運営する跨座式モノレール(日本跨座式)がゆいレール。軌道法による軌道のため、「沖縄県内で現存している唯一の鉄道路線」にもなって…
千葉県浦安市、東京ディズニーリゾート®の各施設を結ぶ跨座式モノレールが、舞浜リゾートラインが運行するディズニーリゾートライン(Disney Resort Line)。JR舞浜駅前のリゾートゲートウェイ・ステーション駅を…
千葉県千葉市内を走る懸垂式モノレールが千葉都市モノレール。千葉みなと駅〜県庁前駅の1号線(3.2km)と、千葉駅〜千城台駅を結ぶ2号線(12.0km)の2路線があり、第三セクターの千葉都市モノレールが運行しています。通称…
大船駅(神奈川県鎌倉市)〜湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ6.6kmの懸垂式モノレール(三菱サフェージュ式)が湘南モノレール。正式な路線名は湘南モノレール江の島線ですが、単に湘南モノレールと呼ばれています。昭和45年3月7日…