ハニベ巌窟院
石川県小松市立明寺町に昭和26年、初代院主・都賀田勇馬(つがたゆうま)が開創した洞窟寺院。ハニベとは古代、埴輪(はにわ)などを制作した土部師(はにべし)のこと。つまりは、ハニベ巌窟院とは、彫塑家が開創した洞窟寺院というこ…
石川県小松市立明寺町に昭和26年、初代院主・都賀田勇馬(つがたゆうま)が開創した洞窟寺院。ハニベとは古代、埴輪(はにわ)などを制作した土部師(はにべし)のこと。つまりは、ハニベ巌窟院とは、彫塑家が開創した洞窟寺院というこ…
石川県小松市、梯川河口の港町・安宅にあったという中世の関所跡が安宅の関(あたかのせき)。能『安宅』、歌舞伎『勧進帳』で、山伏に変装し、奥州・平泉へと落ち延びる源義経と弁慶の一行が、関守・富樫左衛門尉に見とがめられたという…
石川県小松市を流れる梯川(かけはしがわ)上流、郷谷川に懸かる滝が十二ヶ滝。12本の筋となって郷谷川の水が落ちるのがその名の由来。郷谷川沿いに国道416号が走り、滝の滝壺側にパーキングも整備されているので歩かずに探勝が可能…
2025年1月5日(日)10:00〜、石川県金沢市の金沢城公園新丸広場で『金沢市消防出初式』が行なわれます。新年に各消防団などが出揃い、消防の技と心意気を示す儀式。金沢では明治3年に『押出』と称して初開催。現在では約40…
毎年9月第2土曜、石川県白山市の白峰・八坂神社で『白峰の放楽相撲(天領相撲)』が奉納されます。八坂神社の秋祭りに奉納される相撲で、本来「法楽」は、神仏に手向ける行事(神仏習合時代)を意味しますが、白峰地区では「放楽」の字…
毎年9月第2土曜、石川県珠洲市三崎町寺家(じけ)地区で『寺家キリコ祭り』が行なわれます。須須神社とその周辺で行われるキリコ祭りで、高さ14m~16mという総漆塗りで金箔を施した4基の大キリコはまさに圧巻。総金箔の屋根の彫…
毎年9月11日夜、石川県珠洲市蛸島町の高倉彦神社(たかくらひこじんじゃ)神楽殿で『早船狂言』が奉納されます。高倉彦神社の秋祭りで、キリコを従えた神輿が神社に還御すると、『早船狂言』が奉納されます。地元の「蛸島早船狂言保存…
毎年9月10日~9月11日13:00~23:00頃、石川県珠洲市蛸島町で『蛸島キリコ祭り』が開催されます。200年余りの歴史がある高倉彦神社の秋祭り。総漆塗りで金箔をふんだんに使い、見事な彫物が施されたキリコは、能登のキ…
毎年8月22日~8月25日、石川県輪島市で『輪島大祭』(キリコ祭り)が開催されます。舳倉島(へぐらじま)に鎮座した女神と輪島市内の男神が、松明を目印に年に一度出会うというロマンチックな祭り。8月22日は海士町、8月23日…
毎年8月15日〜8月16日、石川県穴水町明千寺地区で『明千寺キリコ祭』が行なわれます。明千寺地区にある明泉寺は、白雉3年(西暦652年)創建と伝わる古刹。その守護社・白雉神社の夏の祭礼に奉納されるのが短冊をつけた白木造り…
毎年8月14日〜8月15日、石川県穴水町で『沖波大漁祭り』が行なわれます。海の安全と豊漁を願う沖波諏訪神社の祭礼。8月14日は5基のキリコが諏訪神社の神輿を迎え、恵比須崎の恵比寿神社で夜遅くまで乱舞を繰り返します。8月1…
毎年8月第1土曜、石川県珠洲市宝立(ほうりゅう)の鵜飼海岸で『宝立七夕キリコまつり』が行なわれます。「月遅れの七夕」に盛大にキリコが担ぎ出される『宝立七夕キリコまつり』は、能登のキリコ祭りを代表する勇壮な祭り。14mの大…
毎年8月第1土曜、石川県七尾市で能登のキリコ祭りの横綱といわれる『石崎奉燈祭』(地元では=いっさきほうとうまつり)を開催。石崎八幡神社の奉納祭(祭礼)。漁師町石崎の海の男たちがねじり鉢巻に地下足袋、きつく締めたサラシにお…
毎年7月第4日曜、石川県輪島市の浦上八幡神社で『浦上祭り』が斎行されます。かつては19の集落がそれぞれの神社(氏神)で祭りを執り行なっていましたが、各地区の神社が浦上八幡神社に合祀されて以来、『浦上祭り』として行なわれて…
2024年7月27日(土)19:50~21:00、金沢市の大豆田本町の犀川緑地周辺(県営まめだ簡易グラウンド)で『北國花火2024金沢大会』を開催。北國新聞社が主催のイベントで毎年石川県内十数ヶ所で打ち上げられるのが『北…
毎年7月31日~8月1日、石川県輪島市で『名舟大祭(御陣乗太鼓)』が行なわれます。輪島市名舟町は御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)の発祥地。天正5年(1577年)、上杉謙信の能登攻略の際、古老の一計で、奇妙な面を付け、陣太鼓…
毎年6月30日、金沢市の湯涌温泉で『氷室開き』が行なわれます。氷室(ひむろ)とは、冷蔵庫がなかった時代に天然の雪や氷を夏まで貯蔵しておくために用意された貯蔵庫。洞窟や小屋掛けした施設で氷を夏まで保存するもの。湯涌温泉で、…
毎年6月4日~6月5日、石川県加賀市の山代温泉で『菖蒲湯まつり』が行なわれます。菖蒲が詰まった俵を取り付けた菖蒲神輿が薬王院温泉寺から出発。高張り提灯を先頭に温泉街を練り歩きます。期間中、各宿泊施設で菖蒲の香気や薬性に浴…