四十物昆布
富山県黒部市生地(いくじ)にある、羅臼昆布などを関西の料亭などにも卸す、富山らしい昆布を扱う専門店が四十物昆布(あいものこんぶ)。北前船で富山を中継して琉球(沖縄)へと運ばれた蝦夷地(北海道)の昆布。そんな昆布と関わりの…
富山県黒部市生地(いくじ)にある、羅臼昆布などを関西の料亭などにも卸す、富山らしい昆布を扱う専門店が四十物昆布(あいものこんぶ)。北前船で富山を中継して琉球(沖縄)へと運ばれた蝦夷地(北海道)の昆布。そんな昆布と関わりの…
富山県魚津市にあるかまぼこの老舗(昭和22年創業)が鮨蒲本舗 河内屋。高級蒲鉾、細工蒲鉾などで有名ですが、土産として人気なのが、寿司のシャリの代わりに蒲鉾をという斬新な考えから生まれたのが河内屋オリジナルの「鮨蒲」。「鮨…
富山県富山市水橋肘崎にある有名なかまぼこメーカー「梅かま」直営のショップ&ミュージアムが、梅かまミュージアムU-mei館昭和12年に富山県内の老舗蒲鉾店が国策で合併して誕生したのが「梅かま」で、今では富山県最大の…
富山県射水市海王町、みなとオアシス海王丸パーク前にあるのが、夢テラス海王。昔から新湊はきときとの魚が豊富に水揚げされる場所で、新鮮な魚を使った蒲鉾産業が発展してきました。夢テラス海王は、昭和15年に地元の小規模な蒲鉾業者…
富山県中新川郡立山町、北陸自動車道立山IC近くにあるのが日の出屋製菓立山工場(ささら屋立山本店)。日の出屋製菓産業は、大正13年創業の老舗のかきもち、せんべいメーカー。せんべいの製造ラインを有する立山工場では、製造ライン…
富山県富山市田畠にある農事組合法人が味彩おおやま。立山山麓に昔から伝わる伝承料理「みょうが寿し」、地元の新大正餅米100%の「こおり餅」、佐々成政の埋蔵金伝説(鍬崎山に軍資金を隠したという伝承)にちなんだ「大判・小判漬け…
富山県南砺市、東海北陸自動車道城端ハイウェイオアシス(桜ヶ池クアガーデン前)に併設の施設が、ヨッテカーレ城端(じょうはな)。農産物・特産品の販売所(南砺市桜ヶ池農産物直売所)として開設されたもので、「おむすび・軽食」コー…
富山県滑川市(なめりかわし)、富山湾に臨む富山県道1号(富山魚津線)沿い、道の駅ウェーブパークなめりかわ東にあるのが、アクアポケット。富山湾の水深333mから海洋深層水を汲み上げ、濃縮水、高濃縮水、脱塩水、原水という4種…
富山県滑川市(なめりかわし)、富山湾に臨む富山県道1号(富山魚津線)沿いにある道の駅が、道の駅ウェーブパークなめりかわ。メイン施設は、ほたるいかミュージアム、深層水体験施設タラソピアで、オーシャンビューの「パノラマレスト…
富山県南砺市、越中五箇山の国道156号沿い、村上家の近くにある老舗豆腐店がとうふ工房喜平商店。五箇山特産の豆腐は、枕にして寝たなんて笑い話があるほど堅め。大正初期創業という老舗で、南砺産のエンレイという品種の大豆を使い、…
富山県砺波市庄川町、庄川合口堰堤のダム湖横に広がる庄川水記念公園内にある施設が庄川ウッドプラザ。その名の通り、木のもつ良さを広く紹介するための展示施設。特産品であるゆず製品や、伝統工芸のろくろ製品や木工品などを販売するほ…
富山県高岡市佐野、JA高岡の農産物直売所が「あぐりっち」。JA高岡佐野支店に隣接するあぐりっち佐野店は、広い店内に地元の農産物ばかりでなく、農産加工品や、高岡産小麦使用のパン、農家の手づくり惣菜・漬物、菓子類、さらには高…
富山県高岡市旅籠町、明治14年創業の老舗の和菓子店が西田酒香饅頭店(にしださけまんじゅうてん)。平べったい酒香(さけ)まんじゅうは、皮からほのかに酒の香りが漂い風味豊か。きんつばなど手づくりの和菓子が和菓子激戦地の高岡で…
梅かま高岡駅クルン高岡店は、富山県内最大手のかまぼこメーカー「梅かま」の直営ショップで、高岡駅(富山県高岡市)の駅ビル、クルン高岡(高岡ステーションビル)に入っています。駅ビルに入っているため、昆布巻、赤巻など、ほたるい…
富山県黒部市生地(いくじ)、黒部漁港の入口、全国的にも珍しい回転可動橋の生地中橋近くにあるかまぼこメーカーが生地蒲鉾。美味しい水(黒部の名水)と魚を使って作るこだわりのかまぼこは地元でも評判。この生地蒲鉾でないとダメだと…
宮崎県児湯郡都農町(つのちょう)にある都農町産のブドウにこだわるワイナリーが都農ワイナリー。平成元年、都農町と農家とが協同して第三セクターを設立、ワイン醸造を始めたもの。ワイナリーでは、ワイナリーショップのほか、都農ファ…
宮崎県東諸県郡綾町(あやちょう)にある産業観光施設が蔵元 綾 酒泉の杜。雲海酒造の綾蔵に隣接して造られた蔵元直営の施設で、雲海葡萄酒醸造所(ワイナリー)、雲海麦酒醸造所(ブルワリー)をメインに、ショップ、レストラン、「綾…
宮崎県西臼杵郡高千穂町、まちなか観光案内所(高千穂町観光協会)からも徒歩3分ほどの町中にあるのが肉の正木屋。以前は高千穂牛で注目の肉屋でしたが、最近では焼鳥ブームの影響を受け、焼鳥、ローストチキンも人気です。