石上げ祭|犬山市
毎年8月第1日曜6:00~21:00、愛知県犬山市で『石上げ祭』が行なわれます。尾張富士に鎮座する木花開耶姫命が本宮山より標高が低いことを嘆いたことに由来するという、尾張冨士大宮浅間神社の祭礼で、尾張富士の山頂へと石を運…
毎年8月第1日曜6:00~21:00、愛知県犬山市で『石上げ祭』が行なわれます。尾張富士に鎮座する木花開耶姫命が本宮山より標高が低いことを嘆いたことに由来するという、尾張冨士大宮浅間神社の祭礼で、尾張富士の山頂へと石を運…
毎年8月16日19:30頃〜、京都府舞鶴市の伊佐津川下流で『吉原の万灯籠』(よしわらのまんどろ)が行なわれます。江戸時代、享保年間(1716年〜1736年)、クラゲが大発生し、漁がまったくできなくなった際、海中で火を焚き…
毎年8月15日19:00~21:00、岩手県一関市大東町大原の大原商店街で『大原だるま祭り』が行なわれます。成人式を翌年に控えた若者たち、そして地元小学校の子供たちが手作りのジャンボだるまを担ぎ、無病息災を祈願しながら…
毎年8月16日、秋田県大仙市の中仙支所前「ドンパン広場」で『ドンパン祭り』が行なわれます。大仙市の中仙地域は『ドンパン節』発祥の地。2000人の踊り手が踊る「ドンパン踊り」(18:00頃〜)をメインに郷土芸能・民謡・…
毎年8月15日〜8月16日、石川県穴水町明千寺地区で『明千寺キリコ祭』が行なわれます。明千寺地区にある明泉寺は、白雉3年(西暦652年)創建と伝わる古刹。その守護社・白雉神社の夏の祭礼に奉納されるのが短冊をつけた白木造り…
毎年8月15日16:00〜、広島県尾道市因島椋浦町で『椋浦の法楽踊り』(むくのうらのほうらくおどり)が行なわれます。中世、村上水軍が出陣の際に椋浦で合戦の勝利と兵士の安全を祈願し、帰陣の折に中庄で勝利を祝し戦没者を追悼し…
毎年8月15日18:00~21:30、愛知県豊田市で『小渡天王祭』(おどてんのうさい)が行なわれます。「かみの宮」と呼ばれる御鍬神社(おくわじんじゃ)の境内社・津島社の祭礼。神輿の練り、松明行列(たいまつぎょうれつ)、矢…
毎年8月14日~8月15日、愛知県新城市大海地区で『大海の放下』(おおみのほうか)が行なわれます。放下(ほうか)は正しくは「ほうげ」といってすべての執着を捨て去る意味があります。『大海の放下』では、高さ3mも大団扇を背負…
毎年8月16日20:00〜、京都市で『京都五山送り火』が行なわれます。東山・如意ヶ嶽(大文字山)の大文字に20:00頃に火が灯されに大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯…
毎年8月16日19:30〜、神奈川県箱根町で『箱根大文字焼』が行なわれます。大正10年に、観光や避暑客の慰安のため盂蘭盆(うらぼん)の送り火として行なわれたという伝統行事で、箱根外輪山の一峰、標高924mの明星ヶ岳の山腹…
毎年8月16日、神奈川県三浦市で『三戸お精霊流し』(みとおしょろながし)が行なわれます。三浦市初声町三戸地区に伝わる盆行事で、国の重要無形民俗文化財。早朝に三戸浜で、谷戸上・北・神田の3地区で計3艘の藁(わら)製お精霊船…
毎年8月15日、新潟県村上市の朝日みどりの里・日本庭園特設会場で『大須戸能(薪能)』が行なわれます。『大須戸能』は、毎年4月3日に大須戸の八坂神社で定期能がありますが、お盆には薪能で鑑賞することができます。『大須戸能』は…
毎年8月15日、京都府舞鶴市小橋地区で『小橋の精霊船』(おばせのしょうらいぶね)が行なわれます。海嶠寺(かいきょうじ)に祀られた施餓鬼法要の旗やお供物、家々の門に設けられたお供物が、子供たちなどの手で竹と藁(わら)で作っ…
毎年8月15日16:00〜20:00、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)で『三毳山大文字焼き』が行なわれます。平成6年8月15日に、「小京都の佐野らしい行事を」と佐野市消防団第6分団を中心に黒袴町会などの協力で創始。万葉…
毎年8月14日〜8月15日、三重県四日市市富田地区の鳥出神社周辺で『富田の鯨船行事』(とみだのくじらぶねぎょうじ)が行なわれます。4艘の鯨船練りが鳥出神社や町内に出て古式鯨船の様子を再現。国の重要無形民俗文化財に指定、全…
毎年8月14日〜8月15日、石川県穴水町で『沖波大漁祭り』が行なわれます。海の安全と豊漁を願う沖波諏訪神社の祭礼。8月14日は5基のキリコが諏訪神社の神輿を迎え、恵比須崎の恵比寿神社で夜遅くまで乱舞を繰り返します。8月1…
毎年8月14日、京都府舞鶴市城屋で『城屋の揚松明』(じょうやのあげたいまつ)が奉納されます。雨引神社の境内で、高さ5丈3尺(16m)の大松明に、地元の青年たちが火の付いた小松明を投げ上げて点火する伝統民俗行事。森脇宗坡の…
毎年8月14日19:30〜21:30、秋田県北秋田市の根子番楽伝承館(旧根子小学校体育館)で『根子番楽』(ねっこばんがく)が行なわれます。国の重要無形民俗文化財に指定される『根子番楽』は、山伏神楽の流れをくみ、勇壮活発で…