富田の鯨船行事|四日市市
毎年8月14日〜8月15日、三重県四日市市富田地区の鳥出神社周辺で『富田の鯨船行事』(とみだのくじらぶねぎょうじ)が行なわれます。4艘の鯨船練りが鳥出神社や町内に出て古式鯨船の様子を再現。国の重要無形民俗文化財に指定、全…
毎年8月14日〜8月15日、三重県四日市市富田地区の鳥出神社周辺で『富田の鯨船行事』(とみだのくじらぶねぎょうじ)が行なわれます。4艘の鯨船練りが鳥出神社や町内に出て古式鯨船の様子を再現。国の重要無形民俗文化財に指定、全…
毎年8月14日〜8月15日、石川県穴水町で『沖波大漁祭り』が行なわれます。海の安全と豊漁を願う沖波諏訪神社の祭礼。8月14日は5基のキリコが諏訪神社の神輿を迎え、恵比須崎の恵比寿神社で夜遅くまで乱舞を繰り返します。8月1…
毎年8月14日、京都府舞鶴市城屋で『城屋の揚松明』(じょうやのあげたいまつ)が奉納されます。雨引神社の境内で、高さ5丈3尺(16m)の大松明に、地元の青年たちが火の付いた小松明を投げ上げて点火する伝統民俗行事。森脇宗坡の…
毎年8月14日19:30〜21:30、秋田県北秋田市の根子番楽伝承館(旧根子小学校体育館)で『根子番楽』(ねっこばんがく)が行なわれます。国の重要無形民俗文化財に指定される『根子番楽』は、山伏神楽の流れをくみ、勇壮活発で…
毎年8月13日、福岡県北九州市門司区で『関門海峡花火大会 in 門司港レトロ』が開催されます。下関市側と同時開催される県境、海峡をまたいで開催される日本で唯一の花火大会。関門海峡の門司港沖300mの台船から、スターマイン…
毎年8月13日19:50~20:40、山口県下関市で『関門海峡花火大会』が開催されます。関門海峡の「1000万ドルの夜景」をバックに関門海峡両岸の下関、門司から花火が続々と打ち上げられる海峡をまたいでの合同花火大会。関門…
毎年8月14日~8月16日、京都市の清水寺で『千日詣り(夜間拝観)』が行なわれます。1日のお参りで1000日分のご利益があるといわれる観音さまの最大の功徳日(くどくにち)で、8月14日~8月16日には法要が営まれ、本堂の…
毎年8月15日19:30~22:00 、山口県萩市の東光寺で『萩・万灯会(送り火)』が行なわれます。萩の夏の風物詩『萩・万灯会』は、萩藩主毛利家菩提寺の東光寺と大照院が舞台で、8月13日の「迎え火」は大照院、8月15日の…
毎年8月13日19:30~22:00 、山口県萩市の大照院で『萩・万灯会(迎え火)』が行なわれます。萩の夏の風物詩『萩・万灯会』は、萩藩主毛利家菩提寺の大照院と東光寺が舞台で、8月13日の「迎え火」は大照院、8月15日の…
毎年8月13日、秋田県北秋田市阿仁前田の四季美館前ほかで『阿仁前田獅子踊り』が行なわれます。久保田藩(秋田藩)初代藩主となる佐竹義宣、あるいは第9代藩主・佐竹義和の前で演じたのが始まりといい、獅子踊りの巡行は参勤交代の行…
2019年8月12日(月)〜8月14日(水)日没〜21:00、富山県南砺市で『相倉合掌造り集落ライトアップ (夏)』が行なわれます(2019年のテーマは日本の原風景)。厳冬(2月)、新緑(4月)、お盆(8月)、初秋(9…
2019年8月11日(日・祝)18:45〜21:00、岐阜県岐阜市で『手力の火祭・夏』が開催されます。4月第2土曜に手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)で行われる岐阜県の重要無形文化財『手力の火祭』を真夏に長良川河畔で再演…
毎年8月第2土・日曜、岩手県一関市藤沢町の藤沢運動広場で『藤沢野焼祭』が開催されます。昭和51年に農民考古学者で陶芸家の塩野半十郎氏の指導を得て、「縄文野焼き」を再現。それをきっかけに「土と炎の祭典」として地元中学生が扮…
毎年8月第2金・土・日曜、広島県三原市で『三原やっさ祭り』が行なわれます。永禄10年(1567年)、小早川隆景(こばやかわたかかげ/毛利元就の三男)が三原城を築いたことを祝い、城下の人たちが踊ったのが始まりと伝えられ、踊…
毎年8月9日18:00〜、大分県中津市の寺町周辺で『なかつ寺町とうろう祭り(七観音参り)』が開催。寺町一帯に多くの紙灯籠が並び、7つのお寺では「七観音参り」が行なわれます。お祭り広場のステージではバンド演奏や子ども太鼓が…
毎年8月9日19:30~20:30、京丹後市久美浜町の久美浜公園周辺で『千日会観光祭』が開催されます。この日、如意寺(本尊・十一面観音)に参詣すると千日分のご利益があるという功徳日。日が暮れた頃、兜山(かぶとやま=溶岩円…
毎年8月7日〜8月13日、山口県下関市長府の忌宮神社(いみのみやじんじゃ)で『数方庭祭』(すほうていまつり)が斎行。期間中の毎晩、男子は高さ30m、重さ100kgの大幟(おおや)を担ぎ、女子は切籠(きりこ)と呼ぶ灯籠を吊…
毎年8月6日18:00~21:00、広島県広島市で『ピースメッセージとうろう流し』が行なわれます。8月6日は広島に原爆が投下された原爆忌。広島平和記念公園で原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念する『広島平和記念式典…