座喜味城

座喜味城

座喜味城(ざきみぐすく)は、沖縄本島中部の読谷村(よみたんそん)の小高い丘の上に位置し、15世紀の初めに、護佐丸按司(ごさまるあじ)が築城した城(グスク)。一帯は座喜味城跡公園として整備され、「続日本100名城」に選定されるほか、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界遺産にも登録されています。

護佐丸が築いた絶景の城は世界文化遺産に登録

座喜味城
座喜味城 空撮 Photo Map
座喜味城
二の郭城壁
座喜味城
二の郭アーチ石門

南方や中国との貿易の拠点ともなった座喜味城。
サンゴ石灰岩でできた城壁は高さ14m、長さ365m。15世紀に造られたグスクとしては中規模のもの。
1416年〜1422年頃、読谷山に城を築いた護佐丸按司は、もともと山田城にいましたが地の利を考えてここに築城したのです。

按司(あじ)とは、古琉球時代の豪族や領主のことで、護佐丸は城造りの名手といわれ、琉球王国の統一にも貢献しています。

国頭(くにがみ)マーヂと称される赤土の粘土質の台地上に築かれた座喜味城は、約1万平方mの敷地に連郭式と呼ばれる2つの郭(くるわ=曲輪)があったとされ、軍事的な工夫が随所に凝らされていた名城。
現在は、沖縄最古のアーチ型の石造門を含む巨大な城壁が残されています。

第二次世界大戦では沖縄戦を前にして日本軍の砲台が築かれ、城壁などの一部が破壊されましたが、戦後、復元されています。

城壁の上からは恩納岳(おんなだけ)から本部半島(もとぶはんとう)、東シナ海を一望にし、慶良間(けらま)諸島まで視野に入ります。

座喜味城跡の第1駐車場横には「読谷村立歴史民俗資料館」があり、平成30年6月にリニューアルオープンしています。

座喜味城
一の郭の城壁とアーチ石門
座喜味城
一の郭の城壁の上は展望バツグン
座喜味城
一の郭城壁の上から二の郭を眺望
座喜味城
一の郭にある建物の礎石
座喜味城
名称 座喜味城/ざきみぐすく
所在地 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-4
関連HP 読谷村観光協会公式ホームページ
電車・バスで 那覇バスターミナルから琉球バスもしくは沖縄バス読谷(喜名)線読谷バスターミナル行きで1時間10分、座喜味下車、徒歩20分
ドライブで 沖縄自動車道石川ICから約12.5km
駐車場 座喜味城跡公園第2駐車場(70台/無料)・第1駐車場(29台/無料)
問い合わせ 読谷村立歴史民俗資料館 TEL:098-958-3141
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

取材・画像協力/沖縄観光コンベンションビューロー

沖縄県五大名城

沖縄県五大名城とは!?

2023年12月28日
シムクガマ

シムクガマ

2023年8月23日
読谷山飛行場跡・掩体壕

読谷山飛行場跡・掩体壕

2023年6月4日
やちむんの里

やちむんの里

2022年9月30日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ