香椎宮

香椎宮

福岡県福岡市東区、福岡市街北東に位置する古社、香椎宮(かしいぐう)。記紀によれば、創建は神代にまで遡り、筑紫「橿日宮」(かしいのみや=香椎宮)で崩壊したと伝わる仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)と、その妻・神功皇后、その子・応神天皇、神功皇后の新羅遠征に功があったとされる住吉大神を祀っています。

朝廷、福岡藩主にも崇敬された神社で『勅祭』も斎行

仲哀天皇9年(200年)、神功皇后がこの地で亡くなった夫・仲哀天皇を祀る祠を建てたのが起源とされます(3世紀なので、歴史的にはヤマト王権の胎動期ということになり、ヤマト王権の朝鮮半島への拠点があったとも推測できます)。
仲哀天皇の行宮(仮宮)は、『日本書紀』に「橿日宮」(かしひのみや)、『古事記』には「訶志比宮」(かしひのみや)と記されています。

古代から「香椎廟」として朝廷に崇敬され、歴代天皇の使者が参拝した参道「勅使道」には、大クスの並木が約1kmに渡って続いています。
『勅祭』が10年に一度行なわれていますが、『勅祭』が行なわれる神社は神宮(伊勢神宮)をはじめ全国に17社しかなく、香椎宮では平成27年ですでに139回を数えています。

現存する本殿は、江戸後期の享和元年(1801年)、福岡藩10代藩主・黒田長順(くろだながより=黒田斉清・くろだなりきよ)の再建で、香椎造りと呼ばれる独特の様式。
本殿前には神功皇后お手植えと伝わる、樹齢1800年を超えるともいわれるご神木「綾杉」がそびえています。

境内は花の名所でもあり、本殿左手前のハナショウブ園では6月上旬、約2000株が開花。
6月の第2土・日曜日には『扇としょうぶ祭』が開催されています。

本殿奥には創建の地である「古宮跡」と、傍らには名前の由来となったご神木「香椎」も残されています。

徒歩3分ほどの丘陵地には、武内宿禰(たけうちのすくね)がこの水を飲むことで長生きしたと伝えられる名水百選(昭和の名水百選)の霊泉「不老水」が湧き、10:00~15:00までは1人ペットボトル2本まで汲むことができます(志納)。

香椎宮
香椎宮
名称 香椎宮/かしいぐう
所在地 福岡県福岡市東区香椎4-16-1
関連HP 香椎宮公式ホームページ
電車・バスで JR香椎駅から徒歩10分
ドライブで 福岡都市高速香椎浜ランプから約2.5km
駐車場 200台/無料
問い合わせ 香椎宮社務所 TEL:092-681-1001/FAX:092-681-1011
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
香椎宮・不老水

香椎宮・不老水

福岡県福岡市東区香椎3丁目、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)崩御の地と伝わる香椎宮(かしいぐう)境内に湧く霊水が、不老水(ふろうすい)。仲哀天皇・神功皇后に仕えた武内宿禰(たけしうちのすくね)がこの水を飲んで300歳まで生きたという霊水で、環

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ