桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)

桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)

明治11年に設立された桐生会社をルーツに、日本の近代化の立役者のひとつだった桐生の織物産業を支えたのが桐生織物協同組合。桐生織物同業組合の事務所として昭和9年に完成した桐生織物会館旧館が、桐生織物記念館。国の登録有形文化財に指定されるほか、近代化産業遺産に認定されています。

桐生織物業界の作戦本部として機能した建物

桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)

1階「織匠の間」が販売場で、桐生織の小物類、各種端切れ、ネクタイ、スカーフ、婦人服地などを直売。
2階は展示室になっており、貴重な織機をはじめ、さまざまな資料や製品が展示。

明治10年、森山機業場の森山芳平(もりやまよしへい)が内国勧業博覧会に出品されたジャカード機を初めて桐生に導入し紋織物を試作。
さらに森山芳平、星野伝七郎、園田倉十郎が荒木小平がジャカード機を模造した荒木ジャカード機を購入し、紋織物の生産を開始します。
その後、桐生ではバッタン機とジャカード機の採用で発展。
明治40年、渡良瀬水力電気の竣工による電力供給が始まり、手織機から力織機への転換によってノコギリ屋根を有する工場が多数建築されていきました。
いち早く昭和恐慌の混乱から立ち直った桐生は、昭和10年前後に織物産業の全盛期を迎えています。

こうした桐生の織物の歴史を学ぶことのできる施設が、桐生織物記念館です。
全盛期の昭和9年に建築された建物は、当時流行していたスクラッチタイル張りの外壁を取り入れ、屋根は青緑色の日本瓦葺としたモダンなもの。
同じスクラッチタイル張りの事務所や住宅が多いのは、好景気を背景に、市民が真似たから。

「優れた生産体制等により支えられる両毛地域の絹織物業の歩みを物語る近代化産業遺産群」の「桐生の織物関連遺産」として、建物とその所蔵物(織物機器)が近代化産業遺産の構成資産になっています(群馬大学工学部同窓記念会館、無鄰館、桐生市近代化遺産絹撚記念館、織物参考館”紫”なども構成資産です)。

桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)
名称 桐生織物記念館(桐生織物会館旧館)/きりゅうおりものきねんかん(きりゅうおちものかいかんきゅうかん)
所在地 群馬県桐生市永楽町5-1
関連HP 桐生市公式ホームページ
電車・バスで 上毛電鉄西桐生駅から徒歩5分。JR桐生駅から徒歩8分
ドライブで 北関東自動車道太田藪塚ICから約10km。太田桐生ICから約13km
駐車場 15台/無料
問い合わせ 桐生市教育委員会管理部文化財保護課 TEL:0277-46-1111/FAX:0277-46-1109
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
西桐生駅

西桐生駅

2019年2月18日
群馬大学工学部同窓記念会館

群馬大学工学部同窓記念会館(旧桐生高等染織学校本館・講堂)

2019年2月17日
桐生市近代化遺産絹撚記念館(旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟)

桐生市近代化遺産絹撚記念館(旧模範工場桐生撚糸合資会社事務所棟)

2019年2月15日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ