科学万博記念公園
茨城県つくば市にある1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場Dブロック跡地に作られた5.9haの公園が科学万博記念公園。科学万博を意識させる遺構は残されていませんが入口に日本政府出展…
茨城県つくば市にある1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場Dブロック跡地に作られた5.9haの公園が科学万博記念公園。科学万博を意識させる遺構は残されていませんが入口に日本政府出展…
茨城県つくば市天久保にある3.8haの都市公園が松見公園。筑波大学キャンパスや、研究機関などに囲まれたなか、日本庭園(池泉回遊式庭園)が配され、さらに松見公園展望塔が建つというユニークな公園です。鯉が群れる池の周囲には東…
茨城県つくば市、筑波研究学園都市にふさわしい総合公園として洞峰沼を中心に、20haの規模を誇る公園が洞峰公園(どうほうこうえん)。多目的フィールド、野球場、フィールドアスレチック、テニスコート、アリーナ棟、プール棟、美し…
茨城県下妻市、小貝川フラワーベルト構想、花いっぱい運動で小貝川の河川敷を整備して公園としたのが小貝川ふれあい公園。小貝川沿いの細長いエリアは、オオムラサキの森のある自然観察ゾーン、スポーツゾーン、こども広場、バーベキュー…
広島県大竹市、大竹市役所の海側の埋立地にある臨海公園が晴海臨海公園。大型の遊具が設置され、潮風に吹かれながら子供たちの歓声が響き渡る公園です。駐車場(2ヶ所)、晴海臨海公園球技場、テニスコートも整備されていますが、すぐ南…
茨城県鹿嶋市の北東部、太平洋側のハマナス南限地を象徴する場所(旧大野村)に整備された公園が大野潮騒はまなす公園。国道51号沿いに広がる公園内にはシンボルタワーの「宇宙展望塔」、鹿嶋の暮らしの今昔を展示する郷土資料館、ギャ…
茨城県の海岸線のほぼ中央、茨城県鉾田市の大竹海水浴場にある南駐車場から南部に延びる1kmほどの間に整備されたのが県立の鹿島灘海浜公園。20.6haの敷地に砂丘地帯の松林の中を縫う散歩道や、ちびっこランド、芝生の広場などが…
茨城県神栖市(かみすし)、鹿島灘唯一の巨大な港で、世界有数の掘込み式人工港湾でもある鹿島港に隣接する7.5haの公園。園内には芝生の広場が整備されソテツやカナリーヤシなど約8000本の樹木が植栽されています。また。高さ5…
宮崎県日南市北郷町、広渡川が岩峰・鬼の頭(おにのつぐみ)にぶつかり、U字型に大きく蛇行する鳩之巣渓谷部分に、ナイター完備のテニスコート、多目的広場、じゃぶじゃぶ池、森林浴歩道などが整備される総合スポーツランド。温泉付の蜂…
埼玉県比企郡吉見町の吉見百穴(よしみひゃくあな=古墳時代後期の横穴墓群)近くにある人造湖が八丁湖。水田の灌漑用につくられた人造湖、一帯は八丁湖公園として整備されています。江戸時代に築かれた溜池で、「八段沼」、「八丁八反の…
宮崎県都城市と高原町との境界、高千穂峰(たかちほのみね)の東麓を走る国道223号沿いに位置する円形の火口湖、御池(みいけ)。高千穂峰の威容を湖面に映す御池は、標高305m、周囲4.3km、最大水深93.5m(火口湖として…
宮崎県都城市、霧島連山の南麓に広がる牧場が高千穂牧場。第1牧場だけで42haの面積を有する広大な牧場で、ジャージー牛を主体に、ガーンジー牛、ホルスタイン牛から採る原乳を利用した濃厚な味わいの牛乳など乳製品がとくに有名。動…
佐賀県唐津市、唐津から呼子方面に15kmほど、玄海灘に突き出る土器崎(かわらけざき)の先端にある景勝地が七ツ釜(国の天然記念物)。玄海灘の荒波の侵食でできた玄武岩の海蝕洞で、まるで竈(かまど)のように7つ並んでいることが…
佐賀県唐津市呼子町、呼子(よぶこ)でもっとも眺めがいいといわれる展望台が風の見える丘公園。呼子大橋で渡る加部島(かべしま)の小高い丘の上に直径8mのスペイン風の白い風車が建つのが風の見える丘公園。公園の名をあらわすように…
佐賀県唐津市、呼子港のマリンパル呼子を出航し無人島の鷹島まで、約40分かけて往復する半潜水型の船が海中展望船ジーラ。捕鯨の盛んであった呼子にちなんで、船が航行するとかわいいクジラが海上を泳いでいるように見えるユニークなデ…
熊本県熊本市の中央部から南東5kmにあり、加勢川の一部が湖となった河川膨張湖が江津湖。上江津湖と下江津湖がつながったひょうたん型で、湖の周囲は6km。熊本市民のオアシスでもある江津湖は、慶長年間に加藤清正が洪水防止のため…
沖縄県南城市を走る国道331号のニライカナイ橋分岐の数百m東側で知念体育館方向に入った先にあるのが知念岬。久高島を眺める岬の台地上(標高40mほど)の草原が知念岬公園として、遊歩道や東屋が整備されています。観光的にはまだ…
沖縄県本部町(もとぶちょう)、本部半島の先端の岬が備瀬崎(びせざき)。備瀬のフクギ並木で知られる備瀬集落の北端に位置する岬です。眼前にミーウガン(新御願)と呼ばれる聖域となる小島が浮かぶ絶景の地です。透明度大の浜は備瀬崎…