高山市清見町にある推定樹齢800年という桜の巨樹が西光寺の枝垂桜。岐阜県天然記念物に指定される巨桜は、ヒガンザクラの変種で例年4月下旬に開花し、ゴールデンウィーク頃が見頃に。地面まで枝が垂れ下がっているため、フォトジェニックだとカメラマンに人気です。
例年ならゴールデンウィーク頃が見頃に
樹高9.2m、幹周り4.35m、岐阜県では根尾谷淡墨桜(本巣市)、臥龍桜(高山市一之宮町)とともに長寿桜の代表。
幹にはごつごつとした大きなこぶが多く、風雪に耐えてきたことがわかります。
同じ、高山市清見町では、おっぱら自然体験センター近くでカタクリも咲くので、ハシゴも可能です。

| 西光寺の枝垂桜 | |
| 名称 | 西光寺の枝垂桜/さいこうじのしだれざくら |
| 所在地 | 岐阜県高山市清見町大谷415 |
| 関連HP | 飛騨・高山観光コンベンション協会公式ホームページ |
| ドライブで | 東海北陸自動車道飛騨清見ICから約9km |
| 駐車場 | 15台/無料 |
| 問い合わせ | 高山市清見支所 TEL:0577-68-2211 |
| 掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |























