大雄山駅
神奈川県南足柄市関本にある伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅が、大雄山駅(だいゆうざんえき)。道了尊で有名な最乗寺への参詣鉄道として、大正14年10月15日、大雄山鉄道の駅として開業。令和7年に開業100周年を数える路線で、大…
神奈川県南足柄市関本にある伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅が、大雄山駅(だいゆうざんえき)。道了尊で有名な最乗寺への参詣鉄道として、大正14年10月15日、大雄山鉄道の駅として開業。令和7年に開業100周年を数える路線で、大…
神奈川県小田原市早川1丁目にあるJR東海道本線の駅が、早川駅。大正11年12月21日、国有鉄道熱海線小田原駅~真鶴駅間延伸開通とともに開業した駅で、改修されてはいるものの大正12年9月1日の関東大震災後に再建された木造駅…
神奈川県足柄下郡真鶴町にある真鶴半島探勝の玄関駅が、JR東海道本線・真鶴駅(まなづるえき)。大正11年12月21日、国鉄熱海線国府津駅〜真鶴駅の延伸開通に伴って開業した駅で、改修されてはいるものの開業当時の木造駅舎が現存…
神奈川県川崎市幸区堀川町、JR川崎駅西口駅前のスマートコミュニティセンター2階にあるミュージアムが、東芝未来科学館。東芝創業85周年を記念して昭和36年に開館した東芝科学館が前身で、川崎駅前に移転し、平成26年1月31日…
東京湾の入口に突き出した観音崎(神奈川県横須賀市)は、幕末に江戸湾防備の台場が、さらに明治以降は首都圏防衛の東京湾要塞の観音崎砲台が築かれた場所。北門第一砲台、北門第二砲台は初期に築かれた砲台で、観音埼船舶通航信号所の南…
神奈川県横須賀市走水2丁目、観音崎の北、東京湾に突き出した走水の旗山崎公園にあるのが、走水低砲台跡。標高20mほどの台地に27cmカノン砲(加農砲)4門を構えた東京湾要塞の砲台跡。砲座や弾薬庫、兵舎などほとんどの遺構が現…
神奈川県中郡大磯町の大磯プリンスホテルに併設されたレジャー施設が、大磯ロングビーチ。例年7月上旬〜9月中旬頃に営業し、全長140mのウォータースライダー、波のプール、流れるプール、キッズウォーターパラダイスなどが備わった…
神奈川県中郡大磯町にあるJR東海道本線の駅が、大磯駅(おおいそえき)。明治20年7月11日、東海道線の横浜駅(現・桜木町)〜国府津駅間の開通に合わせて開業。明治18年、軍医・松本順(松本良順)が日本初の海水浴場として大磯…
神奈川県中郡大磯町、JR大磯駅から徒歩10分という便利な位置にある海水浴場が、大磯海水浴場。明治18年、軍医・松本順(松本良順)が漁の邪魔になるという漁師を説得して開設した日本初の海水浴場で、その後、別荘地、避暑地として…
神奈川県藤沢市本鵠沼2丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅が、本鵠沼駅(ほんくげぬまえき)。昭和4年4月1日、小田原急行鉄道の駅として開業、開業時に江之島電氣鐡道にすでに鵠沼駅があったため、本村に隣接することを強調し、本鵠沼…
神奈川県藤沢市亀井野1丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅が、六会日大前駅(むつあいにちだいまええき)。昭和4年4月1日、小田原急行鉄道の六会駅として開業した駅で、平成10年8月22日、日本大学湘南キャンパスがあることから、…
神奈川県小田原市にある小田急電鉄小田原線の駅が、栢山駅(かやまえき)。昭和2年4月1日開業で、各駅停車のみ停車。直通列車がないため、新宿方面に向かう場合には、新松田駅で急行・快速急行への乗り換えが必要。小田急線屈指の難読…
神奈川県秦野市にある小田急電鉄小田原線の駅が、秦野駅(はだのえき)。「はだの」の濁ることで小田急線の難読駅名のひとつ。昭和2年4月1日、大秦野駅(おおはたのえき)として開業、昭和62年3月9日、 秦野駅に改称しています。…
神奈川県横浜市神奈川区上反町1丁目にある東急電鉄東横線の駅が、反町駅(たんまちえき)。「そりまちえき」と誤読されることの多い、東急屈指の難読駅ですが、大正15年2月14日開業という歴史ある駅。みなとみらい線との直通運転で…
神奈川県中郡大磯町、大磯プリンスホテルの東、神奈川県立大磯城山公園の一角にあるのが、旧吉田茂邸(きゅうよしだしげるてい)。戦後、最初の国葬となった吉田茂の別荘を再生したもので、明治17年、養父で実業家(横浜有数の富豪)の…
神奈川県横浜市栄区田谷町にある真言宗大覚寺派の名刹が、定泉寺(じょうせんじ)。境内に田谷の洞窟と通称される神秘的な洞窟、瑜伽洞(ゆがどう)があることでも有名。鎌倉時代、真言密教の修行の霊窟として開削された洞窟で、現在も修…
神奈川県横浜市保土ケ谷区にある神奈川県内で最初に誕生した34.0haという広大な運動公園が、神奈川県立保土ケ谷公園。戦前は横浜の防空対策で誕生した防空緑地として機能し、戦後、運動公園として保土ケ谷球場、軟式野球場、サッカ…
神奈川県横浜市南区、京急電鉄・弘明寺駅(ぐみょうじえき)の西側の丘陵を活かした4.5haの都市公園が、弘明寺公園。もともとは、弘明寺の寺地でしたが、第二次世界大戦の防空緑地計画で、昭和15年から公園整備されたもの。戦時下…