9月11日【今日は何の日?】

9月11日は、志賀草津道路開通の日、楠木正成挙兵(元弘の乱)、後楽園球場開場の日、岩宿遺跡調査開始の日、「トリスを飲んで、ハワイへ行こう!!」の日、戦艦「三笠」、佐世保で沈没の日、公衆電話の日、警察相談の日、イベント・行事で石川県珠洲市で『早船狂言』が行なわれます。

志賀草津道路開通

昭和45年9月12日、志賀高原と万座温泉、草津温泉を結ぶ有料道路「志賀草津道路」が開通。
平成4年11月17日に無料化し、現在は国道292号となっています。
途中にある群馬・長野県境の渋峠(「渋峠ホテル」は建物内に県境が通っています)は、標高2172mで国道最高所となっています。

志賀草津高原ルート

志賀草津高原ルート、4月24日10:00開通|2024年

昭和45年9月11日に開通した草津温泉と万座温泉、志賀高原を結ぶ志賀草津高原ルート。群馬県側(草津町)草津温泉・天狗山ゲート〜長野県側(山ノ内町)・志賀高原・陽坂ゲート間が降雪のため冬季(11月中旬~翌4月下旬)閉鎖ですが、2024年は4月

日本の国道最高所 渋峠|山ノ内町

日本の国道最高所は渋峠です。麦草峠じゃないの?とお思いの方も多いかと思いますがそれは平成4年に無料開放されるまで志賀草津道路(有料道路)だったから。無料開放以後、国道292号となり標高2172mは、それまで日本一だった麦草峠(標高2120m

楠木正成挙兵(元弘の乱)

元弘元年(1331年)9月11日、楠木正成が河内国赤阪城跡(下赤阪城址)で挙兵。
笠置山を落ち延びた護良親王を擁し、鎌倉幕府軍との熾烈な戦闘を展開しました。
赤坂城は1ヶ月余りの後に陥落していますが、護良親王と楠木正成は首尾よく逃走しています。
この戦いが、楠木正成が、初めて歴史の表舞台に姿を現した戦闘です。

下赤坂城

下赤坂城

大阪府千早赤阪村にある楠木正成築城の城。後醍醐天皇の呼び掛けに応じた楠木正成が鎌倉幕府に対抗して築いた楠木七城のひとつで、城跡一帯には「日本の棚田百選」選定の下赤坂の棚田が広がっています。現在の千早赤阪村役場裏手付近が主郭(本丸)だったと推

後楽園球場開場

昭和12年9月11日、東京砲兵工廠が移転したため空き地になっていた国有地を払い下げで取得し後楽園スタヂアムを開場。
当時、野球といえば東京六大学野球でしたが、神宮球場を職業野球(昭和11年創始)が使うことができず、都心のスタジアム建設は急務でした。
この後楽園スタヂアムは、東京ドームとして引き継がれています。

岩宿遺跡調査開始

昭和21年、相沢忠洋が関東ローム層から黒曜石の打製石器を発見。
昭和24年9月11日、明治大学教授杉原荘介の主導する明大調査団によって岩宿遺跡の調査が始まり、その結果、日本における旧石器時代の存在が立証されました。

出土した石器(国の重要文化財)は、明治大学博物館(東京都千代田区神田駿河台)に収蔵展示されています。

岩宿遺跡

岩宿遺跡

昭和21年、新田郡笠懸村岩宿(現・みどり市笠懸町阿左美)の切り通しにあった関東ローム層露頭から在野の考古学研究者・相沢忠洋(あいざわただひろ)が石器に似た石片を発見。それが有名な岩宿遺跡で、日本で最初に発見された旧石器時代の遺跡として有名で

「トリスを飲んで、ハワイへ行こう!!」

昭和36年9月11日、寿屋(現・サントリー)が「トリスを飲んで、ハワイへ行こう!!」キャンペーンを開始。
当時、海外旅行は高嶺の花で、市民の海外渡航には制約があった時代です。
トリスウィスキーを購入すると抽せん券が同封されており、当選者は所定の手続きをすると、ハワイ旅行の資金(積立預金証書)が贈呈されるという仕組みでした。

戦艦「三笠」、佐世保で沈没

日本海海戦の連合艦隊旗艦「三笠」は、明治38年9月11日、佐世保港内で後部弾薬庫の爆発事故のため沈没、339名の死者を出す惨事となっています。
非常に長い時間を費やして引き揚げが行なわれ、調査されましたが、沈没理由はわかっていません(報告書的には火災の原因は火薬の変質による発火であるとの結論が出されています)。

その後も就役を続け、廃艦後に「三笠」は解体される予定でしたが、保存運動が高まり、記念艦として横須賀に保存することなりました。

記念鑑三笠

記念鑑三笠

日露戦争の際に、連合艦隊司令長官の東郷平八郎が乗る連合艦隊の旗艦として、黄海海戦、日本海海戦で活躍したのが戦艦「三笠」。明治35年にイギリス(ヴィッカース社)で建造され、奈良県にある三笠山(若草山)にちなんで命名された敷島型戦艦。現在は横須

公衆電話の日

日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置。

警察相談の日

警察への電話相談番号「#9110」から警察庁が制定。

早船狂言|珠洲市

毎年9月11日夜、石川県珠洲市蛸島町の高倉彦神社(たかくらひこじんじゃ)神楽殿で『早船狂言』が奉納されます。
高倉彦神社の秋祭りで、キリコを従えた神輿が神社に還御すると、『早船狂言』が奉納されます。
地元の「蛸島早船狂言保存会」が指導し、新成人が演じています。

早船狂言

早船狂言|珠洲市

毎年9月11日夜、石川県珠洲市蛸島町の高倉彦神社(たかくらひこじんじゃ)神楽殿で『早船狂言』が奉納されます。高倉彦神社の秋祭りで、キリコを従えた神輿が神社に還御すると、『早船狂言』が奉納されます。地元の「蛸島早船狂言保存会」が指導し、新成人

9月11日生まれの有名人は?

女優・泉ピン子、プロ野球・佐藤義則、2014年ノーベル物理学賞の天野浩、俳優・倉田てつを、おぎやはぎ・矢作兼、お笑いタレント・小籔千豊、北陽・虻川美穂子、シンガーソングライター・吉田知加、関ジャニ∞の安田章大、女優・中村知世、タレント・大島麻衣、タレント・倉持明日香と多士済々。

9月11日生まれの誕生花は?

アロエ、唐棉(アスクレピアス)

明日は何の日? 昨日は何の日?

9月10日【今日は何の日?】

9月10日は、川中島合戦(第四次合戦)の日、正四尺玉が打ち上げに成功の日、牛たんの日、Q10の日、カラーテレビ放送記念日、日本活動写真(日活)設立の日、槇有恒、アイガー東山稜の初登攀に成功の日、石川県珠洲市で『蛸島キリコ祭り』、富山県射水市

9月12日【今日は何の日?】

9月12日は、織田信長が比叡山を焼き討ちの日、宇宙の日、水路記念日、大阪市電開業、観音寺城落城、県民の日(鳥取県)、『群書類従』の編纂で知られる塙保己一(はまわほきいち)の忌日で保己一忌、東京法学社(法政大学)開校、小説『大菩薩峠』連載開始

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ