仁淀川紙のこいのぼり|いの町
毎年5月3日〜5月5日10:00~16:00(3日は9:00~オープニング)、高知県いの町の波川河原で『仁淀川紙のこいのぼり』が開催されます。いの町は、和紙など紙産業が盛ん。四国一の水質を誇る仁淀川の水中に300匹ほどの…
毎年5月3日〜5月5日10:00~16:00(3日は9:00~オープニング)、高知県いの町の波川河原で『仁淀川紙のこいのぼり』が開催されます。いの町は、和紙など紙産業が盛ん。四国一の水質を誇る仁淀川の水中に300匹ほどの…
2024年5月10日(土)~5月11日(日)、群馬県沼田市の老神温泉で赤城神社例大祭『老神温泉大蛇まつり』が齋行されます。老神の湯を見つけてくれた神「蛇」に感謝して大蛇を祭る神事。御神体として担がれる蛇神輿は、地元有志の…
2024年5月18日(土)〜6月19日(日)、福山市で『第57回福山ばら祭』が開催されます。福山市の市の花「ばら」をテーマに55万本のバラが咲き誇る5月の福山市最大のイベント。『第20回世界バラ会議福山大会 2025』に…
毎年5月3日、群馬県上野村の中正寺(天台宗)で『火渡り護摩』が行なわれます。中正寺の裏山で、毎年5月3日に行なわれる火渡り行事。この火渡りの護摩は、密教の荒行(火性三昧法)で、幅9m、奥行き10m、高さ2mの薪を積んで熱…
2024年4月26日(金)~5月7日(火)=鯉のぼり掲揚期間、千葉県香取市の橘ふれあい公園で『いきいき山田鯉のぼりまつり』が開催されます。農業用のため池である橘堰周辺を整備した公園で、200匹の鯉のぼりが掲揚されます。…
2024年4月27日(土)〜5月12日(日)、茨城県常陸太田市の竜神大吊橋で『第33回竜神峡鯉のぼりまつり』が開催されます。竜神大吊橋、竜神大吊橋第1駐車場(物産センター前)、竜っちゃんの湯、水府竜の里公園などに県内外か…
毎年5月3日、小田原市で『小田原北條五代祭り』が開催されます。『小田原北條五代祭り』は、小田原市最大の観光イベント。北條5代の居城となった小田原城址公園を中心に開催され、武者行列、北條鉄砲衆による発砲演技、ブラスバンドや…
毎年5月3日〜5月5日、福岡県柳川市稲荷町にある沖端水天宮(おきのはたすいてんぐう)で大祭が行なわれます。三神丸という舟舞台が作られ夕方から水天宮囃子が奉納されます。水天宮、稲荷神社、祇園社の三神が合祀されていることが舟…
2024年5月3日(金・祝)、6月2日(日)、7月7日(日)、8月11日(日)、9月1日(日)、10月6日(日)、11月4日(月)、新潟県小千谷市の小千谷闘牛場で『牛の角突き』が行なわれます。「ヨシター」という勢子の掛け…
2024年5月10日(金)〜5月12日(日)、東京都台東区の下谷神社で『大祭』が斎行されます。下谷神社は、天平2年(730年)、峡田の稲置らが創建したという古社。本来の例祭は5月11日ですが、近年は11日に近い土・日曜日…
2024年5月18日(土)〜6月2日(日)、北海道函館市で『第55回恵山つつじまつり』が開催されます。活火山で噴煙上げる恵山(えさん)では5月下旬〜6月初旬、60万本のエゾヤマツツジ、サラサドウダンツツジが開花。恵山山麓…
2024年4月29日(月・祝)、5月4日(土・祝)、5月26日(日)、6月16日(日)、7月14日(日)、8月2日(金)、8月3日(土)、8月25日(日)、9月22日(日)、10月13日(日)、10月23日(水)、11月…
2024年5月25日(土)〜6月3日(月)9:00〜17:00、鹿沼市で『第53回鹿沼さつき祭り』が開催されます。『鹿沼さつき祭り』は全国一のさつきの産地として知られる鹿沼市で、鹿沼市花木センターを会場に、5月最終土曜か…
2024年5月25日(土)〜5月26日(日)、大分県日田市の三隈川周辺で5月20日の鮎漁解禁に合わせて『第77回日田川開き観光祭』が開催されます。水郷日田に初夏の訪れを告げるイベントで、日中は音楽大パレード(土曜日)や市…
2024年5月7日(火)~5月31日(金)8:00〜18:00、北海道滝上町で『童話村たきのうえ芝ざくらまつり』が開催されます。10haに及ぶ日本一の芝桜の公園が北海道・滝上町の滝上公園。例年、ヘリコプター空中散歩、歌謡…
2024年5月3日(金・祝)〜5月31日(金)、北海道大空町東藻琴の芝桜公園で『第40回ひがしもこと芝桜まつり』を開催。オホーツク海を見おろす大空町東藻琴の芝桜公園。昭和52年から中鉢末吉さん(平成21年没)が植え続けた…
毎年5月1日〜9月30日、京都市で『鴨川納涼床』(かもがわのうりょうゆか)が行なわれます。江戸時代に始まったという鴨川の床(ゆか)。鴨川西岸の二条から五条間の料理屋、旅館など100余店が床を組んで夏の涼をとりながら、京料…
毎年5月1日〜9月30日、京都市で『貴船の川床』(きぶねのかわどこ)。京の奥座敷、貴船の川床(かわどこ)は京都市街より5度〜10度気温が低く、清流・貴船川のせせらぎを間近にして、料理旅館などの川床で風流な料理が楽しめます…