火山列島で、「世界の活火山の1割がある」といわれる日本列島。東日本大震災以来、各地の火山が活発化していますが、世界の1割もの火山があるんだからしかたがないことなのかもしれません。では、日本一、ひょっとすると世界一「標高が低い」(あるいは「小さい」)火山はどこにあるのでしょう?
まずは火山(活火山)の定義から
火山噴火予知連絡会によれば、活火山の定義を国際標準に揃えて「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」として平成15年に日本の活火山は108座(うち11座は北方領土にあります)と発表しています。まあ偶然ではありますが、108は仏教でいう煩悩の数。日本列島の火山の数は煩悩の数とピッタリ同じなのです。トホホと思ったら、平成23年に北海道の雄阿寒岳、支笏湖カルデラの風不死岳(ふっぷしだけ)、そして知床連山の天頂山が火山に加わったので、110になっています。なかにはベヨネース列岩(東京都)、西之島(東京都)など海底火山が海上に現れたものも東京都には多数あります。
世界一小さい火山は山口県萩市に
名だたる名山が名を連ねるなかで、山口県では「阿武火山群」(あぶかざんぐん/Abu Volcanoes)という聞き慣れない火山が入っています。中国地方(山陰山陽)ではこの阿武火山群以外には、三瓶山が入っているだけなのがちょっと意外な感じです。
この阿武火山群、今、松下村塾(NHK大河ドラマ『花燃ゆ』)で注目を集める山口県萩市・山口市・阿武町にある火山群。大島、相島、笠山、千石台、羽賀台、伊良尾山など50ほどの火山があるのですが、地元萩市と山口県が「日本一、ひょっとすると世界一小さい火山」とPRするのが笠山です。
見事な椿林もあるぞ!
笠山の標高は112.2m、遠くからの眺めると、市女笠(いちめがさ)をかぶった女性のように見えるのがその名の由来とか。市女笠は、菅(すげ)などで編み、中央に高く巾子形(こじがた)という突起を作った笠。たしかに外見も火山らしい雰囲気なのです。笠山は山頂近くまで車道が通じていますし、笠山自然探求路で椿林などを探勝することができます。火山丘には直径30m、深さ30mの噴火口があり、火山だということがハッキリと確認できるのです。
笠山は、藩政時代には萩城の北東、つまりは鬼門の方角にあたるので、藩では笠山の樹木の伐採や鳥獣の捕獲を禁止していました。明治以降に大木は切り倒されて用材となり、往時の原生林の雰囲気は薄れてはいますが、見事な椿林が残されています。
「活火山」である笠山に噴火の危険はないのかといえば、阿武火山群の活動周期は1万年で、同じ場所からは噴火しないという特性があるため、その危険はないとのこと。
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag