2月11日【今日は何の日?】

2月11日は、わんこそば記念日(わんこそば全日本大会)、高田馬場の決闘、諏訪湖氷滑会の日、グリコキャラメル発売の日、森下仁丹の創業日、和宮・徳川家茂結婚の日、松竹キネマ合名社誕生の日、雪中花水祝(魚沼市)、カセ鳥(上山市)、川を渡るぼんでん(大仙市)、すみつけ祭(玉村町)、春駒まつり(川場村)、常勝寺『鬼こそ・追儺式』の日。

わんこそば記念日

岩手県花巻市で毎年2月11日開催の『わんこそば全日本大会』。
『わんこそば全日本大会』を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。
制限時間内に椀に入ったそばを何杯食べれるかを競うのが『わんこそば全日本大会』。
わんこそば発祥の地・花巻ならではの大会です。

わんこそば全日本大会

第67回わんこそば全日本大会|花巻市|2025

2019年1月30日

雪中花水祝|魚沼市

新潟県魚沼市堀之内の八幡宮境内で『雪中花水祝』(せっちゅうはなみずいわい)が行なわれます。
昨年度結婚した新婿に、夫婦和合・家内安全の願いを込めて元日に汲んだ若水を浴びせかけるという荒々しい行事(「水祝の儀」)で、以前は旧暦1月15日に小正月の祭礼として行なわれていました。

雪中花水祝

雪中花水祝|魚沼市|2025

2019年1月31日

たろし滝氷柱測定|花巻市

岩手県花巻市で『たろし滝氷柱測定』が行なわれます。
花巻市石鳥谷(いしどりや)地区の農家の人たちは、昔から毎年旧正月の4日に山中の沢水が氷ってできる「たろし滝」(氷柱)の太さを測り、その年の豊凶を占ってきました。
今でも毎年2月11日に大瀬川たろし滝測定保存会が測定を行なっています。

たろし滝氷柱測定

たろし滝氷柱測定|花巻市

2019年2月2日

すみつけ祭|玉村町

群馬県南部、利根川沿いに広がる玉村町上福島地区で、元禄年間から続く『すみつけ祭』が行なわれます。
この祭りは、江戸時代の元禄年間(1688年〜1704年)、村に疫病が流行した時に転んで鍋の炭(すみ)が顔にベッタリついた下女だけが病気にかからなかったのが起源とされる奇祭です。

すみつけ祭

すみつけ祭|玉村町

2019年1月30日

春駒まつり|川場村

群馬県川場村門前地区で『春駒まつり』が行なわれます。
川場村の門前地区では、門前春駒保存会の男性が、おっとう(父親役)1人、おっかあ(母親役)1人、踊り子(娘役)2人という旅芸人一家に扮し、「家内安全」と「養蚕の豊作」を祈りながら、唄と踊りを披露して家々を巡る『春駒まつり』が伝承されています。

春駒まつり

春駒まつり|川場村

2019年1月31日

常勝寺『鬼こそ・追儺式』|丹波市

丹波市の常勝寺で『鬼こそ・追儺式』が行なわれます。
常勝寺に伝わる追儺式行事で、子供の扮する法道仙人(大化年間にインドから飛来したと伝わる仙人)の後に従って、鬼が里人の安全息災と五穀豊穣を祈り、六方を踏むような力強い足取りで回縁を一周して松明(たいまつ)を、庭上に投げる珍しい行事です。

常勝寺『鬼こそ・追儺式』

常勝寺『鬼こそ・追儺式』|丹波市

2019年2月2日

国府の市|豊川市

愛知県豊川市の国府商店街で『国府の市』(こうのいち)が開かれます。
「国府」と書いて「こう」と読みますが、三河国の国府があったのが現在の豊川市白鳥町。
『国府の市』は、毎年、建国記念の日に立つ市で、旧東海道沿いに陶器や植木の露店が出て賑わいを見せます。
名物は厄除け餅で、これを食べると夏病みの難を逃れるといいます。

国府の市

国府の市|豊川市

2019年2月6日

高田馬場の決闘

元禄7年2月11日(1694年3月6日)、江戸郊外の新戸塚村高田馬場(現・東京都新宿区西早稲田)で起きた決闘。
伊予国西条藩(現在の愛媛県西条市)松平頼純の家臣・菅野六郎左衛門らと村上庄左衛門らによる決闘。
堀内道場の四天王・堀部安兵衛(中山安兵衛=吉良邸討ち入りに参加)が同門の菅野六郎左衛門に助太刀(すけだち)して相手方3人を斬り倒して名を挙げました。

もともとは菅野六郎左衛門と村上庄左衛門の口論から始まったもので、とくに大義があるわけではありません。堀部安兵衛の活躍が「18人斬り」として江戸で評判となりましたが、実際に切ったのは3人です。

東京都新宿区西早稲田3丁目の水稲荷神社には、堀部安兵衛の武功を記念した石碑「堀部武庸加功績跡碑」が立っています。

ちなみに、寛永13年3月5日、3代将軍・徳川家光の命により新戸塚村高田に造成された馬場が「高田の馬場」。
東西180間(324m)、南北26間余(50m)の馬場で、馬場があったのは現在の西早稲田3丁目あたり。
安兵衛の手記によると、決闘の場所は馬場の西部と記されています。

歌川広重『江戸名勝図会 高田馬場』
水稲荷神社

水稲荷神社

2018年2月4日

カセ鳥|上山市

上山市で『カセ鳥』(加勢鳥)が行なわれます。
江戸時代初期から伝わる、「ケンダイ」(神の化身とされる加勢鳥)というミノをかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る上山伝統の民俗行事です。

カセ鳥|上山市

カセ鳥|上山市

2019年1月9日

川を渡るぼんでん|大仙市

秋田県大仙市で『川を渡るぼんでん』が行なわれます。
家内安全や五穀豊穣を願い、江戸時代から続く小正月行事。
大仙市花館地区~雄物川~伊豆山神社と伊豆山神社にぼんでんと呼ばれる巨大な御幣を奉納する行事。
数あるぼんでん奉納行事の中でも川を渡るのはここだけです。

川を渡るぼんでん

川を渡るぼんでん|大仙市

2019年1月24日

大東大原水かけ祭り|一関市

一関市大東町大原商店街で『大東大原水かけ祭り』が行なわれます。東北に江戸城ゆかりの祭りがあり、それが天下の奇祭『大東大原水かけ祭り』。江戸城天守閣が焼失した明暦3年(1657年)旧暦1月18日の「江戸振袖火事」の日を厄日と定め、火防祈願と火防宣伝を兼ねた祭事として創始したもの。
現在は、毎年2月11日に開催されています。

大東大原水かけ祭り

大東大原水かけ祭り|一関市

2019年1月9日

諏訪湖氷滑会

明治42年2月11日、諏訪湖氷辷会と南信日日新聞社が日本で初めての本格的な諏訪湖一周スケート大会『諏訪湖氷滑会』を開催。これが日本初のスケート競技会です。
優勝は下諏訪町の小口卓襄(諏訪中学)。
明治39年に諏訪中学の生徒が下諏訪の鍛冶屋カネヤマに下駄スケートの製造を依頼。
皮製のスケート靴の10分の1ほどの値段で買えるので諏訪湖ではこの下駄スケートが大流行しました。
ちなみに諏訪湖で氷滑り(スケートを当時こう呼びました)が始まるのは明治4年頃。

グリコキャラメル発売

大正11年2月11日、グリコキャラメルが大阪三越百貨店で発売。
佐賀で薬種業を営んでいた創業者・江崎利一は漁師たちが牡蠣(カキ)の煮汁を捨てるのを目にして、その利用を思いつきます。カキに含まれるグリコーゲンに注目したのです。
グリコキャラメルの誕生当初はハート型で、昭和62年にハート型が復活しています。

松竹キネマ合名社誕生

大正9年2月11日、東京市京橋区築地3丁目9番地に「松竹キネマ合名社」を創立。
6月25日、東京府荏原郡蒲田村(現在の東京都大田区蒲田5丁目)に「松竹キネマ蒲田撮影所」をオープンしました。
撮影所の跡地はニッセイアロマスクエアになっています。

和宮・徳川家茂結婚

文久2年(1862年)2月11日、皇女・和宮と徳川家茂の婚礼が江戸城で行なわれました。
有栖川宮熾仁親王と婚約していましたが、公武合体の流れの中で反故(ほご)にされ、降嫁して家茂に嫁ぎました。
和宮は明治10年9月2日、療養先の箱根・塔ノ沢温泉で死去。

大阪会議

明治8年(1875年)2月11日、大久保利通、木戸孝允、板垣退助らが大阪(現在の大阪府大阪市中央区北浜)に集い、立憲政治の樹立などを話し合いました。

平清盛太政大臣就任・太政大臣出家

仁安2年(1167年)2月11日、平清盛は従一位太政大臣に就任。
ただし、太政大臣は当時実権のない名誉職に過ぎないため5月には辞任しています。
翌仁安3年2月11日には病に倒れ出家しています。

建国記念の日(旧紀元節)

『日本書紀』によれば神武天皇即位の日は、紀元前660年1月1日。
これを新暦に換算した2月11日が戦前の『紀元節』です。
第二次大戦後、民主主義国家にはなじまないとして廃止されましたが、「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日として昭和41年に復活。

仁丹の日

明治26年2月11日は森下仁丹の創業日。
さらに明治38年2月11日は「仁丹」の発売日であることから森下仁丹が制定。

干支供養の日

漢字の土は十と一で出来ていることから11日、さらに立春明けの2月の最初の土(つち)の日として、愛知県瀬戸市の干支置物を中心とする陶磁器メーカーの株式会社中外陶園が制定。

2月11日生まれの有名人は?

俳優のバート・レイノルズ(Burt Reynolds)、劇作家・唐十郎、ミュージシャンのセルジオ・メンデス(Sergio Mendes)、アナウンサー・大沢悠里、ギタリストのクロード・チアリ、俳優・清水紘治、女優・松岡きっこ、俳優・剛たつひと、歌手・たいらいさお、落語家・瀧川鯉昇、アナウンサー・益田由美、漫画家・泉晴紀、漫画家・森雅之、漫画家・井上紀良、作曲家・栗林誠一郎、漫画家・小畑健、女優・緒川たまき、タレント・中西モナ、お笑い芸人・ホリ、女優・沢樹くるみほか。

2月11日生まれの誕生花は?

メリッサ、ガーベラ、フリージア

明日は何の日? 昨日は何の日?

2月12日【今日は何の日?】

2016年2月10日

2月10日【今日は何の日?】

2016年1月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ