群馬県前橋市総社町にある総社古墳群を構成する1基が、宝塔山古墳(ほうとうざんこふん)。一辺66m、高さ12mという大型の方墳で、埋葬施設として横穴式石室が備わり、刳抜式の家形石棺が置かれています。大化の改新の始まる7世紀中葉(古墳時代終末期)の築造と推測されています。国の史跡。
総社古墳群にある巨大な方墳
宝塔山古墳には幅18mもの周濠が巡らされているので、古墳全体では一辺102mもの大型古墳になります。
上毛野国造(かみつけぬのくにのみやつこ)は、天武天皇13年(684年)に朝臣を賜っており、律令時代の上野国(こうずけのくに)の国府は、群馬県前橋市元総社町にあったと推測されているので、律令時代への過渡期に一帯を支配した豪族の墓であることがわかります。
出土した石棺の脚部に格狭間(こうざま)と呼ばれる仏教建築の仕様があり、ヤマト王権が広めようとした仏教文化(仏教伝来は538年)を、いち早く古墳造りにも取り入れたことがわかっています。
東側には隣接して蛇穴山古墳(じゃけつざんこふん/一辺44mの方墳、7世紀後半)が築かれていますが、築造年代は、遠見山古墳(前方後円墳/5世紀後半)→王山古墳(前方後円墳/6世紀初頭)→総社二子山古墳(前方後円墳/6世紀後半)→総社愛宕山古墳(方墳/7世紀前半)→宝塔山古墳(方墳/7世紀中葉)→蛇穴山古墳(方墳/7世紀後半)の順です。
総社古墳群の築造順は!?
古墳名 | 形状 | 規模 | 築造時期 | 史跡指定 |
遠見山古墳 | 前方後円墳 | 墳丘長88m | 5世紀後半 | 前橋市の史跡 |
王山古墳 | 前方後円墳 | 墳丘長76m | 6世紀初頭 | 前橋市の史跡 |
総社二子山古墳 | 前方後円墳 | 墳丘長90m | 6世紀後半 | 国の史跡 |
総社愛宕山古墳 | 方墳 | 一辺56m | 7世紀前半 | 指定なし |
宝塔山古墳 | 方墳 | 一辺66m | 7世紀中葉 | 国の史跡 |
蛇穴山古墳 | 方墳 | 一辺44m | 7世紀後半 | 国の史跡 |
宝塔山古墳 | |
名称 | 宝塔山古墳/ほうとうざんこふん |
所在地 | 群馬県前橋市総社町総社1606 |
関連HP | 前橋観光コンベンション協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR群馬総社駅から徒歩20分 |
ドライブで | 関越自動車道前橋ICから約5km |
駐車場 | あり/無料 |
問い合わせ | 前橋市文化財保護課 TEL:027-280-6511 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag