オランダ坂
その昔、長崎(現・長崎県長崎市)の人々は、東洋人以外の外国人をオランダさん(和蘭さん)と呼びました。長崎市の東山手一帯は幕末の開国に伴い、外国人居留地となった場所で、外国人の往来が多かった坂道をオランダ坂と通称。東山手の…
その昔、長崎(現・長崎県長崎市)の人々は、東洋人以外の外国人をオランダさん(和蘭さん)と呼びました。長崎市の東山手一帯は幕末の開国に伴い、外国人居留地となった場所で、外国人の往来が多かった坂道をオランダ坂と通称。東山手の…
東丹沢を流れる中津川に平成12年に完成した宮ヶ瀬ダムのダム湖が宮ヶ瀬湖。神奈川県愛川町、清川村、相模原市緑区の3市町村にまたがる湖で、「ダム湖百選」にも選定されています(神奈川県ではほかに丹沢湖が選定)。「都心から一番近…
神奈川県山北町にある富士山を眺める美しい湖が丹沢湖。昭和53年、西丹沢の酒匂川(さかわがわ)水系の河内川に造られた三保ダムの完成により出現した人造湖。岩石や砂利などで地盤を固めるロックフィル式の三保ダムは、丹沢水系の豊か…
神奈川県が横浜市などの水資源確保などを目的に相模川上流、現在の相模原市緑区に築いた重力式コンクリートダムが城山ダム。昭和40年に完成した多目的ダムで、洪水調整、横浜市、川崎市、相模原市などへの上水道の供給、工業用水の供給…
神奈川県相模原市緑区、相模川が相模ダム(昭和22年完成/戦後初のダム)でせき止められて誕生したダム湖が相模湖(さがみこ)。人造湖に名前が付けられた初の例で、外交官を経て神奈川県知事になった内山岩太郎の命名。市街地に近い場…
神奈川県北部、相模原市街のすぐ東、相模川をせき止めた城山ダム(昭和40年完成)のダム湖が津久井湖。城山ダム周辺は県立津久井湖城山公園に指定され、ダムの両側の「水の苑地」、「花の苑地」、城山南麓の「根小屋地区」が整備されて…
円覚寺山内にあり、円覚寺を開基した北条時宗および北条得宗家(ほうじょうとくそうけ=鎌倉幕府執権の北条時政を初代に高時までの7代)の廟所が佛日庵(仏日庵)。大佛次郎(おさらぎじろう)の『帰郷』にも描かれています。北条氏滅亡…
建長5年(1253年)、鎌倉幕府の執権・北条時頼(ほうじょうときより)が建立した鎌倉五山第1位の巨刹が建長寺。境内最奥に標高145mの勝上嶽があり、中腹に建長寺の鎮守として、静岡県の方広寺(現・浜松市北区引佐町奥山)から…
江の島エスカーを乗り継ぎ、あるいは徒歩で江の島の頂上部にたどり着くと展望灯台のある江の島サムエル・コッキング苑は目の前。明治時代、世界の植物を蒐集したイギリスの貿易商サムエル・コッキングによって作られた庭園がここの始まり…
平成14年、江ノ電(江ノ島電鉄)開業100周年事業として建設され、平成15年4月29日に開業した江の島(神奈川県藤沢市)の展望灯台が江の島シーキャンドル。昭和26年に日本初の民間灯台として設置された江の島灯台が前身で、…
神奈川県小田原市根府川を流れる白糸川に架かる東海道本線の鉄道橋が白糸川橋梁。大正11年に完成した初代の白糸川橋梁は、大正12年9月1日の関東大震災で倒壊、大正14年3月12日に開通したのが現在の2代目となる白糸川橋梁です…
寛永8年(1631年)、東叡山寛永寺を開山した天海大僧正が京の清水寺に倣って建立した清水観音堂。元禄7年(1694年)に現在地に移されていますが、「清水の舞台」の前に配されているのいるのが、歌川広重も浮世絵に描いた月の松…
日本100名城に数えられる小田原城(神奈川県小田原市)。現存する小田原城天守閣は、昭和35年、小田原市制20周年記念事業として総工費8000万円をかけて建設された復興天守。宝永3年(1706年)の再建の際に作られた模型や…
永暦元年(1160年)、伊豆の蛭ヶ小島(ひるがこじま=静岡県伊豆の国市)に流刑になった源頼朝は、20年を伊豆で過ごしますが治承4年(1180年)、以仁王(もちひとおう)の平氏追討の令旨を受けて挙兵。平家方と激戦を展開し、…
明治政府が富国強兵政策を推進する明治27年、二宮尊徳を祭神として小田原城本丸南側の小峰曲輪に創建された神社が報徳二宮神社。二宮尊徳(にのみやたかのり)は、相模国足柄上郡栢山村(現・小田原市栢山)の出。経世済民を目指して報…
神奈川県小田原市、小田原城本丸西側の高台にある運動公園が城山公園(海と城の見える丘)。城山公園と名がつくのは戦国時代、小田原は町全体が城郭都市と化していましたが、三の丸外郭に相当するから。運動公園になっていますが、空堀の…
徳川3代(家康・秀忠・家光)に仕えた天海大僧正は、2代将軍・徳川秀忠から上野の山を寺地として与えられると寛永2年(1625年)、寛永寺を創建。寛永8年(1631年)に五重塔とともに創建されたのが清水観音堂で、京の清水寺を…
板橋清掃工場の余熱を利用して東南アジアの熱帯雨林を立体的に再現した省エネルギー型の施設が板橋区立熱帯環境植物館(通称:グリーンドームねったいかん)。潮間帯植生、熱帯低地林、集落景観の3つの温室に、熱帯の高山帯の雲霧林を再…