クアガーデン露天風呂
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉の飛騨川沿いにある多目的温泉保養館が、クアガーデン露天風呂。車道に面した3階が受付・無料休憩所、2階が脱衣所、1階が浴場という構造。飛騨川の河原に臨む浴場は、大きな露天風呂を囲むように箱蒸し風…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉の飛騨川沿いにある多目的温泉保養館が、クアガーデン露天風呂。車道に面した3階が受付・無料休憩所、2階が脱衣所、1階が浴場という構造。飛騨川の河原に臨む浴場は、大きな露天風呂を囲むように箱蒸し風…
岐阜県下呂市湯之島、下呂温泉街にあるロマネスク風外観の日帰り入浴施設が、白鷺乃湯(しらさぎのゆ)。下呂温泉発祥の白鷺伝説を冠した下呂温泉の共同浴場のひとつで大正15年の開設。温泉街の中央、温泉寺の入口に位置しているので観…
岐阜県郡上市八幡町にある「立体迷路型鍾乳洞」が、郡上八幡美山鍾乳洞(ぐじょうはちまんみやましょうにゅうどう)。同じ郡上市にある大滝鍾乳洞とともに東海地方最大級で、延長2kmにも及ぶ大鍾乳洞。そのうち800mが一般観光洞と…
岐阜県郡上市八幡町、長良川の支流・安久田川・岐阜県道328号(安久田吉野線)沿い、大滝鍾乳洞近くにあるのが、縄文鍾乳洞。東西100m,南北55m,高低差55mの範囲に、総延長799m、7層にわたって形成される多層迷路型の…
岐阜県郡上市八幡町、長良川の支流・安久田川・岐阜県道328号(安久田吉野線)沿いにあるのが、大滝鍾乳洞。総延長2kmに及ぶ東海地方最大級の鍾乳洞で、そのうち700mを公開。洞窟内最深部には落差30mの地底滝の大滝が落下し…
岐阜県下呂市、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)とともに日本三名泉に数えられる下呂温泉にある温泉をテーマにしたミュージアムが、下呂発温泉博物館。温泉の湧き出す仕組みや効能など「温泉の科学」、歴史から見た温泉や温泉の発…
岐阜県高山市大新町1丁目、国の重要文化財に指定され、日本遺産「飛騨匠の技・こころ – 木とともに、今に引き継ぐ1300年」の構成資産にもなっているのが、吉島家住宅。文政6年(1823年)没の初代の吉島休兵衛に…
岐阜県可児市(かにし)瀬田、平成7年に開催された『花フェスタ’95ぎふ』の会場を整備した、バラを中心にした花と緑をテーマにする広大なレジャーパークが、ぎふワールド・ローズガーデン。80.7haの広大なスペースに、チューリ…
岐阜県関市板取、21世紀の森公園内にある異色スポットが、株杉の森。推定樹齢400~500年という杉が50株ほど群生していますが、朽ちゆく古木や伐採した幹を苗床にして、新たな芽が出て複数に枝分かれし、見事に茂ったもので、世…
岐阜県中津川市川上(かわうえ)、奥三界山(1810.7m)、夕森山(1521m)から流れ出る川上川にある5つの滝が連続する渓谷が、夕森渓谷。一帯は夕森公園として遊歩道が整備されていますが、渓谷の真ん中に懸かっているのが、…
岐阜県中津川市川上(かわうえ)、奥三界山(1810.7m)、夕森山(1521m)から流れ出る川上川にある5つの滝が連続する渓谷が、夕森渓谷。一帯は夕森公園として遊歩道が整備されていますが、渓谷のもっとも入口に懸かっている…
岐阜県恵那市中野方町、笠置山の北西山腹にあるのが、ピラミッド形巨石群(ペトログラフ)。Petro(岩石)・graph(文字・文様)で、岩に刻まれた文字や文様、絵画がペトログラフ。笠置山周辺で多数発見され、とくにピラミッド…
岐阜県多治見市、地場産業・市民活動の活性化のための複合的商業施設「陶都創造館」を中心に、美濃焼ショップ、ギャラリーなどが並び、散策に絶好の場所が、本町オリベストリート。本町(ほんまち)エリアは、明治時代~昭和初期に美濃焼…
岐阜県多治見市御幸町2丁目にある古社が、新羅神社(しんらじんじゃ)。古代に朝鮮半島にあった新羅(しらぎ)を連想させる社名ですが、奈良時代、田只味(たしみ=現在の多治見)に暮らした渡来人、新羅系の氏族がその祖神を祀ったのが…
三重県桑名市と愛知県愛西市を結ぶ、愛知県道・岐阜県道・三重県道125号(佐屋多度線)の愛称が、木曽三川パークウェイ。木曽三川を渡り、木曽三川の河口地帯の三重県、岐阜県(海津市・471m)、愛知県を結ぶ大動脈となっているこ…
岐阜県中津川市飯沼にある明知鉄道明知線の駅が、飯沼駅(いいぬまえき)。鉄道ファンには有名な、普通鉄道として日本で最も勾配が急な場所にある駅で、33‰(パーミル=1kmで33mの高低差)という基準値の6倍という急勾配の場所…
岐阜県高山市にあるJR高山本線の駅が、上枝駅(ほずええき)。JR東海を代表する難読駅名で、徳永ゆうきの歌う『恋は難読駅名』(作詞:長久允、作曲:吉田ゐさお/平成28年、難読駅名を自身のTwitterで募集し、YouTub…
岐阜県多治見市笠原町、タイルの表面に釉薬(ゆうやく)が施されている施釉磁器モザイクタイル発祥の地に建つミュージアムが、多治見市モザイクタイルミュージアム。1万点を超えるコレクションを収蔵し、生活の中に根付くモザイクタイル…