臼杵城・大門櫓
大分県臼杵市にある臼杵城の二の丸の正門が、大門櫓。現在は埋立により臼杵市街地となった丹生島(にゅうじま)に、永禄5年(1562年)、大友宗麟(おおともそうりん)が築いた海城が臼杵城。畳櫓、卯寅口門脇櫓は往時のままに現存し…
大分県臼杵市にある臼杵城の二の丸の正門が、大門櫓。現在は埋立により臼杵市街地となった丹生島(にゅうじま)に、永禄5年(1562年)、大友宗麟(おおともそうりん)が築いた海城が臼杵城。畳櫓、卯寅口門脇櫓は往時のままに現存し…
大分県中津市本耶馬渓町、羅漢山の中腹に位置する羅漢寺と山麓とを結び、耶馬渓リフトが運行するのが羅漢寺観光リフト。駐車場から羅漢寺への移動は徒歩またはリフト。駅は、山麓の禅海堂駅、羅漢寺に近い羅漢寺駅とさらに上部の羅漢寺山…
大分県中津市本耶馬渓町、羅漢山の中腹に位置する羅漢寺近くにある神秘的なスポットが、古羅漢(ふるらかん)。岩窟・洞門や天然橋(天人橋)を有する比高100mほどの岩峰で、駐車場から見上げるだけでなく、山麓の駐車場から古羅漢探…
熊本県上益城郡益城町にある熊本県の空の玄関口が、阿蘇くまもと空港。熊本と阿蘇谷を結ぶ途中に位置し、熊本観光はもちろん、レンタカーを借りて、阿蘇や別府、天草、島原や長崎など九州観光の拠点となる空港です。ターミナルビルは、国…
熊本県宇城市三角町にある巻き貝を思わせるフォルムの三角東港のフェリーターミナルが、三角港フェリーターミナル。海のピラミッドという愛称の通り、直径34m、高さ25mの円錐型。内と外に配された二重螺旋(にじゅうらせん)のスロ…
福岡県福岡市博多区、JR博多駅に隣接する高速バス発着のターミナルビルが、博多バスターミナル。西鉄、JR九州などが出資する博多バスターミナルの運営で、福岡では西鉄の西鉄天神高速バスターミナル(日本最大の発着数)と並ぶ高速バ…
福岡県福岡市中央区天神、ソラリアターミナルビル3階にある九州内外のバス発着拠点が、西鉄天神高速バスターミナル。高速バスの運行本数日本一の路線、西鉄バスの福岡~小倉便、第2位の西鉄バス、九州産交バス共同運行の福岡~熊本便…
鳥取県境港市、明治時代築の古い酒蔵を再生した、白壁の外観がお洒落な境港のミュージアムが、海とくらしの史料館。内部には約700種、4000点という数においては日本一という魚の剥製(はくせい)が、広い展示室を埋めつくすように…
鳥取県東伯郡湯梨浜町にある歴史ミュージアムが、羽合歴史民俗資料館(はわいれきしみんぞくしりょうかん)。平成16年10月1日に、泊村、東郷町と合併して湯梨浜町となった旧羽合町の資料館で、建物は、家型の埴輪を模しています。
兵庫県丹波市と丹波篠山市の境界にそびえる金山(きんざん/標高540m)山頂から西に続く尾根上にある奇岩が、鬼の架け橋。明智光秀が丹波攻略のために築いた山城、金山城(きんざんじょう)の城跡の一画にあり、岩が橋のようなかたち…
群馬県吾妻郡中之条町、群馬県道53号(中之条湯河原線)沿い、伊参(いさま)地区の廃校となっていた中之条町立第四中学校を再生し、「伊参スタジオ」として平成8年公開の映画『眠る男』のロケ用の撮影拠点としたもの。その後、撮影セ…
群馬県桐生市、桐生市桐生新町伝統的建造物群保存地区に選定される本町1丁目にある国の登録有形文化財に指定される建物群が、無鄰館(旧北川織物工場)。鋸屋根工場、事務所、蔵からなり、大正5年〜大正10年の築。レンガ塀、女工宿舎…
神奈川県鎌倉市二階堂、明治2年、明治天皇によって東光寺跡に創建されたのが、鎌倉宮。後醍醐天皇の長子で、元弘の乱で鎌倉幕府倒幕の手柄を立て、建武の新政で活躍した護良親王(もりよししんのう)を祀るため、創建。大塔宮(おおとう…
鳥取県東伯郡湯梨浜町、東郷湖畔を走る鳥取県道29号(三朝東郷線)沿いにある本格的な中国庭園が、燕趙園(えんちょうえん)。鳥取県と中国河北省との友好のシンボルとして整備されたもので、東郷湖と周囲の山並みを借景として、中国歴…
岐阜県不破郡垂井町にある、天平13年(741年)、聖武天皇の詔(みことのり)で諸国に建立された美濃国の国分尼寺(法華滅罪之寺)の跡と推測されているのが、美濃国分尼寺跡。美濃国府跡と美濃国分寺跡の間に位置し、石碑が立てられ…
群馬県渋川市、金井遺跡群のひとつで、「甲を着た古墳人」が出土した金井東裏遺跡の南400mほどに位置する古墳時代の集落遺跡が、金井下新田遺跡(かないしもしんでんいせき)。6世紀初頭の榛名山噴火による堆積物の下から、5世紀後…
群馬県前橋市総社町にある総社地区の歴史、文化を解説するミュージアムが、前橋市総社歴史資料館。総社地区には、総社古墳群、山王廃寺など古代遺跡が数多く、総社神社(總社神社)が鎮座するのも律令時代の上野国の国府が、前橋市元総社…
群馬県桐生市、梨木温泉「梨木館」近くの林道脇に厳冬期に出現するのが、梨木の氷柱(なしぎのつらら)。道路凍結や積雪がある場合もあるので、当然、冬タイヤが必須ですが、関東地方では数少ない氷柱スポットとして近年注目を集めていま…