銚子観音・門前軽トラ市
総武本線・銚子電鉄銚子駅にほど近い銚子銀座商店街。毎週金曜日の10:00~15:00には『銚子銀座・金曜市場』を開催していますが、毎月第4日曜には、銚子銀座通りココロードを会場に『銚子観音・門前軽トラ市』を開催。いちごフ…
総武本線・銚子電鉄銚子駅にほど近い銚子銀座商店街。毎週金曜日の10:00~15:00には『銚子銀座・金曜市場』を開催していますが、毎月第4日曜には、銚子銀座通りココロードを会場に『銚子観音・門前軽トラ市』を開催。いちごフ…
毎年9月23日〜9月24日、千葉県いすみ市で、『大原はだか祭り』が行なわれます。いすみ市内の大原、東海、浪花の3地区から18社の神社、各1~3基の神輿による秋祭り。江戸時代から続く歴史を誇るもので、初日の9月23日には、…
大同2年(807)創始とも伝わる房総最古の浜降り神事が千葉県一宮町の『上総十二社祭り』(千葉県の無形民俗文化財)。毎年9月10日に、鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)が鵜羽神社から神輿に乗り、玉前神社(たまさきじん…
2024年9月1日(日)〜10月31日(木)、千葉県御宿町で「おんじゅく伊勢えび祭り』。実は千葉県は三重県と並んで、全国1位〜2位を争う伊勢海老の産地。毎年9月1日〜10月31日の間、『おんじゅく伊勢えび祭り』が開催され…
花をテーマにしたまちづくりを進める福島県喜多方市。会津盆地を一望できる三ノ倉スキー場を利用した花畑。春は菜の花の群落で有名な三ノ倉高原ですが、8月には総面積8.35haの三ノ倉高原ひまわり畑が誕生します。8月上旬に開花し…
長崎県内を中心に行なわれる『精霊流し』ですが、毎年8月15日には島原市でも『島原精霊流し』が行なわれています。実際に海に流さない長崎市とは異なり、切り子灯篭(きりことうろう)にロウソクを灯した精霊船(竹と麦藁を使って手作…
毎年8月15日に長崎市で行なわれる『精霊流し』(しょうろうながし)。初盆の人の遺族が故人の霊を弔うために手作りの精霊船(しょうろうぶね)を造り、「流し場」と呼ばれる終着点まで船を曳いて、極楽浄土へ送り出すという長崎の伝統…
毎年8月12日〜8月15日、徳島県徳島市で『阿波おどり』が行なわれます。『西馬音内の盆踊り』、『郡上おどり』とともに「日本三大盆踊り」、『よさこい祭り』、『新居浜太鼓祭り』とともに「四国三大祭り」にも数えられ、三味線、太…
毎年7月中旬〜9月上旬の延べ32夜、郡上市で国の重要無形民俗文化財『郡上踊り』が開催されます。『西馬音内の盆踊り』、『阿波おどり』とともに「日本三大盆踊り」、『花笠おどり』、『阿波おどり』と並んで「日本三大民謡踊り」(『…
毎年8月18日~20日、秋田県八郎潟町の一日市商店街で『一日市盆踊り』(ひといちぼんおどり)が行なわれます。室町時代にはすでに踊られていたという歴史ある盆踊りで、西馬音内の盆踊り(羽後町西馬音内)、毛馬内の盆踊り(鹿角市…
毎年8月16日〜18日、秋田県羽後町西馬音内(にしもない)で行なわれるのが『西馬音内盆踊り』。国の重要無形民俗文化財にしていされるほか、岐阜・郡上八幡(郡上市)の『郡上踊り』、徳島市の『阿波踊り』とともに「日本三大盆踊り…
毎年8月21日〜23日、秋田県鹿角市十和田毛馬内で篝火を囲んで優雅に舞われる『毛馬内の盆踊り』(けまないのぼんおどり)。国の重要無形民俗文化財に指定される盆踊りで、羽後町の西馬音内の盆踊(にしもないのぼんおどり)、八郎潟…
毎年8月19日〜8月20日、秋田県鹿角市花輪で『花輪ばやし』が開催。『花輪祭』の屋台行事が『花輪ばやし』。神田囃子(東京・神田神社)、祇園祭の祇園囃子(京都府)と並び「日本三大ばやし」、「花輪祭の屋台行事」として国の重要…
毎年8月7日〜8月8日に行なわれる江戸時代末期頃から秋田県鹿角市花輪に伝わる七夕行事(花輪ばやし祭典委員会が保存)が、『花輪ねぷた』。将棋の駒形をした10台の王将大灯篭が8月8日夜に米代川に架かる稲村橋に整列し、火を放ち…
毎年「送り盆」の8月16日、秋田県北秋田市の阿仁河川公園で行なわれるのが『阿仁の花火と灯篭流し』。1000個ほどの絵灯篭が阿仁川の清流に流され、4000発の花火が山峡にこだまします。例年、灯籠流しは、18:30~、花火1…
1日の参詣が1000日分の功徳を得るというありがたい深重悲願の功徳日が『千日会』(せんにちえ=千日功徳日)。滋賀県大津市の石山寺では8月9日に『千日会』が執り行なわれています。
岩手県一関市川崎町の北上川河畔(北上川薄衣堤防、北上大橋付近)を会場に毎年送り盆に合わせ8月16日頃に行なわれる花火大会が『おらが自慢のでっかい花火』。上空で直径500mにもなる2尺玉、スターマイン、水中花火を含む1…
千葉県館山市で毎年8月1日〜2日に行なわれている13地区8社の合同祭礼。大正3年に旧館山町(現在の青柳、上真倉、新井、下町、仲町、上町、楠見、上須賀地区)と旧豊津村(現在の沼、柏崎、宮城、笠名、大賀地区)が合併し、館山町…