福井県下にある日本100名城選定の城は、江戸時代に築かれた天守が残る丸岡城、国の特別史跡の一乗谷城の2城。続日本100名城選定の福井藩の藩庁・福井城と、雲海に浮かぶ「天空の城」として有名な越前大野城、美浜町の国吉城を加えた5ヶ所が福井県五大名城ということに。
丸岡城|日本100名城
所在地:福井県坂井市丸岡町霞町1
築城年:天正4年(1576年)
築城者:柴田勝家の甥・柴田勝豊(しばたかつとよ)
主な城主:柴田勝豊、安井家清、青山宗勝、今村盛次、本多成重、有馬清純
史跡:指定なし
文化財:天守は現存12天守のひとつで、寛永年間(1624年~1644年)築
備考:江戸時代は丸岡藩の藩庁
日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選に選定
一乗谷城(一乗谷朝倉氏遺跡)|日本100名城
所在地:福井県福井市城戸ノ内町
築城年:文明3年(1471年)頃
築城者:朝倉敏景
主な城主:朝倉敏景、朝倉貞景、朝倉義景
史跡:一乗谷朝倉氏遺跡は国の特別史跡、一乗谷朝倉氏庭園は国の特別名勝
遺構:朝倉館跡、庭園、城下町など
備考:遺跡出土品は、国の重要文化財
福井城|続日本100名城
所在地:福井県福井市大手3-17-1
築城年:慶長6年(1601年)
築城者:徳川家康の次男・結城秀康(ゆうきひでやす=松平秀康)
主な城主:結城秀康、松平忠昌
史跡:指定なし
遺構:石垣、土塁、堀
備考:福井城中の井戸からとった名で、元禄時代に福居から福井に改名
足羽山麓にある高照山瑞源寺の本堂と書院が福井城本丸御殿の遺構
山里口御門などが復元されています
越前大野城|続日本100名城
所在地:福井県大野市城町3-109
築城年:天正8年(1580年)
築城者:金森長近
主な城主:金森長近、青木一矩、越前松平家
史跡:福井県の史跡
遺構:「野面積み」で積まれた石垣など
備考:雲海に浮かぶ「天空の城」として有名
コンクリート製の復元天守の館内は博物館に
国吉城|続日本100名城
所在地:福井県三方郡美浜町佐柿
築城年:弘治2年(1556年)
築城者:粟屋勝久
主な城主:粟屋勝久、木村定光
史跡:美浜町の史跡
遺構:曲輪、石垣、土塁、堀切
備考:元亀元年(1570年)、織田信長の越前侵攻では、国吉城は織田信長の宿所となり、木下藤吉郎(豊臣秀吉)、徳川家康を伴って国吉城に入城(三英傑揃い踏み)
若狭国吉城歴史資料館がビジターセンターに
福井県五大名城とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag