関ヶ原古戦場散策 福島正則コース

関ヶ原古戦場散策 福島正則コース

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で、福島正則関連の陣跡をめぐるのが福島正則コース。秀吉とは従兄弟(いとこ)という間柄ながら東軍の先鋒を務め、宇喜多秀家軍と激突しています。全行程6.7km、所要1時間45分ほど。比較的平坦なコースで、ファミリーでも歩ける道です。

START|岐阜関ケ原古戦場記念館

起点となるのは関ケ原町役場横にある岐阜関ケ原古戦場記念館です。
黒田長政コースを歩く前には、ここでまずは関ケ原合戦に至る歴史的な背景と、合戦に至る過程、古戦場の全貌などをマスターしておくのがいいでしょう。

岐阜関ケ原古戦場記念館

岐阜関ケ原古戦場記念館

岐阜県不破郡関ケ原町(関ケ原町役場横)、天下分け目の関ヶ原合戦を解説するミュージアムが、岐阜関ケ原古戦場記念館。関ヶ原古戦場のビジターセンター的な機能を有するだけでなく、教育的視点・体験的要素を重視して、関ヶ原合戦に至る過程を学び、合戦の推

松平忠吉・井伊直政陣跡

もともと、東軍の先鋒は賤ヶ岳の七本槍でも知られる秀吉恩顧の福島正則が務めることが軍議で決まっていました。
その取り決めを破って、松井忠吉・井伊直政隊は、抜け駆けで合戦の火蓋を切っています(井伊直政隊は有名な「井伊の赤備え」)。
9月15日の8:00頃、福島正則隊の先頭隊長・可児吉長(かによしなが=可児才蔵)の制止を振り切って、宇喜多隊へ発砲し、敵軍に戦を仕掛けています。
どうして軍律に背いてまでも戦の火蓋を切ったのかといえば、松平忠吉が初陣(ういじん)だったから。
井伊直政は本多忠勝とともに関ヶ原合戦に参戦した徳川四天王。
松平忠吉は徳川家康の四男ということもあって福島正則としては文句が言えないだろうと、意図して軍律違反したのだと推測できます。

関ヶ原古戦場 松平忠吉・井伊直政陣跡

JR東海道本線・関ヶ原駅に近い「東首塚」境内にあるのが松平忠吉・井伊直政陣跡。関ヶ原の戦いで、井伊直政は事実上の総大将で先鋒役の意識が強く、福島正則が東軍先鋒と軍議で決まり、周知されていたのにもかかわらず、娘婿でもある松平忠吉(まつだいらた

藤堂高虎・京極高知陣跡

関ヶ原合戦で先鋒を任されたのが、福島正則で、その背後に控えた第2陣が藤堂高虎・京極高知隊です。
東軍左翼縦隊の第2陣として大谷吉継隊の平塚為広隊を壊滅させ、小早川秀秋軍1万5000人の参戦もあって大谷隊を打ち破っています。

藤堂高虎は、7度も主君変えした苦労人だけに、天下分け目の関ヶ原合戦では、徳川家康に人質として弟を差し出し、小早川秀秋に東軍への寝返りを調略しています。

東軍の前線は、福島正則、藤堂高虎、京極高知と豊臣秀吉恩顧の大名が担っていたことがよくわかります。

藤堂高虎・京極高知陣跡

関ヶ原古戦場 藤堂高虎・京極高知陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、東海道新幹線の車窓から眺める関ヶ原古戦場には、東西両軍の武将が陣取った陣跡が表示され、陣跡を巡る散策が人気となっています。関ケ原町立関ケ原中学校のすぐ北側にあるのが藤堂高虎・京極高知陣跡。その西には福島正則陣跡もあり、

福島正則陣跡

秀吉とは従兄弟(いとこ)という間柄の福島正則ですが、福島正則は、石田三成襲撃事件をも起こした武断派で文治派の三成とは対立していました。
関ヶ原の合戦では前線に近い春日神社に陣を構え、東軍の先鋒として活躍。
宇喜多秀家軍1万7000と戦闘に突入、一時退却を余儀なくされますが、なんとか敵軍の進軍を食い止めています。

関ヶ原古戦場・福島正則陣跡

関ヶ原古戦場・福島正則陣跡

岐阜県不破郡関ケ原町、東山道(近世の中山道)不破関の東、春日神社が、関ヶ原古戦場・福島正則陣跡。福島正則は、おね(北政所)と頂点とする尾張・武断派と、茶々(淀殿)を頂点とする近江・文治派との対立の際には、石田三成襲撃事件をも起こした武断派で

宇喜多秀家陣跡

西軍の副将だったのが宇喜多秀家で、天満山に陣取り、石田三成の拠る笹尾山、小早川秀秋の拠る松尾山、そして毛利秀元の南宮山という布陣で、東軍を囲む鶴翼の陣(かくよくのじん)を敷いていました。
井伊直政、そして本来の東軍先鋒の福島正則軍による宇喜多秀家軍との衝突で、関ヶ原の合戦の火蓋は切られました。
西軍主力部隊を率いて、東軍の福島正則隊と熾烈な戦いを繰り広げました。

敗戦後、宇喜多秀家は、島津氏を頼り薩摩国へ逃げますが徳川方に引き渡され、島津氏や前田氏の懇願で八丈島への流罪となっています。

関ヶ原古戦場・宇喜多秀家陣跡

東軍を迎え撃つかたちの西軍方は大将の石田三成の拠る笹尾山、副将の宇喜多秀家の拠る天満山、小早川秀秋の拠る松尾山、そして毛利秀元の南宮山という布陣で、東軍を囲む鶴翼の陣(かくよくのじん)を敷き、優位な状況で戦いが始まります。宇喜多秀家軍1万7

開戦地

天下分け目の関ヶ原合戦は、天満山に布陣する宇喜多秀家隊へ、徳川四天王の一人である井伊直政の部隊が鉄砲を放って開戦しています。
井伊直政隊に先を越された福島正則も、小西行長隊や宇喜多秀家隊と交戦状態となります。
両軍総勢20万人のうち、鉄砲隊は2万人ほどいて、国際的に見ても数多い鉄砲が使われた近世的な戦闘になっています。

様々な史料から、実際の開戦地は、「史蹟 関ヶ原古戦場 開戦地」の石碑から300m〜500mほど南側、宇喜多秀家の陣跡の目の前とされています。
農地改良事業などで、西田運動公園に石碑が移されたというのが真相です。

関ヶ原古戦場・開戦地

慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた、「天下分け目の戦い」関ヶ原の合戦。東軍の先陣は福島正則と事前の軍議で決められており、井伊直政の抜け駆け的に開始したとも伝えられています

石田三成陣跡

伊吹山から派生する尾根の末端に位置する笹尾山の山頂は、関ヶ原を一望にできる展望地で、ここを石田三成の本陣に西軍は鶴翼の陣(かくよくのじん)で布陣。
200m東に二重の柵(馬防柵・竹矢来)を築き、猛者で知られる島左近を左翼に、蒲生郷舎(がもうさといえ)を右翼に配し、総勢6000の兵で守備します。

関ヶ原合戦の陣形図も置かれ、眼下に東軍が怒涛のように押し寄せた決戦地を眺めることができます。
ここに陣を定めたのは、石田三成の居城である佐和山城(現・滋賀県彦根市)への街道へも出やすいという地の利があるため、最初から万一を考えていたとする歴史考証家も。

関ヶ原古戦場・石田三成陣跡(笹尾山)

関ヶ原の北西の方角に位置し伊吹山から派生する尾根の末端に位置する笹尾山。国道21号のバイパスは笹尾山トンネルで通り抜けますが、実はこの笹尾山が関ヶ原の戦いで、西軍総大将・石田三成が陣を構えた一等地。山頂は関ヶ原を一望にできる展望地で、ここを

徳川家康最後の陣跡

関ヶ原合戦では、午前中にはすでに両軍が放った鉄砲の煙で、家康が陣取った桃配山からは戦況が掌握しづらくなっていました(当時の日本は、世界一の鉄砲保有量を誇っていました)。
そこで、徳川家康は、大胆にも石田三成陣取る笹尾山が目と鼻の先となる地へ、本陣を移します。
これが「徳川家康最後の陣」で、南宮山の毛利秀元が背後を付けば挟み撃ちに合うという背水の陣的な場所ですが、あえてこの地を選び、東軍の将兵を鼓舞したのです。
この陣脇の床几場で敵将の首実検が行なわれ、東西の首塚に葬られました。

関ヶ原古戦場・徳川家康最後の陣跡

東海道本線関ヶ原駅の北側、陣場野公園の一角にあるのが徳川家康最後の陣跡。中山道・関ヶ原宿の東、桃配山に陣を構えた家康は、合戦の最中に、東軍の動きを確認するため石田三成が陣を構えた笹尾山の東南1kmに位置する陣場野に陣を敷いています。家康は最

GOAL|岐阜関ケ原古戦場記念館

岐阜関ケ原古戦場記念館が設定する福島正則コースのMAPです。
ダウンロードしてお使いください。

関ヶ原古戦場散策 福島正則コース
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
関ヶ原古戦場・徳川家康コース

関ヶ原古戦場散策・徳川家康コース

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で徳川家康の足跡をたどる散策コースが、徳川家康コース。最初に布陣した桃配山(ももくばりやま)から、戦況を好転させるために移動した陣場野の徳川家康最後陣地まで、家康進軍の足跡をたどります。全行程

関ヶ原古戦場散策・黒田長政コース

関ヶ原古戦場散策・黒田長政コース

「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場で東軍の知将・黒田長政(黒田官兵衛の子)の関連の史跡をたどる散策コースが、黒田長政コース。関ヶ原合戦では事前の調略、そして実際の戦闘でも活躍を見せ、東軍勝利の立役者となっています。東軍に開戦の

石田三成陣跡

関ヶ原古戦場散策・石田三成コース

西軍の総大将・石田三成は、関ヶ原を一望にできる笹尾山に陣を構え、鶴翼の陣(かくよくのじん)で布陣しています。「岐阜関ケ原古戦場記念館」が設定する関ヶ原古戦場散策・石田三成コースは、全長9.4km、所要2時間20分のコースで、山中を通るため、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ