木場公園
東京都江東区にある総面積は24.2haという広大な都立公園が、木場公園。江戸時代から昭和に至るまで、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」となった木場ですが、木材関連業者が新木場へと移転したため、跡地を防災拠点、そして水…
東京都江東区にある総面積は24.2haという広大な都立公園が、木場公園。江戸時代から昭和に至るまで、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」となった木場ですが、木材関連業者が新木場へと移転したため、跡地を防災拠点、そして水…
山形県山形市蔵王温泉、蔵王ロープウェイ樹氷高原駅近くに令和2年6月に誕生したのが、百万人テラス。樹氷高原駅に隣接する蔵王テラスと呼ばれる一角に置かれた、雲の高さにあるソファで、吉永小百合が旅する人気のCM、JR大人の休日…
東京都江東区三好4丁目、広大な木場公園の一角(北端)にあり、敷地面積2万3780平方メートルにも及ぶ美術館が、東京都現代美術館。大正15年5月1日に上野恩賜公園に開館した東京府美術館が前身で、収集された3000点に及ぶ美…
岩手県盛岡市を流れる一級河川・北上川本流上流部に建設されたダムが、四十四田ダム(しじゅうしだダム)。田瀬ダム、湯田ダム、四十四田ダム、御所ダムとともに北上川水系に5ヶ所築かれた多目的ダム「北上川五大ダム」のひとつで、北上…
岩手県花巻市を流れる一級河川・北上川水系猿ヶ石川を堰き止めた多目的ダムが、田瀬ダム。北上川五大ダムのひとつで、ダム湖の田瀬湖はダム湖百選にも選定されています。昭和29年に完成した田瀬ダムは、国土交通省直轄ダムとしては日本…
岩手県盛岡市、北上川五大ダムに数えられる北上川水系雫石川(しずくいしがわ)を堰き止めた御所ダム。ダム湖の御所湖は、ダム湖百選にも選定され、湖畔には御所湖広域公園が広がり、つなぎ温泉がありますが、つなぎ大橋のつなぎ温泉側の…
岩手県盛岡市を流れる一級河川・北上川水系雫石川(しずくいしがわ)に築かれたダムが、御所ダム。ダム湖の御所湖は、ダム湖百選に選定され、周囲は岩手県立御所湖広域公園として整備、「盛岡の奥座敷」つなぎ温泉の温泉街があります。ダ…
青森県むつ市川内町(下北半島)を流れる二級河川・川内川水系川内川上流部に建設されたダムが、川内ダム。ダム湖のかわうち湖は、ダム湖百選に選定。青森県道253号(長後川内線)沿いにあり、湖畔のレイクサイドパークには道の駅「か…
東京都台東区、上野恩賜公園内にあるのが、東京都美術館。大正15年に開館した東京府美術館が前身。旧美術館の閉館後、昭和50年に新館を建設。平成7年、「東京都現代美術館」が開館するにあたり、収蔵作品を持たない美術館として再出…
東京都台東区、上野恩賜公園内に昭和47年4月に開館した公益財団法人日本美術協会が運営する美術館が、上野の森美術館。数多くの重要文化財の公開、国際展、企画展を開催し注目を集めてきた美術館で、美術館自体の収蔵作品は持たず、一…
京都府南丹市美山町、由良川の上流部を堰き止め、昭和36年に、由良川下流域の洪水軽減と、水力発電を目的に完成した多目的ダムが、京都府が管理する大野ダム。美しいダム湖が虹の湖で、ダム湖百選にも選定されています。春は桜、秋は紅…
兵庫県神戸市中央区、山陽新幹線新神戸駅の北、700mほどのところにあるのが明治33年完成、国の重要文化財、に指定される布引五本松堰堤(布引ダム)。そのダム湖が布引貯水池で、ダム湖百選にも選定されています。
兵庫県川西市、一級河川・淀川水系の一庫大路次川(ひとくらおおろじがわ)に築かれたダムが、一庫ダム(ひとくらダム)。ダム湖の知明湖(ちみょうこ)は、ダム湖百選にも選定され、川西市民の憩いの場にもなっています。
東京都台東区、上野恩賜公園にある美術館が、国立西洋美術館。白いモダンな本館は、フランス建築界の巨匠、ル・コルビュジェの設計によるもので、国指定の重要文化財。本館は「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-…
東京都台東区浅草1丁目、通称「公園六区」にある寄席(よせ)が、浅草演芸ホール。都内に4軒ある落語定席の一つで、落語を中心に、漫才、手品などの色物芸が上演され、芸能の町・浅草を今に伝える貴重な施設になっています。
静岡県静岡市葵区田代、大井川上流、畑薙第一ダムのダム湖・畑薙湖に架かるのが、畑薙大吊橋(はたなぎおおつりばし)。茶臼岳(2604m)、茶臼小屋への登山道入口にもなっている人道橋で、平成元年3月架橋。全長181.7m、川面…
神奈川県南足柄市関本にある伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅が、大雄山駅(だいゆうざんえき)。道了尊で有名な最乗寺への参詣鉄道として、大正14年10月15日、大雄山鉄道の駅として開業。令和7年に開業100周年を数える路線で、大…
静岡県伊豆市修善寺、修善寺温泉の中心、筥湯(はこゆ)近くにある東海バス、伊豆箱根バスの修善寺温泉バス停が、修善寺温泉駅。バス停なのに駅を名乗るのは、かつて鉄道連絡を謳った時代、鉄道のきっぷなどを発券することができたから。…