沖縄県五大名城とは!?

沖縄県五大名城

沖縄県内で日本100名城に選定されるのは、琉球王国の王府でもあった首里城(那覇市)と、今帰仁城(なきじんぐすく/今帰仁村)、中城城(北中城村)、続日本100名城選定の座喜味城(読谷村)、勝連城(うるま市)を加えた5城が、世界文化遺産にも登録され、沖縄県五大名城といえる城です。

首里城|日本100名城

所在地:沖縄県那覇市首里金城町1-2
築城年:1429年
築城者:尚巴志
主な城主:歴代の琉球王
史跡:国の史跡
文化財:首里城正殿遺構、首里城正殿基壇の遺構は世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
備考:琉球王国の中心で、那覇市内では最も高い琉球石灰岩でできた丘陵地に建ち、東西約400m、南北約270mもの石垣に囲まれた大きな城郭
首里城は王族が居住する「王宮」であるとともに、行政機関である「首里王府」にもなっていました
日本最南の日本100名城選定の城で、世界文化遺産にも登録

首里城

首里城

1879年に沖縄県が誕生するまで長期にわたり琉球王国の中心だった王宮が首里城(しゅりじょう)。那覇市内では最も高い琉球石灰岩でできた丘陵地に建ち、東西約400m、南北約270mもの石垣に囲まれた城内には、10ほどの御嶽(うたき=聖地)も残さ

今帰仁城|日本100名城

所在地:沖縄県国頭郡今帰仁村今泊4874
築城年:12世紀〜13世紀頃
築城者:琉球王国成立以前に存在した北山の国王・北山王
主な城主:湧川王子(英祖王の次男)、湧川按司(湧川王子の長男)、今帰仁按司一世(湧川王子の長男)、後北山王(怕尼芝王統)
史跡:国の史跡
文化財:世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
備考:沖縄本島北部の本部半島、標高約100mの琉球石灰岩上に建つグスクは、主郭を中心に7つの郭(くるわ=曲輪)で形成され、沖縄では首里城に次ぐ規模を誇る巨大な城郭
三山鼎立時代(さんざんていりつ)と呼ばれる13世紀から14世紀前半の城で、北山王(ほくざんおう)3代に渡る城跡

今帰仁城

今帰仁城

今帰仁城(なきじんじょう/なきじんぐすく)は、平成12年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたグスクのひとつで沖縄本島北部の本部半島、今帰仁村(なきじんそん)にある中世の城。琉球が中山に統一される前の三山鼎立時

中城城|日本100名城

所在地:沖縄県中頭郡北中城村大城512
築城年:14世紀後半に創建、尚泰久王(しょうたいきゅうおう)時代(1454年〜1460年)に拡充
築城者:先中城按司(さちなかぐずくあじ)が数世代にわたって築城、拡充は護佐丸(ごさまる)
主な城主:先中城按司、護佐丸
史跡:国の史跡
文化財:世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
備考:沖縄戦の戦禍を免れ沖縄県内でもっとも原形をとどめたグスク
標高150mの琉球石灰岩の台地上にあり、多郭式で6つの城郭からなる巨大なグスクで、東シナ海、東に中城湾(太平洋)を眺望
ペリー提督一行がエジプト式と評したアーチ門も現存

中城城

中城城

沖縄戦の戦禍を免れ沖縄県内でもっとも原形をとどめたグスクが縄県中頭郡北中城村(きたなかぐすくそん)・中城村(なかぐすくそん)にある中城城(なかぐすくぐすく・なかぐすくじょう)。中城湾(なかぐすくわん)を見下ろす標高150mの琉球石灰岩の台地

座喜味城|続日本100名城

所在地:沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-4
築城年:1416年〜1422年頃
築城者:護佐丸
主な城主:護佐丸
史跡:国の史跡
文化財:世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
備考:国頭(くにがみ)マーヂと称される赤土の粘土質の台地上に築かれた連郭式と呼ばれる2つの郭を有した城
南方や中国との貿易の拠点ともなった城で、沖縄最古のアーチ型の石造門を含む巨大な城壁が現存

座喜味城

座喜味城

座喜味城(ざきみぐすく)は、沖縄本島中部の読谷村(よみたんそん)の小高い丘の上に位置し、15世紀の初めに、護佐丸按司(ごさまるあじ)が築城した城(グスク)。一帯は座喜味城跡公園として整備され、「続日本100名城」に選定されるほか、「琉球王国

勝連城|続日本100名城

所在地:沖縄県うるま市勝連南風原3759
築城年:12〜13世紀頃創建、1416年〜1422年に拡充
築城者:勝連按司(かつれんあじ)が創建、護佐丸が拡充
主な城主:勝連按司、護佐丸、阿麻和利(あまわり)
史跡:国の史跡
文化財:世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産
備考:勝連半島のつけ根に近い南風原(はえばる)に建ち、郭が階段状につながる巨大で美しいグスク
最後の城主・阿麻和利(琉球国王に最期まで抵抗した有力な按司)の時代がグスクの全盛期で、1458年、中城の護佐丸を滅ぼし首里王府に攻め込みましたが鬼大城(うにうふぐしく=越来賢雄)に率いられた王府軍に大敗、滅亡

勝連城

勝連城

沖縄本島うるま市、勝連半島のつけ根に近い南風原(はえばる)に建ち、平成12年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に指定されたグスク(城)のひとつが勝連城(かつれんぐすく)。12〜13世紀頃、勝連按司(かつれんあじ)によっ

沖縄県五大名城とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ