八幡平アスピーテライン・樹海ライン開通/雪の回廊

八幡平 雪の回廊

八幡平アスピーテライン(御在所~見返り峠~ふけの湯ゲート)は例年4月中旬(4月15日前後)、そして八幡平樹海ラインは4月下旬(ゴールデンウィーク直前)に開通します。両方が開通した際には開通時には全長27kmという長さ日本一の雪の回廊が出現。道路の両側にそびえる巨大な雪の回廊と青空という見事なコントラストは、まさに絶景。

山麓の一本桜と組み合わせて『桜と雪の回廊』を楽しみましょう

北東北で雪の回廊が出現するのは、八甲田山(八甲田ホテル〜谷地温泉の間、8km/例年4月1日開通)と八幡平。
八幡平の雪の回廊は、例年の積雪量だと高さが最大で7m~8mと八甲田より高く(八甲田の雪の回廊は6m前後)、距離も日本最長となるのが特徴です。

積雪や路面凍結のおそれがあることから、開通直後〜5月下旬頃までは、夜間通行止め(17:00~翌朝8:30)となるのでご注意を。
天候悪化の際には日中でも通行止めとなることも。

雪の回廊は例年、5月中旬頃まで(年によって状況が異なるので、ゴールデンウィーク以降は、確認をしてからお出かけを)。
雪の回廊と同時に山麓の桜も見頃を迎え、上坊牧野の一本桜、為内の一本桜と結べば『桜と雪の回廊』に。

八幡平 雪の回廊
見返り峠
八幡平山頂の見返り峠

取材班おすすめ! 八幡平のリゾートホテル

八幡平に泊まるなら、雄大な自然を活かしたリゾートホテルがおすすめ。
八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)、少し足を伸ばしたホテル安比グランド(本館&タワー館)なら冬のスキーリゾートとしても活用できます。
逆に言えば、夏場はまだまだ比較的オフシーズン的な扱いで、他のリゾート地よりもエコノミーに滞在できます。
「夏はスキー場、冬は海水浴場へ」というのが取材班おすすめのセオリーにもバッチリと当てはまります。

八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)

2017年9月5日「八幡平マウンテンホテル」に改称し、リニューアルオープン。
以前はJR系のリゾートホテルでしたが、施設のゆったりとした造りは昔のまま。
夏場なら奮発して和洋室に泊まっても、意外にエコノミーなので、ファミリーなら和洋室などの利用もおすすめです。

ホテル安比グランド(本館&タワー館)

東八幡平エリアから少し足を伸ばして安比へ。
スキーで有名な安比ですが、その基地となるホテル安比グランド(本館&タワー館)は、本格派のリゾートホテルで、和・洋・中・焼肉・バイキングとバリエーションをそろえた5つのレストランが自慢。
まさに滞在型のリゾートで、夏休みなら本館のメゾネットに泊まっても案外エコノミーで驚きます。

八幡平アスピーテライン・樹海ライン開通/雪の回廊
開通日八幡平アスピーテライン4月中旬(4月15日前後)
八幡平樹海ライン4月下旬(ゴールデンウィーク直前)
所在地岩手県八幡平市松尾寄木地内
場所八幡平アスピーテライン・樹海ライン
関連HP八幡平市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR盛岡駅前から岩手県北バス樹海ライン経由八幡平頂上行きで1時間50分、終点下車
ドライブで東北自動車道松尾八幡平ICから約6kmで八幡平アスピーテラインの入口、東八幡平。さらに八幡平アスピーテラインを21kmで見返り峠(八幡平山頂)
問い合わせ八幡平市観光協会 TEL:0195-78-3500
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
八幡平樹海ライン

八幡平樹海ライン

岩手県八幡平市・秋田県鹿角市、松川渓谷・松川温泉と、八幡平山上、岩手・秋田県境となる見返峠を結ぶのが、八幡平樹海ライン。見返峠の直下で八幡平アスピーテラインで合流する山岳ドライブウェイで、正式名は、岩手県道・秋田県道318号(八幡平公園線)

八幡平アスピーテライン

八幡平アスピーテライン

岩手県八幡平市と秋田県鹿角市・仙北市、岩手・秋田の両県にまたがる八幡平(はちまんたい)を横断する全長約27kmのドライブウェイが、八幡平アスピーテライン。岩手県道・秋田県道23号(大更八幡平線)の愛称で、かつては有料道路でしたが平成4年4月

源太岩展望所

源太岩展望所

岩手県八幡平市松尾寄木、八幡平を横断する八幡平アスピーテライン途中、標高1255m地点にあるビュースポットが源太岩展望所。秀峰・岩手山を眺める絶景の地ですが、眼下には北ノ又川の大渓谷、ダケカンバやブナの樹海とアスピーテライン随一の展望地とな

ドラゴンアイ

八幡平・鏡沼 ドラゴンアイ

秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の秋田県仙北市側にある鏡沼に雪解けシーズンに出現するのがドラゴンアイ。まさに龍の目のような氷と雪解けの池の水が織りなす神秘的な瞳で、「沼、空、天候といった様々な自然条件が一致したときにのみ、開眼

八幡平樹海ライン・紅葉

紅葉絶景ドライブ(10)八幡平樹海ライン

岩手県八幡平市、八幡平山麓の松川温泉と山上の藤七温泉・見返り峠を結ぶ、文字通り樹海を走り抜ける山岳ドライブウェイが八幡平樹海ライン。岩手県道・秋田県道318号八幡平公園線が正式名称で、全長17.1kmのうち、秋田県側はわずかに0.913km

八幡平アスピーテライン

紅葉絶景ドライブ(9)八幡平アスピーテライン

岩手県八幡平市御在所地区から秋田県鹿角市のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイが八幡平アスピーテライン。例年「雪の回廊」の4月中旬〜雪の便りが届く11月上旬までが通行可能期間で、沿線のブナの森、山上のナナカマド、ダ

山岳ドライブで楽しむ「雪の回廊」 全国12コース

日本海に対馬暖流が流れることで、中部山岳地帯や東北の脊梁山地に冬季の豪雪をもたらしますが、そこを走る山岳ドライブルートは、春の訪れとともに除雪が始まり、ゴールデンウィークを前に雪の回廊が出現します。マイカーやバス(マイカー規制の場所)で楽し

為内の一本桜

為内の一本桜

岩手山を遠くに望む岩手県八幡平市の小高い丘にどっしりと咲く一本桜。かつて為内山(いないさん)には伊那那伊澤神社が鎮座していましたが、大正8年に野駄田中に神社移設合祀の際、御神木だった桜の巨樹1本だけ残されたもの。オダギリジョー主演の映画『オ

上坊牧野の一本桜

上坊牧野の一本桜

東北自動車道 ・岩手山サービスエリアの西に広がる八幡平市営牧野の102haの放牧地・上坊牧野に咲くのが上坊牧野(うわぼうぼくや)の一本桜(上坊の一本桜)。品種は、桜の野生種の一種で、霞がかかっているように見えることが名の由来のカスミザクラ。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ