道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
群馬県前橋市の赤城山山麓を走る国道353号沿いにある道の駅が道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡。高さ22mのオランダ型風車がシンボルの牧場で、牛や羊、ポニーが飼育される牧場のほか、農産物直売所、牧場ソフトクリームや麺類が味…
群馬県前橋市の赤城山山麓を走る国道353号沿いにある道の駅が道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡。高さ22mのオランダ型風車がシンボルの牧場で、牛や羊、ポニーが飼育される牧場のほか、農産物直売所、牧場ソフトクリームや麺類が味…
群馬県みどり市大間々町にあるのが、岡直三郎商店(大間々工場)。江戸時代中期の天明7年(1787年)創業という大間々町の老舗醤油蔵。本社は東京都町田市にありますが工場は今も大間々にあるのです。大間々工場の店舗兼主屋は、国の…
愛知県半田市にあるレンガ造りの建物が半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)。明治31年に丸三麦酒のビール工場として建築され、「カブトビール」の製造が行なわれましたが、昭和初期に製造は終了し、戦時下では中島飛行機製作所の衣…
石川県加賀市、山中温泉を流れる大聖寺川(だいしょうじがわ)の峡谷が鶴仙渓(かくせんけい)。松尾芭蕉ゆかりの黒谷橋からこおろぎ橋まで、1.3kmに渡って続き、渓流沿いには、遊歩道も整備されています。途中のあやとりはし近くの…
大分県宇佐市院内町副を走る国道387号沿いにある道の駅が道の駅いんない。75の石橋が現存し、石橋の数、密集度日本一という院内を象徴した「石橋ステーション」なる石造アーチ橋を模したモニュメントを設置。石橋の解説や観光情報の…
島根県松江市、京橋川に架る京橋のたもと、京橋川通り(国道431号)に面したカラコロ工房の建物は昭和13年に建てられた旧日本銀行松江支店を再生たもの。外観や銀行のカウンター、照明、2階の回廊などは当時のまま残されています。…
島根県仁多郡奥出雲町を走る国道314号の「奥出雲おろちループ」(日本最大の二重ループ)最上部にある道の駅が道の駅奥出雲おろちループ。中国山地を縦断し、広島県福山市と島根県雲南市結ぶ国道314号途中、標高675mの高所に位…
茨城県土浦市小野は、平安時代の歌人、絶世の美女とうたわれた小野小町(おののこまち)の墓(五輪塔)が残ると伝えられる小町伝説の里。「小野小町の里」には小野小町に関する展示がある小町の館、農産物直売所(「カフェこ…
埼玉県川越市にある駄菓子屋が並ぶ横丁が川越菓子屋横丁。明治初期、気取らない菓子を製造したことが始まりといわれる菓子屋横丁。関東大震災で菓子屋が壊滅状態となった昭和初期には、東京に代わって製造を担い、60軒あまりの店が軒を…
宮崎県都城市、霧島連山の南麓に広がる牧場が高千穂牧場。第1牧場だけで42haの面積を有する広大な牧場で、ジャージー牛を主体に、ガーンジー牛、ホルスタイン牛から採る原乳を利用した濃厚な味わいの牛乳など乳製品がとくに有名。動…
「北陸の小京都」と呼ばれる越前大野(福井県大野市)は、天正年間(1573年~1592年)に織田信長からこの地を平定するよう命を受け、大野城を築いた金森長近(かなもりながちか)が計画的に町割りした城下町。中心部を通る七間朝…
「輪中」とは木曽三川(きそさんせん=木曽川、長良川、揖斐川)の河口部に広がる湿地帯(ゼロメートル地帯)の水害を防ぐために高い堤防で囲まれた地域のことで、輪中の郷のある桑名市長島町もそのひとつ。輪中の郷では、木曽三川の「輪…
長崎県長崎市新地町にある長崎新地中華街は、横浜、神戸に並ぶ日本三大中華街のひとつ。唐船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地に、明治以降にチャイナタウンが形成されたもの。 東西南北全ての入り口に牌楼(ぱいろ…
横浜中華街(神奈川県横浜市)の起源は、安政6年(1859年)の横浜開港。開港とともに上陸した西洋人の仲介役として活躍したのが、漢字を理解できる広東を中心とする中国人。やがて外国人居留地に近い横浜新田に、日本や外国商館にと…
神奈川県横須賀市、米海軍横須賀基地の正門近くの裏通りが、「アメカジ」(アメリカンカジュアル)を日本に伝えたどぶ板通り。正式名は横須賀市本町商店会ですが、どぶ板通り商店街と通称されています。明治17年、横須賀に海軍の横須賀…
壺井栄の小説『二十四の瞳』の舞台となった小豆島で、昭和62年、田中裕子主演で再映画化された際に作られたオープンセットをそのまま保存した施設が小豆島町田浦地区にある二十四の瞳映画村。現在はテーマパークとして、約1万平方メー…
高知県安芸郡北川村にある土佐三志士・中岡慎太郎の生家。北川郷大庄屋に生まれた勤王の志士、中岡慎太郎。坂本龍馬とともに京の近江屋で暗殺され30年の生涯を閉じていますが、その生家は故郷である北川村に復元されています。もともと…
北海道津別町、国道240号沿いにある「道の駅あいおい」のメイン施設があいおい物産館。津別町相生総合交流ターミナル施設が正式名で、隣接して相生鉄道公園(北見相生駅跡)があります。物産館の名物は、豆腐工房でつくる地元産大豆を…