初日の出、ここが早いぞ! BEST10

日本で最も早く初日の出を眺めることができるのは、南鳥島です。が、実際、南鳥島には立ち入ることができません。観光スポットとして、元旦に最も早い日の出は父島(小笠原)の夜明山。さすがに夜明山という名前のとおりです。では、本州で最初に日の出が眺める場所はどこでしょう?

日本一早い日の出は南鳥島、では本州でもっとも早い日の出はどこ!?

南鳥島は、東経約154度、北緯約24度という、本土のはるか南東の海上にある島で、ダントツに早い日の出です。続いて、小笠原諸島、八丈島と離島が上位を独占。
本州では富士山がトップで、6:42。
「標高が高い場所では平地(標高0mの場所)より日の出が早くなりますので、東にある標高の低い場所よりも、初日の出を先に見ることができるのです」(国立天文台)。
まあ、これは、山頂から日が当たり、徐々に明るい部分が里へと下りていくことでもわかります。
富士山山頂は、実際に冬山登山でも山頂からご来光を仰ぐことは無理なので、パスして、その他の山では、鴨川市の清澄山です。清澄山の主峰は標高377mの妙見山で、千葉県で3番目に高い山。ご来光スポットとしては清澄寺(せいちょうじ)境内が一般的。
旭が森の日蓮聖人銅像周辺が人気ポイントになっています。

平地で最初に初日の出を拝めるのは!?

さらに筑波山、箱根の駒ヶ岳も1分ほど遅れて日の出となりますが、平地になると、さすがに東にある犬吠埼がトップで、6:46。
あらま、日本最東端の納沙布岬(根室市)じゃないの!?
という疑問も当然わきますが・・・。
「北海道の納沙布岬のほうが犬吠埼よりも当然かなり東にありますので、初日の出も早くなるように思えます。しかし、おおよそ南東の方向に行くほど、初日の出の時刻は早くなりますので、より南にある犬吠埼のほうが、北の納沙布岬より日の出時刻は早くなるのです」
と国立天文台は解説します。

ただし「いつでも、南東ほど日の出時刻が早くなるわけではない」のが真相で、夏至の前後には、日の出はおおよそ北東の方向に行くほど早くなり、春分・秋分の頃には、東に行くほど日の出は早くなるのだとか。そのために、「日の出をいちばん早く見られる場所の順番も、季節によって違ってくる」というわけなのです。

筑波山の山頂は第6位の早さ!
筑波山の山頂は第6位の早さ!

それでもやっぱり、根室は日本一早く日が昇る地!?

原因は「地軸の傾きが変化することから」。
根室市商工観光課では「残念ながら初日の出では一番ではありませんが、納沙布岬は本土の平地では最も多い日数の年間310日ほど、人が住んでいる場所の母島を含めても約230日にわたって日本一早い日の出が見られる場所なんです。お正月だけ一番じゃない・・・」と悔しさを隠せません。
「納沙布岬は本土で最も早く朝日を見ることができる場所」(根室市商工観光課)であることは、年間の日数からいっても、主張は間違いありません。

初日の出、ここが早いぞ! BEST10

場所所在地時間備考
1 南鳥島東京都小笠原村5:27日本の最東端。一般の立ち入りは不可
2 父島・夜明山東京都小笠原村6:17観光スポットとしては日本で最初の日の出
3 八丈富士・7合目東京都八丈町6:407合目まで車で上ることが可能
4 富士山山頂・剣ヶ峰静岡県富士宮市6:42厳冬の富士山頂で日の出を見ることは困難
5 清澄山千葉県鴨川市6:44本州で、最初に日の出を眺められる場所
6 筑波山茨城県つくば市6:45ロープウェイ、ケーブルの早朝運行
6 箱根・駒ヶ岳神奈川県箱根町6:45本州同率2位。ロープウェイ元旦早朝運転
7 犬吠埼千葉県銚子市6:46本州の平地では、日本で最初の初日の出
7 東京スカイツリー天望回廊(第2展望台) 東京都墨田区6:46 地上450m、東京で最初の日の出
8 千葉ポートタワー 千葉県千葉市6:47 地上113mから東京湾一望。早朝開館実施
8 東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台) 東京都墨田区6:47 地上350m、東京で2番めの日の出
8 東京タワー特別展望台 東京都港区6:47 地上250m、東京で3番めの日の出
8 横浜市ランドマークタワー展望台 神奈川県横浜市6:47 地上273m、横浜で最初の日の出
8 大山阿夫利神社 神奈川県秦野市6:47 大晦日のケーブルカーは終夜運転
9 野島崎 千葉県南房総市6:48 実は、平地では本州で2番目に早い日の出
9 東京タワー大展望台 東京都港区6:48 地上150mの展望台
9 サンシャイン60展望台 東京都豊島区6:48 地上251mからの初日の出
9 高尾山 東京都八王子市6:48 大晦日ケーブルカー・リフトは終夜運転
9 伊豆・葛城山 静岡県伊豆の国市6:48 ロープウェイが早朝運転を実施
10 納沙布岬 北海道根室市6:49 日本最東端、東北以北で最初の日の出
10 気仙沼大島・亀山 宮城県気仙沼市6:49 標高235mの山
10 小名浜港 福島県いわき市6:49 平地では東北最初で意外な穴場
10 大洗海岸 茨城県大洗町6:49 初日の出の人気スポット
10 アクアライン海ほたる 千葉県木更津市6:49 近年人気急上昇
10大島・波浮港 東京都大島町6:49 大島南端位置する港。三原山からもOK
10 東京湾フェリー船上 千葉県富津市6:49 金谷港6:20発便に乗船
10 下田・寝姿山 静岡県下田市6:49 元旦はロープウェー初日の出運転
初日の出、ここが早いぞ! BEST10
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

BEST10入りを惜しくも逃したスポットは以下

11鋸山山頂千葉県富津市・鋸南町6:50ロープウェーが早朝運転で山頂展望台で日の出を
11鹿野山九十九谷千葉県君津市6:50 運が良ければ雲海の上に太陽が顔を出す絶景が・・・
11東京ディズニーランド千葉県浦安市6:50カウントダウン花火後、1月1日7:00まで特別営業
11片瀬海岸神奈川県藤沢市6:50逗子・葉山方面から朝日が昇ります
11伊豆城ヶ崎海岸静岡県伊東市6:50伊豆大島の島影からの初日の出です
12真鶴岬神奈川県真鶴町6:51注連縄のかかる三ツ石の間からの日の出で撮影にも絶好!
12爪木崎静岡県下田市6:51300万本もの水仙の甘い香りが漂う須崎半島の日の出
13十国峠静岡県函南町6:52ケーブルカーが早朝運転で、富士を染める朝日を眺望可
14御前崎静岡県御前崎市6:53静岡県最南端ですが風が強いので防風対策が必要
14久能山東照宮静岡県静岡市6:53一ノ門・見晴台から初日の出を拝みます
14松島海岸宮城県松島町6:53双観山が人気ですが初日の出クルーズも実施
銚子ポートタワー

銚子ポートタワー

2018年5月15日

SKY CIRCUS サンシャイン60展望台

2018年3月31日

本土で、最初に初日の出を眺められる場所が清澄山!|鴨川市

2016年12月30日

本土の平地で「日本一早い初日の出」は、犬吠埼!

2016年12月29日

初日の出は縁起のいい『ダイヤモンド富士』を!(竜ヶ岳/山梨県)

2016年12月29日

絶景! 初日の出SPOTを探せ! 6位〜18位

2016年12月27日

絶景! 初日の出SPOTを探せ! 1位〜5位

2016年12月27日

よく読まれている記事

こちらもどうぞ