榛名山ロープウェイ

榛名山ロープウェイ

赤城山、妙義山と並び、上毛三山(じょうもうさんざん)のひとつが、榛名山(はるなさん)。中央にカルデラがある複式火山(那須火山帯)で、中央火口丘の榛名富士(標高1390.3m)の山頂部までは、榛名山ロープウェイが運行されています。

榛名湖と榛名富士を結ぶ2両連結の異色ゴンドラリフト

榛名山ロープウェイ

カルデラ湖の榛名湖畔から、スイス製の2両連結のゴンドラが全長527m、標高差269mを一気に登り、2分50秒で山頂駅まで到達。
山頂展望台からは、関東平野と赤城山、秩父連峰、谷川連峰をはじめ、晴れた日には富士山や日本アルプスまでも遠望します。

徒歩5分の山頂近くには、榛名富士山神社も建っています。
かつては富士山神社という自然石を御神体とする神社だったもので、縁結びと安産にご利益があります。
現在は榛名神社の末社で、祭神は富士山信仰と同じ木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
神社の脇、山頂には一等三角点もあるのでお見逃しなく。

例年、元旦には、5:30〜初日の出運転も実施されています(詳細は確認を)。
ペットは、ケージやバックなどに入れば同伴OK。

榛名山ロープウェイ
名称榛名山ロープウェイ/はるなさんろーぷうぇい
所在地群馬県高崎市榛名山町845-1
関連HP榛名山ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスでJR高崎駅から群馬バス榛名湖畔行きで1時間25分、終点下車、徒歩20分。または終点から群北第一交通バス伊香保温泉行きに乗り換え4分、ロープウェイ駅下車
ドライブで関越自動車道渋川伊香保ICから約21km
駐車場30台/無料
問い合わせ榛名山ロープウェイ TEL:027-374-9238
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
関東の涼しい場所を探せ!

関東の涼しい場所を探せ! (1)ロープウェイで涼しい山上へ! 標高TOP8

関東でロープウェイ、ゴンドラリフトで登ることのできる標高1000m以上の場所は、8ヶ所。標高0mに比較して単純に6度以上も温度が低い計算になりますが、多くの山頂駅は、盛夏の最高気温は25度以下とのことなので、近場旅の避暑には絶好。しかもペッ

榛名湖畔トテ馬車(榛名湖遊覧馬車)

榛名湖畔トテ馬車(榛名湖遊覧馬車)

群馬県高崎市榛名湖町、榛名湖の南岸にある県立榛名公園のロッジ前から「かんたろう号」でのんびりと湖畔の周遊を楽しむのが榛名湖の名物にもなっているトテ馬車(榛名湖遊覧馬車)。榛名湖は芦ノ湖などと同じカルデラ湖。つまり湖周辺は平坦な火口原で馬車で

群馬県立榛名公園ビジターセンター

群馬県立榛名公園ビジターセンター

群馬県高崎市の榛名山(はるなさん)の山上、榛名湖畔に建っているのが群馬県立榛名公園ビジターセンター。山岳、森林、草原、湖沼などの自然豊かな馬県立榛名公園とその周辺の自然の生い立ちや、動植物をわかりやすく解説する施設。展示スペースは広くはない

榛名湖

榛名湖

群馬県高崎市榛名湖町、吾妻郡東吾妻町にまたがる周囲約5kmのカルデラ湖が榛名湖(はるなこ)。榛名山(はるなさん、標高1391m)の噴火の際、カルデラの一部に水がたまってでき湖で、湖面面積が1平方キロ以上の自然湖としては、中禅寺湖(栃木県日光

榛名湖イルミネーションフェスタ

榛名湖イルミネーションフェスタ|高崎市|2024

2024年12月13日(金)~12月25日(水)17:00~22:00、群馬県高崎市で『榛名湖イルミネーションフェス』を開催。冬の榛名湖で群馬県立榛名公園ビジターセンター周辺(沼の原=榛名公園遊歩道)に20万球の光のイルミネーションを実施。

榛名山(榛名富士)

榛名山(榛名富士)

上毛三山のひとつ、榛名山(はるなさん)は中央火口丘の榛名富士(標高1390.5m)を中心に、最高峰の掃部ケ岳(1449m)、天目山(1303m)、相馬山(1411m)、二ッ岳(1343m)、烏帽子ヶ岳(1363m)、鬢櫛山(1350m)など

榛名富士山神社

榛名富士山神社

榛名富士の呼び名もある榛名山(群馬県高崎市)の山頂、三角点のすぐ横に鎮座する神社。頑丈なコンクリート製の社ですが、参拝すれば良縁、安産に御利益があるのだとか。社のすぐ前には望遠鏡も置かれているので榛名山を取り囲む外輪山や関東平野を望むことが

榛名神社

榛名神社

榛名山(はるなさん)の南西麓、標高880mほどのところに位置する古社が榛名神社。社伝によれば創建は6世紀後半、用明天皇元年(586年)と伝えられ、神仏習合の中世には満行権現(まんぎようごんげん)を祀っていました。明治の神仏分離令までは、榛名

よく読まれている記事

こちらもどうぞ