10月17日【今日は何の日?】

10月17日は、『旗本退屈男』シリーズ第一作封切、日本YWCA創立、久能山東照宮『秋季大祭』、高家神社『庖丁式奉納』、どぶろく祭り(大分県臼杵市)、貯蓄の日、貧困撲滅のための国際デー、上水道の日、沖縄そばの日、神嘗祭、学習院開校、定山渓鉄道開業、日本モンキーセンター誕生の日。

『旗本退屈男』シリーズ第一作封切

小説家・佐々木味津三原作で、直参旗本・早乙女主水之介(さおとめもんどのすけ)を主人公とする痛快時代小説『旗本退屈男』。
剣戟俳優(けんげきはいゆう)・市川右太衛門が、原作小説を読んで気に入り、自ら主演作として映画『旗本退屈男』制作、昭和5年10月17日公開。
「禄は低けれど直参旗本」、「天下御免の向う傷!」などの決まり文句は、一世を風靡する流行語となりました。
市川右太衛門は、阪東妻三郎、大河内伝次郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、長谷川一夫とともに「時代劇六大スタア」と呼ばれていました。

日本YWCA創立

明治38年10月17日、日本基督教女子青年会(日本YWCA)が創立。
会長は津田梅子でした。

泰緬鉄道開通

泰緬鉄道のクワイ川鉄橋
泰緬鉄道のクワイ川鉄橋

昭和18年10月17日、タイとミャンマーを結ぶ泰緬鉄道(たいめんてつどう)が完成。
日本軍(陸軍)が日本軍1万2000人、連合国の捕虜6万2000人、30万人以上の労働者を動員して突貫工事で完成した鉄道。
過酷な労働を強いられた捕虜たちは、栄養失調、コ伝染病、マラリア、熱帯潰瘍で1万2621人が死亡し、イギリスでは死の鉄道(Death Railway)として有名です。
死者は膨大な数にのぼり、「枕木一本、死者一人」と称されるほどに。
昭和32年公開の『戦場にかける橋』は、この泰緬鉄道の工事をテーマにしていますが、史実とは異なる娯楽映画です(第30回アカデミー賞作品賞受賞)。

川端康成ノーベル文学賞を受賞

1968年10月17日、作家の川端康成の日本人初となるノーベル文学賞の受賞が決定。

久能山東照宮『秋季大祭』

徳川家康の廟所のある静岡市の久能山東照宮で『秋季大祭』が齋行。
『秋季大祭』は江戸時代、旧暦9月17日に行なわれていましたが、現在では新暦に置き換えて10月17日に斎行されています。

久能山東照宮

久能山東照宮『秋季大祭』|2024

2024年10月17日(木)10:00〜、静岡県静岡市駿河区の久能山東照宮で『秋季大祭』が齋行される。徳川家康を最初に祀ったのは、晩年に家康が暮らした駿府に近い久能山東照宮。国宝に指定された荘厳な社殿で、『秋季大祭』が斎行されます。江戸時代

高家神社『庖丁式奉納』(秋の例大祭)

千葉県南房総市の南端、千倉町谷津地区の海を見下ろす山裾に鎮座する高家神社(たかべじんじゃ)の祖神は磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)で、料理の神様を祀る神社として知られています。
10月17日の『例大祭』(旧神嘗祭=かんなめさい)に『庖丁式』が奉納されます。

高家神社『庖丁式』(秋の例大祭・新穀感謝祭)|南房総市

千葉県南房総市の南端、千倉町谷津地区の海を見下ろす山裾に鎮座する高家神社(たかべじんじゃ)の祖神は磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)で、料理の神様を祀る神社として有名。10月17日の『例大祭』(旧神嘗祭=かんなめさい)と11月23日の『新

どぶろく祭り|杵築市

毎年10月17日~10月18日9:00~17:00、大分県杵築市の白鬚田原神社(しらひげたわらじんじゃ)で『どぶろく祭り』が開催されます。
九州では唯一醸造免許をもつ白鬚田原神社で造られた濁酒(どぶろく)が参拝者に振る舞われます。
『どぶろく祭り』は、和銅3年(710年)から脈々と続く神事。

どぶろく祭り

白鬚田原神社『どぶろく祭り』|杵築市|2024

2024年10月17日(木)~10月18日(金)、大分県杵築市の白鬚田原神社(しらひげたわらじんじゃ)で『どぶろく祭り』を開催。九州では唯一醸造免許をもつ白鬚田原神社で造られた濁酒(どぶろく)が参拝者に振る舞われます。『どぶろく祭り』は、和

貯蓄の日

日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が昭和27年の委員会発足の際に制定。

貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)

平成11年12月の国連総会で制定。

上水道の日

明治20年10月17日、英国陸軍工兵大佐の技師ヘンリー・S・パーマーの設計指導で、相模川から野毛山の貯水池へ引水し、外国人居留地へ給水。
これが日本初の近代的上水道です。野毛山公園(横浜市)にはヘンリー・スペンサー・パーマー胸像が立っています。
日本で現在も使われている最古の水道は、熊本県宇土市に在る轟水源を水源とする轟泉水道で、寛文3年(1663年)に完成。

沖縄そばの日

昭和53年10月17日、公正取引協議会により「沖縄そば」の名称の表示が特殊名称として登録許可。それを記念して沖縄生麺協同組合が制定。

神嘗祭

天皇がその年の新穀を天照大神に奉納する祭が『神嘗祭』(かんなめさい)。本来は旧暦の9月17日ですが、明治12年より10月17日に行なわれています。

学習院開校

明治10年10月17日、華族学校学則制定。神田錦町にて開業式挙行。
初代の院長は、立花種恭(たちばなたねゆき/陸奥下手渡藩第3代藩主、廃藩時には筑後三池藩藩主)。
10月17日の開業式では、明治天皇から校名を京都時代から継承して学習院とする旨の勅諭があり、勅額が改めて下賜されました。

定山渓鉄道開業

国鉄苗穂駅から定山渓に至る軽便鉄道として、定山渓温泉への観光客の輸送、石材や木材の輸送を目的に大正7年10月17日1、白石〜定山渓間が開業。
豊平駅、石切山駅、藤の沢駅、簾舞駅、定山渓駅が設けられました。
鉄道路線は昭和44年11月1日に全線廃止され、バス輸送(じょうてつ)に転換しています。
かつての石切山駅は、石山振興会館として再生し(下の写真)、これが定山渓鉄道の唯一現存する駅舎になっています。

201510100102

日本モンキーセンター誕生

昭和31年10月17日、世界にも数少ないサル専門の動物園、日本モンキーセンターがオープンしました。2016年で開業60周年の日本モンキーセンターのサル類飼育展示種数は世界一を誇っています。

10月17日生まれの有名人は?

歌手・串田アキラ、女優・もたいまさこ、シンガーソングライター・門あさ美、女優・賀来千香子、GLAYのJIRO、空手の武蔵、フィギアスケートの井上怜奈、お笑い芸人(森三中)の黒沢かずこ、タッキー&翼の今井翼、タレントの大島優子ほか。

10月17日生まれの誕生花は?

葡萄(ブドウ)、目木(めぎ)、ネリネ(ダイヤモンド・リリー)

明日は何の日? 昨日は何の日?

10月16日【今日は何の日?】

10月16日は、札幌市時計台創建の日、箱根十国峠パノラマケーブルカー開業、江島大橋(ベタ踏み坂)開通、常陸大宮市市制施行、ボスの日(Boss’s Day)、世界食糧デー(World Food Day)、辞書の日(Dictionary Day

10月18日【今日は何の日?】

10月18日は、西海橋開通、統計の日、冷凍食品の日、World Menopause Day (世界メノポーズデー)、ドライバーの日、木造住宅の日、フラフープの日、ミニスカートの日(ツィギー来日)、そして日産自動車「フェアレディZ」発表の日で

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ