成宗電車第二トンネル

成宗電車第二トンネル

千葉県成田市本町、成田山新勝寺門前の「電車道」にあるレンガ造りの連続するトンネルのひとつが成宗電車第二トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトンネルで、その廃線跡が「電車道」です。

往時にはこのトンネルをチンチン電車が通過

「電車道」と呼ばれる成田市道新葉石門前線は、戦時下の昭和19年12月11日、線路の鉄の軍需利用を目的に線路が撤去されて廃線に。

成宗電車第二トンネルは、イギリス積みのレンガ造りで、全長40.8m、幅7.3m、アーチ環半径3.6m、アーチ環腰高1.3m。
施工は野村専太郎が創業した野村組(当時の社長は2代目・野村専太郎。野村組は、後の大和小田急建設、現・フジタ)ですが、設計者はわかっていません。

開通当初の軌道は、全線複線のため、狭軌の4フィート6インチ軌間(軌間1372mm)ながら、トンネルもそのまま片側1車線の車道に転用されています。
車両の最大幅は、2287mmと現在の大型車両に類似する大きさだったことで、容易に車道に転用できたのです(北海道函館市電のレトロ市電「箱館ハイカラ號」的な雰囲気でした)。

当初は、参道に軌道を敷設しようと考えましたが、人力車業者、そして参道沿いの旅館や土産店が客を奪われるのを恐れて、反対運動を展開し、別ルートへの変更を余儀なくされ、第一トンネル、第二トンネルが掘削されています。
第一トンネル、第二トンネルともに建設当時の原型を活かして、市道のトンネルとしてそのまま利用されており、土木学会選奨土木遺産にもなっています。

成宗電車第二トンネル
名称 成宗電車第二トンネル/せいそうでんしゃだいにとんねる
所在地 千葉県成田市本町上町地先
電車・バスで JR成田駅・京成成田駅から徒歩10分
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
成宗電車第一トンネル

成宗電車第一トンネル

千葉県成田市本町、京成成田駅と成田山新勝寺総門前を結ぶ「電車道」にあるレンガ造りのトンネルが成宗電車第一トンネル。明治43年12月11日に成田山新勝寺と宗吾参道という2つの霊場を結んで開通した成宗電車(せいそうでんしゃ=成宗電気軌道)のトン

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ